オーナーさん方からお写真をいただきました♪


ルチルちゃん。
おとなっぽくなりましたね〜。
野性味あふれる美人さんです♪
まだまだイタズラッ子のようですが(汗)。


琥珀ちゃん。
とっても甘えん坊だそうです。
おだやかで性格のいい子でしたが、お引越しして母親業卒業したら、
「私を見て!」アピールがすごいようです。
愛情たっぷり受けて幸せなことでしょう♪

仲良し母娘の図…?
よく見ると、琥珀ちゃんがオーナーさんのお膝を陣取って
娘には譲ってないような……(汗)。




マオくん。
「あれ、乙姫ちゃん……?」と思われた方も多いのでは?
ほんとにそっくりです。
毛の生え方、長さ、密度などもそっくりですね〜。
でも、マオくんのほうが精悍で男らしいかな?
いい子にしているようでよかったです。
ポプラくん時代も長かったけれど、幸せに楽しく過ごしているようで
とっても嬉しいです!

モコくん。
文字通り、モコモコ冬仕様になってきましたね♪
(毛先に微妙にサマーカットの名残があるかな?)
相変わらずかわいいお顔ですね♪
ミッフィーライトの逆光で、毛先が光ってる感じがいいですね。

お引越ししたばかりのモカくん。
もうすっかり新居&オーナーさんに慣れて、
ゴロゴロ甘えん坊モードだそうです♪
このリラックスし過ぎの寝姿がかわいいですね〜。

ももちゃん(三毛のほう)と、メインクーンのレオくん。
ももちゃんは10歳になりましたが、まだまだ若々しいですね。
まだまだ元気に長生きするんだよ〜!
母親スー、父親レオも元気です。
皆様、お写真を有難うございました!
ねこたちが元気に幸せそうにしている様子をお知らせいただけるのは、
とってもとっても嬉しいです!
余談。
猫のこと。
昨日、久々に10にゃん洗いました。
(つ・か・れ・た〜)
約7時間。体力も腕も落ちたような気がします……。
以前は、約8時間で15にゃん洗ったのが最高記録でしたから……。
ラン、イネス、イリカ、アリス、揚巻、お三輪、リルケ、ウォッカ、パンダ、ジュリー、と
お店にいる子中心で、それほど大きくもなく暴れるわけでもなかったのにな。
バラのこと。
今日は、片道2時間かけてバラの剪定講座に行ってきました。
キャットショーや猫・ペット関連の講座に比べて
バラ関連の講座受講者は平均年齢が10~20歳高い気がします。
それだけ、年とっても楽しめるってことですね。
今日、同席した方は75歳で、その方のバラの先生は88歳だそうです。
それで、イギリスのローズガーデンやら、日本全国のオープンガーデンやらを
飛び回っているというのですから、なんだか、老後に希望が(笑)。
誰でも平等に年をとるし、年とっても生きていかなくてはならないなら、
少しでも楽しく元気に明るく過ごしたいものです。
熱しやすく冷めやすいタチですが、
猫の手作りごはんも1年は日々栄養計算してたし、
シャンプーも講座受けたあとは、シャンプー剤いろいろ変えて
毎週せっせと猫洗ってたことを考えると、
しばらくは、バラにのめりこむんでしょうねぇ……。
あまり熱入れると疲れちゃうので、ホドホドにと自分に言い聞かせてますが。
ガーデニングのいいところは、外にいて太陽の光を浴びる時間が長くなることでしょうか。
光合成してる気分になります(笑)。
人間も、カルシウムの吸着には日光が必要なんでしたっけ?
ガーデニングは骨粗しょう症予防になる!?
(スポーツ嫌いだから、ガーデニングは貴重な趣味です)
夏の陽射しはほとほとイヤになりますが、日照時間が減ってくると
太陽のありがたさを感じますね。
ねこたちも、この季節のひなたぼっこは気持ちよさそうです。
そうそう、シャンプーしていて、高齢組の手足が細くなったような気がして
ちょっとさみしくなりました。
背骨・腰骨のあたりはふくよかで血液検査で異常なしでも、
手足の膝から下にあたる部分の骨が細くなったような気がします。
ねこたち、しっかり光合成して、たくさんゴロゴロ言って骨を丈夫にするんだよ!
(猫のゴロゴロの周波数と、ベッカムが骨折時に使った超音波(?)の
周波数が同じだそうで、猫のゴロゴロは骨を丈夫にするという説を聞きました)
……ということで、こにゃんずの写真を撮れませんでした。
明日か明後日の撮影目標ですっ!