2008年07月30日

羅門君の里帰り予定♪

P7280343.JPG

リンダです。
8月3日(日)の午前中に、
甥っ子の羅門君が遊びに来てくれる予定です♪

羅門君の兄弟姉妹のオーナーさん、
羅門君のファンの皆さん、是非遊びにいらしてくださいね〜。

相変わらずおしゃべりなのかしら?
楽しみです♪
posted by RIEN at 00:07| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | リンダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月29日

かきごおりサービス開始します!

P7290404.JPG

営業部長スーです。
毎日暑いですねぇ。

しかも、RIENは、長毛猫しかいないという
非常に暑苦しい店です。
(長毛? という子がいるのはさておいて)

そこで、8月はご来店の皆様にかきごおりを
サービスさせていただくことに致しました。

P7290390.JPG

非常にチープな氷かき器で(汗)、
ときどき氷がつまりますが、頑張ればちゃんと作れます。
セルフサービスでお願いしちゃうと思いますが、
宜しくお願い致しますね!

ちなみに、先着5キロ分は「海洋深層水」の氷です。
その後は、自家製の普通の氷になっちゃうかもしれません。
アラスカの氷なんていうのも売ってたので
アラスカの氷でかきごおりなんていうももいいかも。

シロップは、巨峰、マスカット、ライチ、マンゴー、ざくろの5種類からお選びいただけます。
どれもおいしいですよ〜♪
マンゴは果肉感もあって濃厚です。
ライチとざくろはさっぱりしてます。
巨峰、マスカットは甘酸っぱくておいしいです。

P7290392.JPG

さて、これはなんでしょう?

これをお猫様方に献上すると……

P7290396.JPG

もう、おわかりでしょう。
こおりニップです。
かきごおりにドライキャットニップをまぶしてみたところ、
こんなことに(笑)。

P7290402.JPG

おや、クリームくんまで。
キミはいけるクチだね(笑)。

夏は猫のおやつも、こおりササミ、こおりカツオとかにしますかね?
ちなみに、うちのにゃんずは解凍する前の肉も
シャリシャリいいながら食べてます。

本には、「猫は人肌程度にあたためたフードが好き」と
書いてありますが、北欧出身猫は違いますね(笑)。

暑い真夏に長毛猫に囲まれて食べる
かきごおりは格別ですよ(ホントか!?)
是非、味わいにいらしてくださいね!
お待ちしております!

posted by RIEN at 19:17| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | スー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

我が家の食事風景

P7280295.JPG

我が家で一番大きい鍋いっぱいの猫ごはん。

よそ様のブログでは、とってもきれいに作って盛り付けした
手作り猫ごはんを見かけます。
すごいなー、きれいだなー、と関心して眺めておりますが、
我が家では、ほとんどの材料をフードプロセッサーにかけて
肉類とまぜておしまい。

大変なのは、塊肉を1口サイズに切ることかな。
一度に500g〜1キロの肉を切るのってけっこう面倒です。

なべをもってくと、わらわらと猫たち。
給食というか、配給というか。

P7280302.JPG

親子でお食事。
蛍火もイネスの孫なので、ひよこ兄弟とはハトコになります。


あ、メタボなひと(ねこ)は、食事量をセーブしてね。
私はチェックしきれないので、各自、自己管理するように!




P7280303.JPG

揚巻
「なによ、私のほうを見て言わないでよね。
 メタボなんじゃなくて、毛がフサフサなだけよッ! (怒)」


P7280328.JPG

クリームくん。
「ああ、おいしかった♪
 給食のおばちゃん、ありがとう!」

コドモはなんでも素直に喜んで食べてくれるので、
作り甲斐もあるというものです。
でも、給食のおばちゃんはやめてね。

P7280322.JPG

蛍火
「まあまあなんじゃない? 悪くはないわよ〜」

P7280373.JPG

桜姫
「頑張って作ってたから食べてあげたけど、
私はカリカリのほうが好きだわ〜。
もっとおいしいゴハン作ってちょうだい」

姫様、お召し上がりくださってかたじけのうございます。
次回はもう少し精進致します……。

P7280340.JPG

アリス
「こんなの食事じゃないわッ。
私は、牛肉だけが好きなのよッ! 」

す、すみません。このあたり物価が高くて
我が家では牛肉は買えないんです……。


いやーでも、この鍋いっぱいのごはんが
2日くらいでなくなってしまうので大変です。
1回作るのが習慣になってしまうと、
カリカリだけにするのがなんだかいやで
意地で作ってますが、時々サボりたくなります……。
posted by RIEN at 11:49| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月27日

あついッ!

P7270279.JPG

ただの毛玉なイリカ。

P7270282.JPG

「だって暑いんだもん」

暑いからって毛をむしるのはやめようね。
せっかくシッポがふっさりしてきたんだし。

P7270292.JPG

姉妹で。

そういえば。
28日ぶりにイネスが帰ってきたとき、
「おねーちゃん、どこいってたのっ?」
「おかーさん、心配してたのよっ!」
「おばーちゃん、会いたかった〜〜」といった
感動の再会は皆無で、「くんくん」「ふんふん」
「あら、いつ帰ってきたの?」という程度のあっさりしたものでした。
なんてクールな家族。

おまけ。

P7270270.JPG

こんなところも上れるようになったひよこ兄弟。
クリーム君は、キャットタワーの降り方もマスターしましたが、
レッドシルバー君は降りることができず、
ぴーぴー泣いて助けを求めます。
そんなドンくさいところがかわいい♪




posted by RIEN at 11:58| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月24日

あ〜つ〜い!

冷たい空気は下へいく・・・ので
にゃんずも床に転がっています。

P7240208.JPG

イネス&ランのいる位置は、
エアコン&扇風機の風がくる特等席。

P7240203.JPG

イネス
「夏が終わって涼しくなるまでは脱走しないでおこうっと。
 梅雨が明ける前に帰宅して大正解だったわ〜♪」

いやいや、もう二度と脱走なんて許しませんよっ!

おかげさまで、イネスの体重はすっかりもとに戻りました。
いや、リバウンドでおデブにならないか、ちと不安。

P7240236.JPG

↑イネスもこんなんなっちゃったらどうしましょう?

それにしても、暑苦しい揚巻さん。

こんな季節でも、チビたちは元気です。
お客さんいないときは、店内にチビたちを放牧。

P7230181.JPG

P7230182.JPG

P7240202.JPG

ふたりが夢中になっているのは、
おやつのササミのいれもの。
なんでもオモチャにしてしまうお年頃です。

P7240212.JPG

おばちゃんたちが暑くて動けなくなってても、
チビッ子たちは元気、元気。
走って登ってとびおりて。
時々、キャットタワーのてっぺんで悲鳴あげてますが。

P7240242.JPG

うひょ〜、かわいい♪
カメラ目線、上手だね。

P7240251.JPG

キミも将来はモデルになれそうだ。

P7240221.JPG

営業部長も元気です。通院も週1になりました。
(ヒデキやら弁慶やらの通院もあるんですけどね。
 夏場の通院は私も猫も辛い〜)

あまりに暑いので、氷かき器注文しちゃいました。
マンゴーとかザクロとかのシロップも数種類。
はやくこないかなあ。







posted by RIEN at 20:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月22日

夏猫

クーラーの送風口の下にたって写真を撮ると・・・・

P7220038.JPG

暑さで行き倒れになったにゃんこがたくさん落ちてます(笑)。

P7220042.JPG

こんなのとか。

P7220164.JPG

こんなのとか。

P7220160.JPG

こんなのも。

P7220173.JPG

腹がデカすぎてフレームにおさまらない子とか(汗)。

P7220176.JPG

落ちそうなのとか。

P7220040.JPG

ながーいのとか。

P7220178.JPG

にらんでるのとか。

もっと温度下げろ、って・・・・?

女中の私は、クーラーの効いてない部屋で
汗ダラダラになりながら、このブログを書いておりまする。

これから、さらに汗かいて、キミたちのごはんをつくるんですから、
にらむのはやめてね。
posted by RIEN at 19:53| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月21日

3世代

P7153706.JPG

P7153710.JPG

先週撮影した写真でアップしそびれたものを数枚。

P7153763.JPG

P7153747.JPG

婆&母&子の3世代。
幸せな光景です……。

が、しかし。
背後にスーが写っているのを見てちょっと不憫に……。

イネスがいなくなり、スーが子宮蓄膿症になり、、、
といろいろなことがうまくいかなくなり、
不眠、不安感、焦燥感などがどんどん強くなり、
全ての気力がダウンしてきて
このままではまずいな・・・・・・と思ったとき、
バッチフラワーレメディのプラクティショナー竹原さんに
カウンセリングをお願いしました。
(竹原さんは、当店でも時々セミナーの講師をしてくださっている
バッチの先生です)

「辛いの、辛いの、大変なのーー」と話を聞いていただくだけでも、
だいぶスッキリしたとは思いますが、
バッチもかなり効果を発揮してくれたと思います。

私の状況は、客観的に見て八方塞がりだったそうで、
スイートチェストナット等を使いましたが
処方していただいた3日後にイネスが見つかりました。
もちろん、バッチを使えば探し物が出てくる、という
そういうものではないのですけどね(笑)。

でも、八方塞がりの状況で精神的に参っている人に
スイートチェストナットを使うと、壁がポンと壊れるという、
「スイートチェストナットの奇跡」がたびたび起きるそうです。
(あんまり勧めると宗教チックになってきちゃいますね・笑)

私は、個人的に「ワイルドオートの奇跡」を信じてます。
選択肢がいくつかあって迷っているようなときに、
ワイルドオートを飲むと、おそらくは自分が一番望んでいるであろう方向に
後押ししてくれるようなことが続けて起きるような気がします。

話はスーに戻ります。
スーも今回のことで、精神的にダメージを受けているのでは?
とのことで、スーにもバッチを処方していただきました。
「桜には赤ちゃん生まれたけど、どうせ私は・・・」と思っているかもしれない、ということで、ホリーとゴース。
ホリーは嫉妬を軽減し、ゴースはもう一度やる気になれる、
そんな効果があるそうです。

たしかに、私が桜&子猫の世話をしてると、
スーが遠くから切なそうにじっと見ていることがよくあります。
桜たちの世話が終わるのを見計らって甘えに来るので、
スーはスーで気を遣っているんでしょうね。

難産&帝王切開の後、
2週間も毎日の注射に耐えてくれたスーを
もっとちゃんと労わってあげなくちゃですね。

P7153759.JPG

こちらは、本邦初公開(笑)の2階猫部屋。

P7153776.JPG

ふつう、「猫部屋」というと、
人間用の家に、1つ猫用の部屋がある状態をさすと思います。

しかし、我が家の場合、猫の家に1つ「ニンゲン部屋(女中部屋)」がある、
といったほうが正解かもしれません。
キッチンだって、ニンゲン用(私用)の食事を作る回数より
はるかに猫用の食事を作る回数のほうが多いです……。
もちろん、冷蔵庫&冷凍庫の中も猫のための食材ばかり。

そのうち、私の部屋も猫用になって、
私の荷物やベッドがケージの中に・・・という日が来るかもしれません……。
posted by RIEN at 14:49| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月20日

ジュリーとノルレッテちゃん

だいぶ前にお写真いただいていたのですが、
すっかり忘れておりました。
オーナーさん、お写真有難うございました!

129.jpg

130.jpg

131.jpg

うん、とってもかわいく成長していますね♪
ノルレッテちゃんに、ターキッシュアンゴラの弟ができたそうです。

私より、お店の常連さんや、きょうだい猫オーナーさんのほうが
チェックはやかったんですよねー。

「ノルレッテちゃんとこに、弟が来たね」とか
「梅君のブログは最近更新がないけど、
お仕事が忙しいのかな? 具合でも悪いのかな?」とか
皆さんが、RIEN出身猫たちの成長の様子を気にかけてくださること、
私も、いつもとっても嬉しく思っています。

ブログをお持ちでないオーナーさんも、
是非、お写真送ってくださいね。

たまには、父猫ジュリーの姿をお見せしましょう。

P7153676.JPG

P7153677.JPG

あまりにも、オトコ連中が汚かったので、
先日、4頭一気にシャンプーしました。

そしたら、オトコ部屋の臭いがだいぶ軽減したような……。
部屋じゃなくて、猫本体が臭かったのね……。
(スプレーしたところに寝ちゃったりするので、
どんどん臭いがしみこんでいく……)

そして、みんなすってんてん。
ついでに、他の子の写真も。

P7153695.JPG

ヒロミ。

P7153671.JPG

レオ。

P7153661.JPG

マーストリヒト改め権五郎(ゴン)。



イネスの捜索、平均したら1日2時間くらいしていたことになるでしょうか。
その間、「イネスがいなくならなかったら、毎日1頭シャンプーできるのに・・・・」と何度か思いました。
見つかったら、1日1頭シャンプーしよう! と
意気込んでいたのですが……。

いざ、見つかってみると、疲れちゃって
シャンプーどころじゃないっす。
男の子4頭洗って、翌日、ランとお軽を洗ったところで
もうイヤになっちゃいました。

そういえば、学生時代も、「試験が終わったら●●しよう」と
思ったものですが、試験終わると、結局なんもせず
ゴロゴロうだうだしちゃってました。
(●●には、その試験で間に合わなかった勉強、読書、掃除とかいろいろ入ります)
昔から変わんないなあ……。














posted by RIEN at 13:46| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ジュリー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月18日

イネス帰る

P7153643.JPG

P7153646.JPG

クーラーの送風口の下で、警戒心ゼロのイネス。
28日間も失踪していたとは思えません。
怖い思いはせずにすんだということなのでしょう。
DNAに森で暮らしていた祖先の記憶も刻まれているのかしら。

今回、まずはこのページに書いたことから実行しました。
(こんな形で役に立つことがあろうとは……)
http://www.ne.jp/asahi/sw/hana/nekosagashi/nekosagasshi.yukue.html

ペットレスキューさんのページも役立ちました。
(特に、猫のテリトリーと1日の移動距離)
http://www.rescue-pet.com/cat.html

未避妊猫のテリトリーは150〜250mとのことなので、
まずは、その範囲にポスティングと貼紙。

1週間経過時は情報ゼロ。
室内飼育猫が脱走した場合、1週間〜10日は飲まず食わずで
じっとしていることが多く、1週間後くらいにおなかがすいて
行動をはじめることが多いといいます。
この時期(6月13日〜15日)に、猫探偵さんにお願いしました。
(LOYD松原さんの奥様の同僚の方の猫が行方不明になり、
他のペット探偵が探しても見つからなかったのに
3日で探してくれた、ということでご紹介いただきました)

3日間、ポスティングや貼紙の範囲を拡大し、
夜中もずっと探し回ってくださったのですが、情報ゼロ。
でも契約期間終了後も、ご好意でちょくちょく様子を見に来てくださいました。

6月20日に、私道をはさんだ向かいの家の裏側の縁の下に
長毛猫の毛がついていたとのことで、監視カメラを設置してくださいました。
その日の夜中12時過ぎに、イネスらしき猫が監視カメラに写りました。
その猫は、15分くらいカメラの前にいて、しっかりとフードを食べ、
悠々と去っていきました。

近隣のノラちゃんに長毛の子はいないので、
監視カメラに写った子はイネスの可能性が高いと思われ、
まずは、その場所で2日ほど夜中に見張りをしていたのですが、
イネスは現れませんでした。

そこで、そこに捕獲機を設置していただきましたが、
3頭のノラちゃんが2回ずつつはいりました。

監視カメラの映像以外、情報や手がかりがないまま
4週間が過ぎようとしていたときに、
貼紙をご覧になった方から電話があったのです。

イネスが監視カメラに写った時点で、探偵さんが電柱の貼紙の大半を
はがしました。
私に電話をくださった方は、何度か貼紙をご覧になって
気にかけていてくださっていたのですが、
イネスらしき子を見つけたときには、貼紙がなくなっていました。

でも、「この猫は絶対にチラシの子」「飼い主さんはまだ探しているはず」と思って、
どこかに貼紙がないか、探してくださったそうです。
そして、少し離れたところで、はがし忘れた貼紙を見つけて
私に電話をくださいました。

イネスを見つけてくださったのは、
上野毛通り沿い・等々力7丁目の交差点のところにあるパーキングです。
我が家から約100mほど離れているでしょうか。

監視カメラに写ったのとは、逆方向で、
道路も渡った場所なので、そのパーキングを探したことはありませんでした。
(監視カメラを設置した場所の裏側が、林&畑になっているので、
そちらばかり探してました)

室内飼育の猫が脱走して、3週間以上経過して保護された場合、
衰弱がひどく、せっかく保護されたのに亡くなるケースも多いです。

今回、2週間目に監視カメラの前でイネスがフードをしっかり食べてくれて、
「まだ生きてる。ごはん食べてるからまだ大丈夫」と
思えたことは、ずいぶん大きな支えになったと思います。

猫探偵さんに依頼すること、実は私はあまり乗り気じゃなかったのですが、
監視カメラ、捕獲機、赤外線装置(縁の下などをチェックできる)といった道具をお借りできたことは、
とてもよかったと思いました。

今回お願いした猫探偵さん。
猫探偵社・塩谷さん
http://www1.ocn.ne.jp/~neko1/

※ちょっと風変わりな方ではありますが(失礼)、
猫探しにかける意気込みは本当にすごいですし、
道具もあれこれ工夫されています。
捕獲機に猫がはいると、携帯の電源が入って、
探偵さんの携帯に連絡が入るようになっている等・・・・。

猫がいなくなって、ペット探偵を頼む場合、
1週間〜10日経過後、あるいは、自力で有る程度聞き込みをして、
ひとつくらい目撃情報が得られてからがいいのでは、と思います。
気配を消してかくれている時期だと、監視カメラや捕獲機を使っても
よい結果が得られないと思うからです。

また、1週間〜10日は「なんとか自力で探す!」と気もはっているので、
ポスティングや聞き込みなどもそこそこ頑張れるのですが、
1週間たつと疲労がだんだんでてきます。
その時期に数日探偵さんに夜中の捜索を代わっていただけると、
休養もとれます。
(私の場合、ちょうど10日目に専門学校での講義の仕事があり、
その直前は、準備&休養の時間がほしかったので、
その時期に夜中の捜索をしていただけたのは、本当に助かりました)

でも、本当にイネスが帰ってきてくれてよかったです。
http://morinoneko.seesaa.net/archives/20080602-1.html
↑この記事を書いた数日後に、行方不明になったのですが、
講義の資料に、イネスの写真や
イネスを迎えにドイツに行ったときの話をたくさん使ったので、
準備するのも切なかったです……。

今回のことでお世話になった皆様、
イネス保護にお力を貸していただき、本当に有難うございました!

そうそう。
猫が帰ってくるおまじないに、
「たちわかれ いなばの山の峰におふる 待つとしきかば 今帰りこむ」
と書いて玄関(東側という説も)に貼るというものがあります。

これを私は、けっこうはやい時期から
メモにボールペンで書いて玄関に貼っておいたのですが、
貼紙をご覧になった方から、お電話をいただいた際に
「和紙に筆で書かないとダメ」というご指摘をいただきました。

その方は、病院から帰る途中に猫を逃がしてしまい、
3日目に保護したことがあるそうです。
病気の子なので、あと1日遅れたら命はなかったかも、という
状況だったそうで、そのときに、このおまじないを書いて貼ったら
翌日に猫を保護することができたんだそうです。

その方も、一緒にイネスが見つかるように祈ってくださるとのことで、
「大丈夫。絶対に見つかるから!」
「あなたが知らないところでも、
貼紙を見て、「この子がおうちに帰れますように」と祈ってくれてる人が、
想像以上にたくさんいるものよ。だから大丈夫」と力強くおっしゃっていただきました。
(見つかったとご報告のお電話したいのですが、
番号を記録しておくのを忘れてしまいました。
その節はお電話有難うございました!)

それから数日後、100均で半紙と筆ペン買ってきて、書き直して貼ったら
3日後にイネスが帰ってきました。
メモにボールペンだとご利益ないらしいです(笑)。

P7153717.JPG

「あぢー」と、たれイネス。

28日間もいなかったのが嘘みたいというか、
今、こうして一緒にいられるのが不思議というか。
本当に有難いことです。

皆様、どうぞ猫の脱走にはお気をつけください。
イネスの家系は、特に脱走要注意です……。
(ラケルちゃんは玄関ダッシュするし、
八雲くんは、窓の鍵あけちゃうっていうし。
イネス家系はドンくさいと思ってましたが、
実は、そう見せるのも作戦……?)
posted by RIEN at 17:46| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | ミイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月12日

お見舞い有難うございます

P7123544.JPG

営業部長スーです。

溺愛猫的女人さんからお見舞いのお花が届きました。
ご心配をおかけして申し訳ありません。
キレイなお花を有難うございました!

(おいおい、食うなーーー)

実は、私・スーの病気以上に大変な事件がありまして……。
6月6日にイネスが脱走し、ウチの女中が半狂乱で探しておりまして
7月3日にチラシをご覧になった方からのご連絡で
28日ぶりに無事に保護することができました。

イネスは、激やせしていたものの、内臓機能等にも問題なく、
ウィルス感染等もありませんでした。
体重も順調に回復し、すっかり元気にしております。

ウチの女中、「イネスが見つからなかったら、お店やめる」なんて言ってるもんだから、
私も心配でストレスたまって免疫力低下して
そんでもって子宮蓄膿症になんてなっちゃったのよッ。
鍵のかけ忘れには十分注意してほしいもんだわ。
(イネス、自分で窓を開けて出ていっちゃったの)

詳細は、そのうちイネスか女中から報告があることでしょう。
とりあえず、6月中にウチの女中にメールしたのに返事が来なかった、
というような方がいらしたら、私に免じて許してやってくださいませ。
(夜中はイネスの捜索、朝一で私を病院に連れて行くという日々だったので、PCもあんまりチェックできなかったみたい)

とりあえず、無事にイネスが帰ってきて以来、
ウチの女中も次第に元気になってきて、
私たちの世話もちゃんとしてくれるようになったので、
私たちも安心しています。
私の病気も、あとちょっとで快癒しそうです。
あ、でもまだコドモ産むっていう使命があるんだった。

ウチの女中もひとりくらいコドモ産んで、
日本の少子化に歯止めをかけてもらいたいもんだわね。


posted by RIEN at 17:28| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | スー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする