
11月に里帰りしてくれた吉宗君。
たしか、キャットショーの翌日でしたね。
今度は、吉宗君もショーに連れてってみたいな〜。

吉宗くんのオーナーさん・あいこさんが、ねこ展で購入された
コスプレグッズを(以前こちらのブログでもご紹介しました)
「年賀状の撮影が終わったから」としばらくRIENに貸してくださるそうです。
リルケ虎を見たい方、里帰りして虎写真撮りたい方、
是非、遊びにいらしてくださいね。
あいこさん、どうも有難うございます!

吉宗くんと兄弟のミエルくん。
シッポが脂ギッシュとのことでシャンプー。
おとーさんのレオと同じように、サラダ油でもかぶってきたの?
っていうくらい、脂べったり。
でも、それこそサラダ油みたいに透明な油で、
黒ニキビ系・コールタール系じゃなかったので
洗いやすかったです。ほっ。
(レオのおとーさんのディーンくんもサラダ油系と伺ってるので、
脂の質も遺伝なのかな?)

オールタビーだと、ほんとにキツネみたいでかわいい。
吉宗くんやミエルくんは、おとーさんと比べると
くっきりはっきりしたレッドですね。
(おとーさんが、クリームに見えちゃいます。
でも、レオとテオを並べると、やっぱりレオはレッドなんですけどね)

こちらは銀杏君。
レッドシルバーマッカレルタビー&ホワイトなので、
吉宗くんやミエルくんより、薄い感じ。
銀杏くんは、桜姫の息子なので、
吉宗君やミエルくんの甥っ子になります。

一緒にいらしたお友達のおひざでぺろ〜んと開いてます。
このままうとうと・・・・。
なんてかわいい子なんでしょう♪
そうそう、トミにゃんさんから、「銀杏」は
「いちょう」か「ぎんなんか」というご質問がありました。
質問されたら、私もわからなくなっちゃった(笑)。
お届けしたとき、たしか、私は「ぎんなんくん」と呼んで
オーナーさんから否定されなかったような気がするんだけど。
ということで、改めて確認しましたが、
銀杏くんは、実のほう「ぎんなん」くんです。
ハゲとかむろも同じ字だけど、
いちょうとぎんなんも同じ字なんですね。
ややこしいわ〜。
今回は、レッド特集になっちゃいました。
今度は、レオン(めんこ)くんや幸也くんのお写真紹介しますね。
あ、まろんくんのお写真もいただいていたんでした。
なんだか、レッド系が続きますね(笑)。
さて、LOYD松原さんにお客様用ロッカーを作っていただきました。
狭い店でお客様の数も少ない当店ですが、
お客様のお荷物のことは、ずっと気になっていたんです。
(2年たっちゃいましたが・・・・)

ロッカーの鍵は、常に施錠してあります。
ご来店いただいたら、鍵をお渡ししますので、
ロッカーをあけてお荷物・上着をしまっていただき、
お帰りの際も、荷物を出したら施錠してから、鍵をお返しください。
鍵をつけっぱなしにすると、きっと猫のおもちゃにされちゃうし、
猫が開けられる状態で放置しておくと、
入りこまれて粗相される可能性もあるし・・・
ということで、未使用・使用中ともに施錠しておく、ということにしました。
扉と鍵つけるのって、細かい作業なので
とっても大変なんですね。
大変さを知らずにお願いして申し訳なかった、、、と思いましたが
素敵なロッカー&本棚、とっても気に入ってます。
本もここなら、多分、猫にイタズラされないはず(するなよ〜)。
扉のところで、「ちょうばん」という字を書こうとして、
「蝶番?」「丁番?」と悩み、調べてみたら
本来「蝶番(ちょうつがい)」で、そのうち「ちょうばん」と読むようになり、略式で丁番の字があてられるようになったんだそうです。
ふーん。漢字って難しいけどおもしろい。

ロッカーの番号プレートを探していたら、
アルファベットもかわいかったので、つい買っちゃいました。
意味もなくついてますが、かわいいので見てやってください(笑)。

ずーーっとご紹介しそびれていた、RIENてぬぐい。
たんばさんにデザインしていただきましたが、
とってもかわいいと評判です♪
通販のグッズにも追加しちゃおうかな。

こちらは大橋さんに撮影していただいたリルケ写真のポスカ。
こちらも、通販予定です。
糖尿病のDVDもできあがってるし、
腎不全のDVDも追加したんだけど、
なかなか、通販サイトに手を入れる時間が……。
FC2のカートが使いにくいので、他社に移転予定です。
商品数少なくても、カートの移転って大変。
年明けには、なんとか頑張りたいと思います。
現在、ヴィジョンズ粟野さん&廣瀬さんが、
ショッピングカートを楽天に移転中だそうです。
あちらさんは、商品数も多いからさぞかし大変でしょう……。
楽天に移転したら、うちのベジビタミックスも扱っていただきたいものです。
明日は、私の部屋の特大ケージなどを作っていただく予定です。
ケージの既製品って、なかなか使い勝手のよいものがないんですよね。
2〜3台、つぎたして使ってたこともあるけど、
つぎたすと弱くなるし、子猫だとつぎめから出てきちゃうし。
底のプラスチック板と柵の間が汚れやすくて、
でも、全部はずして洗うのは大変だし。
何社か使ってみたけど、いまいちでした。
木枠のケージでなかなかよさげだわ、と興味あったものは、
柵の間が広くて、子猫だと出てきちゃうらしいし。
(「The Cat Who...」で
ジェリーちゃんの子猫時代にそんな記事がありましたね)
以前、Cat's Ringさんから
「猫1頭のときは、広く使えて、病気の子が増えたときは、
板をいれれば、部屋が増やせるようなケージがあったら便利だよね。
LOYDさんに頼めば作ってくれるんじゃない?」
といわれ、そのまま頼んでみました(笑)。
これまた面倒な注文らしいのですが、どんなのができあがるか
とっても楽しみです。
さらに、今思いついちゃった。
母猫は自由に出入りできるけど、子猫は出られないように
扉の高い位置にキャットドアでもついてたら、便利だな〜。
風邪ひいた子をいれるときは、くしゃみしても鼻水が散らないように
アクリル板を取り付けられるようにできたりするともっと便利だし。
ひもつけたアクリル板を用意しておいて、
必要なときは結べばいいのよね、きっと。
たぶん、けっこう大きなケージになると思うので、
意外と私の仕事部屋になってたりして(笑)。
(私が普段仕事してる、店の受付スペースより広かったり……?)
どっちにしても、私の部屋もどんどん猫仕様になっていき、
女中部屋の気配がどんどん強くなっていく、と。