2014年01月29日

11月生まれの子猫たち成長記録更新!

P1282743.JPG

P1282838.JPG

P1282870.JPG

P1282876.JPG

P1282921.JPG

P1283014.JPG

P1282999.JPG

P1282975.JPG

お七の子たちの成長記録を更新しました!
http://rienkitten3.seesaa.net/

暖かい日の午後は、クリスマスローズの植え替えしたり、
バラの剪定したりしてますが(葉っぱ落ちたのから)、
5月になったらここにこのバラを置いて、
その隣にこのバラ置いて…など考えていると、
ここにジギタリスが咲いてたらかわいいな、
白い小花がもっとあったらいいかもなどと、
また、余計な買い物を……。

プラ鉢をテラコッタに変えたい、とか
フラワースタンドもあったらいいな、とかとかとか、
もうキリがないので、ねこごはん以外ネットショッピング禁止ッ!!
posted by RIEN at 21:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

退院

結局、阿国の子宮は膿でパンパンで、
切るしかないだろうとのことで、
金曜日に手術していただき、今日、退院しました。

おなかにまかれたガーゼがなんだか痛々しい感じですが
元気にごはん食べてますので、まず心配ないでしょう。
(かかりつけの病院では、帝王切開や避妊手術では
カラーも術後服もなしで、傷口は縫いっぱなしなので、
おなかにガーゼ巻かれて退院って、初めてのことかも、です)

リンダの病理検査の結果は、良性腫瘍でした。
良性とはいえ、再発の可能性があり、
そうなったら、レーザーで焼くしかなく、麻酔の負担を考えたら、
ステロイドを飲ませて、再発予防してあげたほうがいいのでしょうね。

とりあえず、リンダも阿国も元気です!
posted by RIEN at 20:34| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 阿国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

ペルーノ、ウォッカ、パンダの成長記録更新しました!

2013年3月、4月生まれの子たちの成長記録更新しました!
http://rienkitten3.seesaa.net/

みんなとても元気です!
寒くなって、だいぶもふもふになってきましたよ。
楊貴妃、小町も元気にかわいく成長中です♪
彼女たちの写真もアップしなくちゃね。

<連絡>
にゃみりー鍋会の開催日・メンバーについて
皆さんにメール送らせていただきました。
届いていない、という方がいらしたら
お知らせくださいね。

<余談>
病院通いが大変、といいつつも、
命にかかわることでもないので、
時間があると、花壇整理してます。
場所ができたらできたで問題なんですけどね。
最近、歩くようにしていますが、明るいうちに散歩すると、
ついつい花屋やホムセンをコースにしてしまい、
うっかり1鉢、2鉢……。
これからクリスマスローズの季節なので、
とっても危険です……。
うちの子たちも、咲いたら写真見てくださいね♪

2月歌舞伎座昼&夜、3月スーパー歌舞伎もチケット予約したので
楽しみ、楽しみ♪ (3等席です、もちろん!)
2月は、尾上菊之助さんの弁天小僧菊之助なので、
とても楽しみなのですが、チケットがけっこうあまっていて、
なんだか心配です……。
通し狂言だし(最初から最後までではなく見せ場だけ上演することが多い)、
有名演目だし(「知らざぁ言って聞かせやしょう〜」の名せりふの演目)
せりふはちゃんと聞き取れる演目だし、
初めて見る人でもそこそこ楽しめると思うので、
歌舞伎にご興味ある方は、是非!
菊之助さん、染五郎さん、七之助さんなどの
若手公演です。

演目や配役はこちら。
歌舞伎座のサイト
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2014/02/post_71.html

チケットはウェブで購入できます。
チケットWEB松竹
http://www1.ticket-web-shochiku.com/pc/
posted by RIEN at 22:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

梅王丸くん、菊之助くん&藤十郎くん、SOLくん&MAIAちゃん

オーナーさんからいただいたお写真をご紹介します♪

もふもふ.JPG

もっふもふ雪だるまみたいな梅王丸くん。
お正月は、一緒に岡山のご実家に帰られたそうですが、
甥っ子さんのおひざでぐーすか寝ていたとか。
性格よい子で嬉しいです♪

131214_221630.jpg

藤十郎くん。
ほ〜んとハンサムになりましたよねっ!

131228_095411.jpg

菊之助くん。
人間大好き、ねこはイマイチ、という感じだったのが、
自分から藤十郎くんを遊びに誘うようになったそうです♪
藤十郎くんが、困って(驚いて)いたとか。
娘の蓮華ちゃんは菊ちゃんが大好きでついてまわっているそうなので、
父娘も仲良しになってくれるといいですね!

SOL(20131230) (2).JPG

SOLくん。

MAIA(20131230).JPG

MAIAちゃん。
ねこ部屋は、オイルヒーターで10度を保っているそうです。
お優しいですね〜。
ノルなんだから、冬は暖房なしでいいんじゃない?と思いますが、
2にゃんとも、年をとってきましたから、
やはり、暖かいほうが快適なんでしょうね。

MAIA(20131230) (2).JPG

あれ? 使いかた間違ってませんか?(笑)。
我が家でもかなり前にハウス型ベッドを使っていたことがありますが、
中に入るより、屋根に乗りたがる子が多く、
どんどん形が変形していきました……。

雪化粧の同志社礼拝堂.JPG

SOLくん&MAIAちゃんちのご近所です。
先日の雪景色のお写真も一緒にいただきました。
雰囲気ありますよね!
でも、寒そうです……
京都の冬は底冷えするんですよねぇ……。
むか〜し食べた南禅寺の湯豆腐がとても美味しかったことを思い出しました。

皆さま、お写真を有難うございました!

posted by RIEN at 22:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子宮蓄膿症

今朝、阿国がなんとな〜く元気がないような気がしていたのですが、
夕方、猫ベッドに血がついていて、誰?と思ったら阿国でした。
お尻が汚れていて、臭いをかいだら、9割方子宮蓄膿症だと思いました。
病院が休診日だったし(当直の先生はいらっしゃる)、
診てもらっても手術は明日だろうな、とは思ったのですが
一応、電話して相談してみました。

子宮蓄膿症だとしたら、手術するとして明日にはなるけれど、
抗生剤を注射して点滴で血液の循環をよくしてあげたほうがいいから、
連れて来てください、とのお言葉。

連れて行ったら、やはり臭いで、ほぼ子宮蓄膿症だろうとのこと、
触診でも子宮が腫れているそうなので、預けてきました。

抗生剤だけで治ればいいなあ。
年も年だし、マカロンも残しているので、
2週間毎日ホルモン注射を打つ治療ではなく、
さくっと手術してもらうことになると思います。
そろそろ避妊手術、とも思っていたしね。
(ただ、避妊手術と、子宮蓄膿症の手術では、
猫の負担も(傷の大きさとか)、経済的負担も全然違うのです……)

なんだか病院通いが続きます……。
まあ、猫の数と平均年齢を考えたら仕方ないやね。
ねこたちが苦しい思いをしないように、というのはもちろんですが、
自分が後悔しないように、日々の猫の観察を
今まで以上にしっかりしてあげなくちゃ、と思っています。
posted by RIEN at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 阿国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月22日

お七の子ねこたち、成長記録更新しました!

P1222478.JPG

お七の子猫たちの成長記録を更新しました。
http://rienkitten3.seesaa.net/

1回目のワクチンも済み、
毎日楽しそうにしています。
今回の子猫たちは、みんな目が大きくて
性格もよくて、とてもかわいいのです♪
posted by RIEN at 22:04| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

口内炎(?)の手術

日曜日の朝、リンダの右目が結膜炎になっているのに気付き、
点眼をしました。
夜になってみたら、結膜炎だけじゃなくて、
右側の顔(頬と顎の下)が腫れていることに気付きました。
触ると、水分でぷよぷよした感じ。
本猫は食欲あり、顔の腫れを気にしているふうでもなかったので、
月曜日の午前中に病院へ連れて行きました。

1〜2年前から、リンダがひどい口内炎になっていることには
気付いていて、主治医の先生にも相談していたのですが、
レーザーで焼くしか方法がないので、
食事できないくらいひどくなったら手術しよう、ということになっていました。
顔の腫れはおそらく口内炎からきているだろうし、
口をあけさせてくれないので、
麻酔をかけて、口の中を診て、手術しましょう、ということに。

結局、唇のあたりに腫瘍っぽいものができていたので、それを切り、
右側上奥歯を抜いて、そこから頬のあたりにたまったものを抜き、
口内炎部分をレーザーで焼く、という手術になりました。
腫瘍っぽいものは病理検査の結果を待たないとなんともいえないけれど、
通常の腫瘍は肉々しいのに対し、リンダのそれは
水ぶくれみたいな感じで、内部は白い液体(脂肪よりサラサラしている)で、
腫瘍っぽい感じではなく、顕微鏡で見ても、
悪い感じの細胞は見えない、とのことでした。

頬には膿がたまっていると予想していたところ、
血がたまっっていた、とのこと。
腫瘍っぽいほうに血がたまっていて、
頬のほうに白っぽい液体がたまっているならまだわかるけど、
なんで、このような状態になっているかわからない、と
先生も首をかしげていらっしゃいました。

口内炎の様子も、猫エイズや猫白血病の子の感じとは違うし、
口腔内の腫瘍の感じは、扁平上皮癌とも違った感じなんだそうです。

写真を見せていただき、状況を説明していただくと、
自分の口の中が痛くなってくるくらいですが、
こんな手術をした後にもかかわらず、
リンダの食欲は衰えないのです。
しかも、缶詰よりドライを好んで食べる!?
食べにくそうで、お皿からではなく、私の手から食べたがりますし、
食べた後には違和感がある様子ですけれど。
食べることは生命力だと思うので、
少しずつでも、しっかり食べてくれることが嬉しいです。
(おなかが空くと、お皿の前で、ごはんを手に乗せて食べさせろ、と
 鳴いて催促するのですよ・・・)

今回の手術で治ってくれればいいのですが、
再発を繰り返すと、年齢が年齢なので、
麻酔をかけるのが怖いですねぇ。
(今回の血液検査では白血球とタンパクが高い以外は
 ほぼ正常値。タンパクは以前から高いのです)

今年の4月で10歳。
アンバー系は弱いかも、と恐れていましたが、
最初の目標10歳がもうすぐです。
タンパクが高い=免疫に異常あるかも、という状況で、
鼻炎が慢性化していたりはするものの、
本猫は元気で、子ねこたちも今のところ
大きな病気はしていないようです。
リンダと、一昨年〜昨年に生まれた、
アンバーカラーの子たちが、
元気に長生きしてくれますように!
posted by RIEN at 20:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | リンダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

ルチルちゃん、アッシュくん、フォルテちゃん、京くん、マーブルくん&メープルちゃん

オーナーさんからいただいたお写真をご紹介します!

Rutile.jpg

ルチルちゃん。
くつろぎきっておっぴろげです(笑)。

NEC_0036.JPG

フォルテちゃん。
母親・富姫に似た顔立ちですね。
3.5キロと小柄なのも母親譲りなんでしょうね。

image.jpg

アッシュくん。
父親の菊之助くんに似てますね。
きょうだいのチェリーちゃんにも似てるかな?

CA391762.JPG

CA391761.JPG

京くん。
大きくなってフサフサになって、かっこよくなりましたね♪
お兄さんのミカエルくんにも似てるかな?
5.8キロだそうですが、まだまだ大きくなりそうですね。
将来が楽しみです!

image.jpeg

マーブルくん&メープルちゃん。
寝姿でも、仲良しなのが伝わってきますね!
仙台は寒いでしょうから、フサフサになっていることでしょう。

皆さま、お写真を有難うございました!
ねこたちが元気な様子、とっても嬉しいです。

藤十郎くん&菊之助くん、SOLくん&MAIAちゃんのお写真も近日中に!
昨日、ペルーノ、ウォッカ、パンダの写真も撮りました。
明日あたり、お七の子たちの写真も撮らなくちゃ。








posted by RIEN at 20:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

お誕生日♪ & 幸也くんお写真

少し遅くなっちゃいましたが、
1月13日はシュシュくんの9歳のお誕生日、
今日、1月19日は
くるみちゃん、サンクくん、アスランちゃんの11歳のお誕生日です。
みんなお誕生日おめでとう!!

我が家で生まれた猫たちの最長老が
くるみちゃん、サンクくん、アスランちゃんです。
この子たちが元気でいてくれることは、とってもとっても嬉しいことです。
まだまだ誕生日を迎えられること、心から願っています!

母親ランももうすぐ12歳。とても元気です。
ランは初産の時にひどい乳腺炎になり
(傷口がぱかっと割れて陥没しちゃうくらい)、
二回目、三回目のお産は帝王切開と、
お産時に苦しい思いばかりさせてしまいましたが、
その後はほぼ病気なく、健康に過ごしています。
10歳を過ぎてから、突然フレンドリーになり、
お客様の膝が大好きになりました。
ランも今のところ健康ですし、まだまだ長生きしてほしいと思いますが、
どうぞ、元気なうちに会いにいらしてくださいね!

胡桃.jpg

くるみちゃん。
相変わらず美人さん♪
目ヂカラありますし、とても健康そうです。
少なくとも20歳までは長生きしてねっ!!

DSC_0169.jpg

DSC_0164.jpg

ランの息子、幸也くん。
毎年お誕生日にお写真を送ってくださいますが、
昨年は少し遅くなり、まさか…と思っていたところ、
PCの不調だったそうで、安心致しました〜〜。
腎不全で週1回の点滴をしているそうですが、
お写真拝見する限り、とても元気そうです♪
幸也くんも20歳目標に頑張ってね!

我が家の子、我が家出身の子たちが高齢化してくるにつけ、
「元気です」のご報告が、しみじみと嬉しく有り難く感じられます。
オーナーの皆さんが、大切に注意深く愛情こめてお世話してくださっていることと、
私に猫を譲ってくださったブリーダーさんたちの
誠意と良心と猫を愛する心のおかげだと思っています。
私に猫を託してくださった方々、
私が猫を託した方々、私は本当に猫のご縁に恵まれております♪

cattery RIENは、本日で満11歳。
我が家で初めて子猫が生まれた、11年前のこの日が
さまざまなことのスタートだったと思っています。
できれば、20歳までは頑張りたいですね。
これからもどうぞ宜しくお願い致します!

…とここまで書いていったんアップしてから、
くるみちゃん、サンクくん、アスランちゃんが生まれた頃の写真を
見返しました。

http://www.ne.jp/asahi/sw/hana/kitten.03.1.19.html

楊貴妃がくるみちゃんに、
マスオさんがサンクくんに
いくらちゃんがアスランちゃんに似てるな、と思ったら、
全員レオの子で兄弟姉妹じゃないですかっ!
うちの子たち、11年前からこ〜んな雰囲気なんですね(笑)。
やっぱり、うちの子たち、かわいいです♪
(親ばかですみません)
posted by RIEN at 20:38| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月15日

にゃみりー鍋会のお知らせ

2月・3月の土日祝日で、恒例のきりたんぽ鍋やります!

先ほど、皆さんにメールさせていただきました。
オーナーさん全員にメールしたはずですが、
届いてないよ、という方はどうぞお知らせくださいね。
(何人かエラーになってしまった模様です。
特に、携帯アドレスで、@マークの前に「.(ピリオド)」が
あるような場合は、ウィンドウズ7からメールを送ることができないようです)

こちらは問い合わせフォームです。
http://form1.fc2.com/form/?id=246787

または、sw★rien222.comの★を@に変えて
メールをください。

皆さんと鍋を囲むこと、楽しみにしておりますね〜♪
どうぞ宜しくお願い致します!
posted by RIEN at 21:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント&セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする