歌舞伎座の近くに「木挽堂書店」という
歌舞伎や日本舞踊の古本屋さんがあります。
木挽堂書店
http://homepage3.nifty.com/kobikido_shoten/歌舞伎を観はじめた頃から、そこの店主さんには
いろいろ教えていただいたり、絶版になった玉三郎さんの写真集を
入手していただいたり、とってもお世話になりました。
そちらからいただいた年賀状に、
「ここに行けば」「ここにしか」といわれる店に
なるよう頑張りたい、というような言葉がありました。
私にとっては、木挽堂書店はまさにそんな店です。
歌舞伎についてわからないこと、ほしいものがあれば、
とりあえず、あそこに行ってみよう、と思います。
歌舞伎専門の古本屋さんも、
ノルウェージャンしかいない猫カフェも
多分、似たようなもんでしょう(笑)。
「ここに行けば」「ここにしか」といわれる店を
私もめざしたいと思っています。
幸い、うちのねこオーナーさんやお客様の中に
さまざまな知識や技術をお持ちの方が多く、
猫に関するセミナーを快く引き受けてくださいます。
3月も、カメラマンによる写真セミナー、
獣医さんによるホメオパシーセミナーなど開講させていただきます。
3月11日 カメラマン大橋先生による写真講座
http://www.rien222.com/cafe/event/event34.html3月〜6月は昼間開講です。
「昼間だったら参加したい」という方が何人かいらっしゃるので、
昼と夜と交互に開講していただくことにしました。
この写真講座を受講されているみゅうさんが
前回の作品をブログにアップしてくださいました。
(こねこだらけでかわいいですよ〜。
モデルよし、腕よし、先生よし、ですからね)
ハルイロカメラ
http://halspring.exblog.jp/3月14日 カメラマン吉見先生によるフォトショップ講座
(こちらは定員に達しました)
3月15日 獣医師&ホメオパス宮下先生によるホメオパシー入門講座
http://www.rien222.com/cafe/event/event56.htmlホメオパシーは、ヨーロッパで古くから用いられている
自然療法のひとつです(外見はただの砂糖玉)。
フランスなどでは、町の薬局で普通に売られており、
風邪をひいたときなど、まずホメオパシーを使う人が多いそうです。
ちょっとした風邪、頭痛、生理痛などにも効果があるみたいですし、
もちろん、猫にもさまざまな形で使えます。
RIENでも、長期間抗生物質の服用を勧められたような場合、
心臓疾患などで長期の投薬が必要な場合の解毒等に
ホメオパシーを使うことがあります。
ヒデキが1ヶ月間、2種類の抗生物質を投与するように言われたとき、
ホメオパシーだけで、OKだったこともあります。
私も、そろそろ更年期障害対策に
ホメオパシー処方してもらおうかな……。
宮下先生は、普段HAACというところで、
相談を受けたりセミナー開催されたりしています。
HAAC
http://haac.good.cx/こちらに遊びに行った時、宮下先生のホメオパシーコーナーが
とってもかわいくディスプレイされているのに感動しました。
RIENの本棚、全然かわいくない……。
宮下先生お手製の「ホメオパシーガイド」をいただいたので、
本棚の1段を、ホメオパシーコーナーにしてみました。
ホメオパシーにご興味もたれた方、是非、こちらをご覧くださいね。

もうちょっとかわいくディスプレイしたいんだけど、
いろいろやっても、猫がイタズラするだけだしぃ〜(言い訳)。
今年中に、この本棚を、
てづくりごはんの段、バッチフラワーレメディの段などに
かわいくディスプレイしたいと思います。
(あくまでも目標)
そして、「RIENにしかない」「RIENに行けば会える」と
胸をはって言えるもの、それはリルケ!

この髪型は、そう簡単に生まれるもんじゃないですよね(笑)。
雄の三毛に匹敵するくらい、いやそれ以上に珍しいのでは……?
(ついでに、どんくささも猫とは思えないくらいの珍しさ)
はげかむろのリルケは今日も元気にひらいてます。


リルケやリルケ、あんたはどうしてそんなにかわいいの?

それはね、リルケだからー♪
posted by RIEN at 16:04| 東京 ☀|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
女中(RIEN店長)
|

|