2009年01月31日

お池にはまってさあ大変

P1290320.JPG

RIENの将来はリルケの肩にかかってるからね。
頑張って売れっ子になるんだよ。

P1290321.JPG

あい。リルケ、がんばる。

P1290324.JPG

よくわかんないけど、とりあえず、昇ってみる。

P1290325.JPG

リルケ、がんばったー♪

最上段を制覇したリルケ、嬉しかったのか
ポールの周りをくるくる、くるくるまわりはじめました。
その様子がかわいいので、写真を撮ろうと
シャッターチャンスを狙っていると……

ずるっ……。

ぼてっ 

ぼてっ 

ぼっちゃん!

キャットタワーの板2枚にぶつかりながら
その下にあった水飲みボウルに落下。

その間、私はカメラを構えていたため、救出することはおろか
見ることもできませんでした。
見下ろしたときには、水飲みボウルの中にリルケが……。
お池にはまってさあ大変! 茫然と座り込んでました。
(この姿をとり忘れたのが残念)

P1290333.JPG

そして、何事もなかったかのようにグルーミング。
かわいいのぅ……。
posted by RIEN at 01:44| 東京 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月29日

怪しい粉末

P1290358.jpg

メール便にて、こんな粉末が届きました。
さて、何でしょう?

P1290360.JPG

水に溶かすとこんな感じ。
見た目も味も、青汁っぽい。

P1290379.JPG

青汁モドキに、鶏ひき肉を混ぜてみたらこんな感じ。
あんまり美味しそうじゃないけど……。
とりあえず……。

おーーい、ねこたち〜〜〜。
ちょいと味見しておくれ。

P1290382.JPG

わら、わら。

P1290384.JPG

わらわら、わらわらわら……。
おすな、おすな……。

P1290394.JPG

お皿、見えないよ。

P1290392.JPG

おいしい?

P1290404.JPG

あっという間に……

P1290410.JPG

なめたようにキレイになりました。
(実際になめてキレイになったんだけど)

もう、おわかりかと思いますが、
さきほどの粉末は、
「RIENオリジナル・てづくりごはんの素」サンプル第一弾です。
(まだ試作、試食を繰り返す予定です)

粉末を水に溶かして、肉に混ぜるだけ!
とっても簡単で、これなら毎日作れるな〜と思いました。

手作りごはんは、野菜を煮て、フードプロセッサーで細かくして、
ビタミン剤数種類入れて、お肉に混ぜて、、、と
忙しい時は、やっぱり面倒になっちゃいます。
今の主治医の先生は、「猫は肉食なんだから、肉与えておけばOK」と
おっしゃるし、外国の手作りごはん本は、あんまり野菜を使わないし、
肉とカルシウムくらいでもいいのかな、とも思います。
実際、忙しいときはそうなっちゃう。

でも、なんとな〜く、ビタミンもできれば野菜からとらせたいし、
ある程度、ビタミン・ミネラルの必要量は満たしている食事を
与えたいな、と思います。

必要なビタミン・ミネラルが全部はいってて(AAFCO基準)、
肉と混ぜるだけ、っていう、「手作りごはんの素」が
あったら、どんなに便利だろう、ってずっと思ってたんです。
(一応、アメリカ製でそういうのがあるにはあるんですが、
そのレシピだと、レバーをけっこう使うので、
毎日の食事にして大丈夫なのかしら? と思ってました)

ペットフードのann.さんに、工場(?)を紹介していただいて、
なんどもやりとりさせていただいて、ちまちま栄養計算して、
ようやく、第一弾のサンプルが届いたんです。
国産野菜の粉末数種類にビタミン・ミネラルサプリを数種類、
ブレンドしています。
そのブレンド比率は、まだ悩み中。
コストと栄養バランスの調整で、何度も何度も電卓叩いてます。

私は、算数がほんとーに苦手なので、
電卓を使っていても、自分がやってる計算方法で
正しいのかしら? というのが不安です……。

それ以上の大問題が。
我が家のねこたちは、何でも文句言わず食べてくれますが、
(食べないと、なくなっちゃうからね〜)
よそのねこさま方は、食べてくれるかしら?
デパ地下の和牛を食べてるようなねこさまのお口には
あわないかも・・・・?
いや、デパ地下の和牛に混ぜれば、美味しくなるだけの話?

本当に商品化できるのは、まだ、先の話かもしれませんが、
試作・試食過程で、きっと皆さん(&皆さんの猫さん)の
ご意見を伺うことがあるかと思います。
そのときは、是非、ご協力くださいね。

今日のリルケのコーナー

P1290331.JPG

リルケファンの皆様のご要望にお答えして、
「今日のリルケ」コーナー作りました。
(要望してない!?)

横から見てもかわいいでしょ♪

皆さんから、「リルケDVD作ったら売れるよ!」と唆され、
すっかりその気になった私、さっそく、動画撮影をお願いしちゃいました。
猫の病気シリーズを撮影してくださっているTさんに、
「たまにはかわいいDVDも作りましょう♪」と(笑)。

Tさ〜ん、猫なべやたわし猫めざして頑張ってくださいね!
リルケにも頑張ってもらわねば!!
RIENの新たなアイドルになれるかな?
(桜姫のご機嫌もとらないと……)
posted by RIEN at 23:13| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ここ掘れにゃんにゃん

世の中、戦後最悪、未曾有の不況という中、
こんなニュースが。

http://www.asahi.com/national/update/0128/SEB200901280016.html

金利が低いから庭に現金を埋めておこう、という発想もすごいし、
(毎日、どろぼーが心配で眠れなくなったりしないのかしら)
その金額、3億6000万というのもすごいし、
それが盗まれた、というのもすごい。

埋めている姿、掘り出す姿を想像すると、ミョーに笑えるというか
なんだかほのぼのした気分になってしまうのはなぜ?
どこかの庭にそんな現金が埋まってるなら、
私もスコップもって掘りにいっちゃおうかな〜(笑)。
誰か、ここ掘れにゃんにゃん、とか教えてくれないかしらね。

最近、お客様とお話していると、
不況、ということをしみじみ感じます。
ニュースに書かれている言葉より、
お客様から直接聞く、「賃金、ボーナスカット」
「派遣切り」「転職先がない」「受注がない」etcの言葉のほうが
当たり前だけれど、実感を伴って切実に響いてきます。

ウチの店も大変だけど、お客様も皆さん大変なのですね。
(ウチの場合は、不況だからっていうより、
年がら年中大変なんですが)

それでも、皆さん、「RIENつぶれたら困るから〜」と
以前以上に、頻繁に来てくださる方が増えています。
本当に有難いことです。
ねこたちも、感謝していると思います。

P1260180.JPG

感謝、して……、いるのだろうか……?

P1280296.JPG

P1280298.JPG

かわいさに免じて許してやってください。

それにしても、うちの子、なんてかわいいのかしら。
前から見ても後ろから見てもかわいい。
実物はもっとかわいいんだから!
posted by RIEN at 01:12| 東京 ☀| Comment(9) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月28日

24頭め

P1230003.JPG

RIEN24頭めの家族です。
これで、自家製CATSが上演できます(笑)。

グリザベラはやはりスーですかね?
で、シラバブがリルケ?
その他の配役は私にはよくわかりません。
キャッツ好きの方、是非考えてくださいね。

P1260198.JPG

他の猫にちょっかい出されても、
このかっこうで眠り続ける姿があまりにかわいくてね。

カメラマンの吉見さんは、リルケのひらき写真を撮って
「これ、キャプションつけないと死んでるようにしか見えない」と
おっしゃってましたが、それくらい、何をされてもなされるがまま。

こんな子は今までいなかったですねぇ。
けっこうたくさんの方に、ほしい! とおっしゃっていただいたのですが、
そこは、ブリーダーの特権ということで。すみません。

日々、23頭の猫のトイレ掃除をし、
ゲロやら抜け毛の掃除をしたと思っても半日で汚くなる、
という日々を送っているので、これくらい許されて〜。

さて、名前をどうしましょう。

玉三郎さんがなさったお役で、好きなのはほとんどつけちゃった。
あとは・・・
阿古屋、夕霧、八重垣姫、雪姫、あとなんかあったっけ?
アマテラス、お嬢吉三、花子(清姫?)、うーーん。
あとは見たことはないけど、八百屋お七。

外見的にはアマテラス、って感じだけど、呼びにくそう。
イタズラしたら、「このアマ〜!」なんてなっちゃうのかな?

いま、一番見てみたいのはお七。
イメージ的にはこれが一番好きなんだけど
でも、RIENに火でもつけられちゃったら怖いわね(笑)。
posted by RIEN at 01:16| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月27日

寿命

子猫の成長記録更新しました。
http://rienkitten.seesaa.net/

ももちゃんのお写真が届きました♪

20090101091320.jpg

三毛はかわいい!
白が多い三毛って、ほんとに華やかでいいですよね。

20090123083149.jpg

20090117094708.jpg

ももちゃんちは、ねこ2頭しかいないのに、
キャットタワーがいくつもあって、
段々の棚とか、市販のキャットウォークとか
ほんとにいろんなものを買っていただいてます。

そして、今度はLOYD特製キャットウォークも
とりつけていただくそうです。
ももちゃんも贅沢な暮らしさせていただいてますねぇ。

先日遊びに来てくださったお客様が
ブログでRIENをご紹介くださっています。

美猫 ムウさまの21歳の日常
http://yaplog.jp/musama/

ムウさま、21歳なのにどこも悪くなくて健康そのものなんですって。
21歳で健康そのもの、ってすごいですね。
キャットフードだけでなく、肉類を頻繁に与えているそうですが、
やっぱりソレがいいんじゃないかな〜と思っています。

そうそう、昨日、山瀬さんとのお話で、
ヴァイオリンにも寿命がある、ということを知りました。

ストラディバリも、永遠によい音色でなり続けるわけではなく、
そろそろ、寿命がきているものもあるそうです。
まったく音がしなくなるわけではないでしょうが、
だんだん鳴らなくなってくるんだそうです。

楽器にも命があるんですね。
いや、この世のすべてのものに命がある。
すべてのものは、いつか失われ、滅びていくからこそ美しく、尊い。
ひともねこもヴァイオリンも。

P1260190.JPG

こ〜んな子猫時代も永遠に続いたら有難くないかもね(笑)。

P1260193.JPG

リルケは今日も元気です。
この間の写真と位置が違うのわかります?
大人になっても、こんなかっこうしてくれるかな?




posted by RIEN at 01:59| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

ハルダンゲルヴァイオリン

本日、ヴァイオリニストの山瀬理桜さんが
お友達と遊びに来てくださいました。
お仕事帰りとのことで、ノルウェーのハルダンゲルヴァイオリンの
実物を見せていただいちゃいました!

P1250133.JPG

素敵な細工でしょ?
ひとりの職人さんが作れるのが1年に2台くらいだそうです。

P1250136.JPG

トップにはドラゴンの彫刻が。
バイキング船の船首みたいですね。

P1250144.JPG

コレは螺鈿の細工(貝殻細工)と手描きの模様。
この緻密さだったら、ひとりの職人さんが
1年に2台くらいしか作れないのも納得ですね。

日本でいうなら、三味線のような古典楽器、民族楽器、
ということになるそうで、ノルウェーでも手に入りにくいそうです。
でも、最近は日本の吉田兄弟のような若手奏者が出てきて、
ノルウェー国内でもハルダンゲルの認知度があがっているんですって。

山瀬さんのお姉さまがノルウェー在住ということ、
以前も書きましたが、そちらで飼っている猫の名前が
なんと「歌舞伎ちゃん」というそうです(笑)。

やはり、ノルウェーでは、野良ちゃんがみんなフサフサモコモコの
ノルウェージャンフォレストキャットなんですって。
当たり前といえば当たり前ですけど(笑)。
9キロくらいになっても普通だそうで、
レッド系の子だと、遠目にはラブラドール・レトリーバーくらいに見えるとか。
ラブラドールに見える猫、ってのもすごいですよね。

P1250137.JPG

コラ! マイタケ!!
1年に2台しか作れない超貴重品ですぞ!!

P1250150.JPG

そしてこちらは、ストラディバリの孫作成というヴァイオリン。
かる〜い気持ちで、「やっぱりお高いんですよね?」と聞いちゃいましたが、
「おうち1軒分くらい」とのことでした。
(多分、高級住宅街のおうち、ですよね)
弓も「ベンツ1台分くらい」だそうで……。

ひぇー。SPつけなくて大丈夫っすか?
しかも、こんな猫わらわらいるところで開けちゃっていいんすか??

でも、こんなホンモノをこんな間近で見られるなんて、
そうそうある機会じゃないです。
今度は、その音色を拝聴したいところですねぇ。

そうそう、三鷹のジブリ美術館で、
宮崎駿監督の新作短編アニメーション「水グモもんもん」が
再上映されるそうですが、その音楽も山瀬さんが担当されています。
(もちろん、ハルダンゲルヴァイオリンを演奏!)

詳細はジブリ美術館のサイトでご確認くださいね。
http://www.ghibli-museum.jp/

山瀬理桜さんの公式サイトはこちら
http://www.rioyamase.com/

今日は猫写真が少なかったですが、
土曜日の写真講座を受講された方がブログでたくさん
写真をアップしてくださっています♪

まなの成長日記
http://manha.blog25.fc2.com/blog-entry-161.html

飼い猫になりたい
http://nekokarino.blog59.fc2.com/blog-entry-96.html

お二方とも、ちゃんと写真を加工してアップしてくださっている様子ですね。
ホワイトバランス等、とってもキレイ。
(ウチの店は全部白熱灯なので、ホワイトバランスが大変なんですよね)

2月7日の猫楽カフェのテーマも「猫写真が好き」です。
ご興味ある方は、是非こちらもご参加くださいませ。
http://www.rien222.com/cafe/event/event51.html

オマケ:リルケのひらきその2

P1260154.JPG


リルケのひらきはホットカーペットさえあれば、簡単に作れます(笑)。
posted by RIEN at 02:19| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月25日

レオンくんの里帰り

本日、レオンくんが里帰りしてくれました♪

P1240097.JPG

あら?
床屋でも行きました?
なんかスッキリしちゃったわね。

P1240105.JPG

母子対面。
この直後、阿国は数発猫パンチを……。
多分その理由は……。

母の心の声「アンタ、100g690円の神戸牛なんて食べてんじゃないわよッ!」

レオンくんは、デパ地下で購入した神戸牛を食するという
おぼっちゃま生活を堪能しているようです。
(羨ましい……)

P1240110.JPG

じいちゃんテオとのツーショット。
このあと、目線バッチリのレオンくん写真を撮影されたオーナーさん、
「きゃー、うちの子かわいいッ!!!」と絶叫(笑)。
(ほんとにレオンくんを溺愛してくださっていて、
とーっても嬉しいです)

レオンくん、たしかにかわいいです。
今はね、まだ子猫だからね。

でも、近い将来、
↓こんな風になっちゃうかもしれないんですよ……。

P1240084.JPG

こんなオッサン座りをするようになっちゃっても、
「うちの子かわいい!」って言ってくれるかしら?

オマケ:リルケのひらき

P1240093.JPG

今日は、吉見先生の写真講座でしたが、
吉見さんも、リルケひらき写真等をたくさん撮影されていました。
「1ヶ月はブログネタができた!」とおっしゃっていたので、
是非、吉見さんのブログもチェックしてくださいね。

吉見さんのウェブサイトも出来立てのようです。
(↓こちらからブログにもいかれます)
http://t-yoshimi.heteml.jp/home.html

galleryページの猫写真には、RIENのねこも掲載していただいています♪

そうそう、講座終了時に吉見さんが、決まり悪そうに
口ごもりながら
「不適切なものがあってすみません……」と
謝られたんです。
私も参加者の皆さんも、意味がわからず、
その場に「?」マークが飛び交いました。

「何がどうかしたんですか?」と聞き返すと、
「不適切な写真がまぎれて…」とさらによくわからないお返事。

何度も聞きかえしたら、どうやら、見本に持参された写真に
えっちな写真が含まれていたそうで(笑)。
でも、ほんとにだ〜れも気付かなかったんです。残念!
次回は、是非、その写真を紹介してほしいものです。

posted by RIEN at 00:15| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月24日

子猫失踪事件

P1230078.JPG

こんな感じで、誰が誰だかどこにいるのかもわからない状態で
リンダ、蛍火が子育てをしてくれています。
ここに時々、イネスの子も混ざってたり。
イネスの子が巨大に見えますね。

このチビッ子集団が、今朝、忽然と姿を消しました……。
朝起きたときはたしかにいたんですが、
リビング、男の子部屋を掃除してもどったらいない!

母猫が押入れなどに子猫を隠すことはよくあるのですが、
クローゼットもちゃんとしまってるし、
棚などはいれそうなところにはいない。
私の部屋、そんなに家具、モノがないので、
探そうにも探す場所がない。
仮にドアあけて出ていったとしても
他の部屋はもっとモノがなく、隠れる場所がない。

……?

……盗難?

………子猫生まれてたのが気のせいだったとか???

とりあえず、ベッドに座って考えよう。
(そこしか座る場所がない)

座ったときの感触がなんかヘン。
触ったら動いた!

布団をめくったら、子猫&リンダが!
(写真撮り忘れて残念)

私が座ったのはリンダの背中の上でした。
子猫の上に座らなくてよかったーーーー。

まさか、布団の中に子猫隠すとはビックリです。
昼間はいいよねー、と暖房を切ったことへの抗議でしょうか?

※蛍の子猫写真更新しました。
http://rienkitten.seesaa.net/





posted by RIEN at 16:30| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

皿屋敷

先日撮影したグリムくんのかわいい写真があったので。

P1181375.JPG

P1181366.JPG

彼は、ハチワレ&ソックス&ペンライトで
顔立ちも美しく、一見二枚目なのですが、
カメラを向けると、いろいろおもしろいことをしてくれます。
(この間の成長記録で、おなか見せてごろ〜んしてる写真、
とてもたくさんの方から「かわいい!」とおほめいただきました♪)
意外に3枚目キャラ……?

P1151168.JPG

こちらは、意外と甘えん坊であることが判明したマイタケちゃん。
毎日、誰かのお膝で寝てしまいます。
これは、「新しい家族募集中」の営業なのか、はたまた
「RIENのアイドルになって売れっ子になるの♪」という営業なのか(汗)。

ところで。
先日、数人で話をしている際、皿割りの話になりました。

きっかけは、日本人は怒りの感情を表現するのが下手とか、
そんなことで、アメリカでは、怒ったときは皿ガンガン割ってスッキリする人が多いらしい、なんていう話だったっけ?

私も時々皿でも投げつけて割りたい心境になるけど、
「その後、掃除するのが大変」と思って我慢する、と言ったら、
同意してくれた人もちらほら。

そしたら、すごーい頭いい人がいてね。
「私は、コンビニ袋に皿詰めて冷蔵庫に投げつけた」だって!
あったまいい〜! 破片も飛び散らず、ほぼ完璧だったそうです。
でも、冷蔵庫に傷がついて、
その傷を見るたびに、その時の怒りが再燃するとか(笑)。

今度パクらせていただきます!
傷がつかないものに投げつけないとね(笑)。

ここでひらめいたこと。
せまい部屋で、防音しっかりして、掃除しやすい床にして、
「ストレス解消! 皿割り1枚300円」って商売どう?
うらみつらみが深い方は、皿9枚2000円、とかにして
「1ま〜い、2ま〜い」と怨念こめてじわりじわりと割ってください、とかね(笑)。

ウチの店のセミナールームを皿割り部屋にして、
「皿割ってイライラ解消した後は、猫と癒しの時間をどうぞ」って
新たな商法ができたりしないかしら?
案外、猫カフェより皿割り部屋のほうが繁盛したりして(笑)。

たった今、富山から胡桃餡写真が届きました♪

CIMG0050.JPG

別嬪のくるみちゃん。
5.3キロだそうで、ランといい勝負ですねぇ。
お互い、節制しないとね!

CIMG0006.JPG

奥の毛玉はアンくん。
相変わらず仲良しです。

オーナーさん、お写真を有難うございました!

DSCF0521.JPG

こちらは、オーナーさんからいただいた、
新居でくつろぐメイプルちゃんのお写真です。
物怖じせず、人見知りせず、とっても甘えん坊のいい子だそうです。

富山の胡桃餡きょうだい(異母きょうだい)もフサフサですが、
仙台で暮らせば、きっとメープルちゃんもフサフサになりますね。
来年が楽しみです!
posted by RIEN at 23:47| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お誕生日おめでとう!

1月19日は、くるみちゃん、サンクくん、アスランちゃんの6歳のお誕生日でした。
またもや遅くなっちゃったけど、
お誕生日おめでとう!
これからも、何度も何度も、元気にお誕生日を迎えてね!

この子たちは、キャッテリーRIEN初の子猫たちです。
当時の写真はこちら。
http://www.ne.jp/asahi/sw/hana/kitten.03.1.19.html

ランはもう引退してしまいましたが、
レオはまだ現役で頑張ってくれています。
くるみちゃんたちは、
今生まれているイネスの子、アリスの子たちともきょうだいになるのですね。

はじめての子猫、本当にかわいかったです。
その年の元旦に母が緊急入院して、
私が東京と千葉をいったりきたりしている中
子猫が生まれてすぐにランがひどい乳腺炎になってしまい、
3時間おきの哺乳をした、というのも今では懐かしい思い出です。

この子たちが生まれてから=キャッテリーRIENが誕生してから、
もう6年もたつのか、と思うと感慨深いものがあります。
あっという間の6年でした。

子猫を通じて、たくさんの素敵なご縁がありました。
お店を作ってからは、里帰りしてくれる子もたくさんいます。
ブログ等を通じて、オーナーさん同士が仲良くなったり、
お店のお客さんとオーナーさんが仲良くなったり、ということも
たくさんありました。
そのような和・輪が広がっていくこと、
RIENのねこ&RIEN出身ねこたちがたくさんの方に愛されること、
私にとってこのうえない喜びです。

これからも、キャッテリーRIENをどうぞ宜しくお願い致します!

イネスの子猫の成長記録更新しました。
http://rienkitten.seesaa.net/

posted by RIEN at 01:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする