5月後半はお誕生日ラッシュです!!
23日は、アイザックくん、ユリウスくんの6歳のお誕生日、
27日は、ボンくん、東風くん、ももちゃん、
ノルンちゃん、ミルクちゃんの11歳のお誕生日、
29日は、桜姫、揚巻、きららちゃん、あかりちゃん、
ロルフくん、SOLくん、陸くんの10歳のお誕生日、
30日は、マキシミリアンくん、マカロン、メルくんの2歳のお誕生日、
31日は、アンくん、クレオちゃん、コノちゃん、MAIAちゃんの
11歳のお誕生日です。
みんな、お誕生日おめでとう!!
おそらくみんな元気にしていることでしょう。
10歳超えチームが、元気にしてくれていると嬉しいです。
みんな、まだまだ何度もお誕生日を迎えられますように。
我が家の桜姫、揚巻、マカロンもとても元気です。
揚巻はバンザイが大人気。
(ササミあれば何度でも。いわれなくてもバンザイします)
「ご利益ありそう」と言われたことがあるので、
揚巻観音フィギュアでも作りますか(笑)。
2014年05月28日
バラと子猫
昨日、子猫成長記録を更新しました!
http://rienkitten3.seesaa.net/
子猫更新したから(←仕事したから)、
ちょこっとバラ(←趣味に)もお付き合いくださいね。


モン・クゥールがとてもかわいく咲き始めました。
昨年秋につぼみつき苗を購入したのですが、
寒さで結局開かず、お花見るのははじめてです。
なんてかわいらしい!
形も大きさも色も、本当に素敵です。
かなり伸びる頑丈なバラだと思うので、
オベリスクに誘引して、たっぷり咲かせてみたいです。

オラス・ベルネ。
咲き始めはショッキングピンクで、
どうしようかと思うくらい派手だったのですが、
退色してきたらいい色になりました。
(秋はもっと深みのある色だった)
オールドローズ(ハイブリッドパーぺチュアル)ですが、
あんまりオールドっぽくないですね。

ミニバラのグリーン・アイス。
昨年、近所で買いましたが、しっかり育って
お花たっぷりでかわいいです。
昨年は咲かせられなかったジギタリス、
今年はちゃんと咲いてくれました♪
昔は、派手で大きくて好きじゃなかったお花ですが、
バラとコラボすると、この直線的なラインが
バラを引き立ててくれるのですね。
バラ園に行くと、定番のコラボですものね。


スキャボロー・フェア。
とても花つきがよいです♪
秋よりもソフトなピンクです。
花びらの数は少ないですが、ふわっとしたカップ咲き、
とってもかわいいのです。

いおり(奥)、アンティークレース(手前)、アンブリッジ・ローズ(中)。
横にちょこっとエアリアルのつぼみが見えています。
(エアリアルは、グレー、茶、ピンクが混ざった
とても神秘的な色で咲き始めました。写真撮らなきゃ!)
アプリコットって明るいのに派手でなく、
とてもいい色ですね。

いおり。
どさっと房咲きになってすごいです。
色も形も素敵。

ジ・オルブライトン・ランブラー。
新入りです。つぼみたっぷりなので楽しみ♪
先日、バラ園に行き、帰りにガーデニングショップに寄って購入し、
えっちらおっちら抱えて来ました(電車で2時間かけて)。
ネットでは売り切れ(取扱いなし?)でしたが、
このお店では選びたい放題にたくさんあったので、
しっかりした枝が数本あって、
つぼみたくさんの子をつれてきました。
なんだか、こう、満足感あるお迎えです(笑)
バラの雑誌を見ていたら、
「バラの半分は夢です」という文章があって、
ほんとうにそうだな、と思いました。
育種家にとっての夢、育てる人間にとっての夢、
バラ園などでバラに囲まれる夢のような時間。
お世話が大変でも、お花見ればふっとんじゃいますからね。
育てる楽しさも夢にあふれていて。
毎日毎日夢を見させてくれて、エネルギーをくれる
バラ(他のお花もですが!)ってすごいです。
あ〜、でも、ノルの半分も夢、かもね。
夢ばっかり見てて、私の生活、だいじょぶか!?
おつきあいいただき、有難うございました。
明日は、お引越し待ちこにゃんずの写真を撮る予定です。
ちゃんと猫の写真も撮影&アップしますからね!>
http://rienkitten3.seesaa.net/
子猫更新したから(←仕事したから)、
ちょこっとバラ(←趣味に)もお付き合いくださいね。
モン・クゥールがとてもかわいく咲き始めました。
昨年秋につぼみつき苗を購入したのですが、
寒さで結局開かず、お花見るのははじめてです。
なんてかわいらしい!
形も大きさも色も、本当に素敵です。
かなり伸びる頑丈なバラだと思うので、
オベリスクに誘引して、たっぷり咲かせてみたいです。
オラス・ベルネ。
咲き始めはショッキングピンクで、
どうしようかと思うくらい派手だったのですが、
退色してきたらいい色になりました。
(秋はもっと深みのある色だった)
オールドローズ(ハイブリッドパーぺチュアル)ですが、
あんまりオールドっぽくないですね。
ミニバラのグリーン・アイス。
昨年、近所で買いましたが、しっかり育って
お花たっぷりでかわいいです。
昨年は咲かせられなかったジギタリス、
今年はちゃんと咲いてくれました♪
昔は、派手で大きくて好きじゃなかったお花ですが、
バラとコラボすると、この直線的なラインが
バラを引き立ててくれるのですね。
バラ園に行くと、定番のコラボですものね。
スキャボロー・フェア。
とても花つきがよいです♪
秋よりもソフトなピンクです。
花びらの数は少ないですが、ふわっとしたカップ咲き、
とってもかわいいのです。
いおり(奥)、アンティークレース(手前)、アンブリッジ・ローズ(中)。
横にちょこっとエアリアルのつぼみが見えています。
(エアリアルは、グレー、茶、ピンクが混ざった
とても神秘的な色で咲き始めました。写真撮らなきゃ!)
アプリコットって明るいのに派手でなく、
とてもいい色ですね。
いおり。
どさっと房咲きになってすごいです。
色も形も素敵。
ジ・オルブライトン・ランブラー。
新入りです。つぼみたっぷりなので楽しみ♪
先日、バラ園に行き、帰りにガーデニングショップに寄って購入し、
えっちらおっちら抱えて来ました(電車で2時間かけて)。
ネットでは売り切れ(取扱いなし?)でしたが、
このお店では選びたい放題にたくさんあったので、
しっかりした枝が数本あって、
つぼみたくさんの子をつれてきました。
なんだか、こう、満足感あるお迎えです(笑)
バラの雑誌を見ていたら、
「バラの半分は夢です」という文章があって、
ほんとうにそうだな、と思いました。
育種家にとっての夢、育てる人間にとっての夢、
バラ園などでバラに囲まれる夢のような時間。
お世話が大変でも、お花見ればふっとんじゃいますからね。
育てる楽しさも夢にあふれていて。
毎日毎日夢を見させてくれて、エネルギーをくれる
バラ(他のお花もですが!)ってすごいです。
あ〜、でも、ノルの半分も夢、かもね。
夢ばっかり見てて、私の生活、だいじょぶか!?
おつきあいいただき、有難うございました。
明日は、お引越し待ちこにゃんずの写真を撮る予定です。
ちゃんと猫の写真も撮影&アップしますからね!>
2014年05月21日
お引越し待ちのこにゃんず
上はサザエさん改めるやちゃん。
トルコ語で「夢」という意味だそうです。
先住猫さんは3歳のノルさんでファルハちゃんといいますが、
ファルハはアラビア語で「愛と希望」という意味だそうです。
素敵なお名前ですね♪
るやちゃんは5月末お引越し予定です。
下は明子ちゃん改めソフィーちゃん。
京成バラ園の近くにお引越しです(いいなあ)。
お届け帰りに京成バラ園に寄りたいのですが、
あそこはバラ苗も宿根草もたくさん販売しているので、
車で行くのが危険なのです……。
(カードは家において、財布に入れる現金は
3000円くらいを上限にしておかないとねっ)
あ、沙羅ちゃんは昨日お引越ししました。
名前はそのまま沙羅ちゃんにされるそうです。
でも、いいお名前ですよね。
沙羅ちゃんは、リンダ&オーデルくんの息子の
レンくんと同じマンションです。
レンくんをご覧になって、ノルがほしくなり、
ご紹介いただいたのでした。
ご見学時、沙羅ちゃんはオーナーさんにまとわりついて
ゴロゴロ言って離れず、「連れてって」と
猛烈にアピールし、オーナーさんがそれに答えてくださいました。
お引越し時も、嬉しそうにスリスリ、ゴロゴロ……。
私や他のご見学者にはそんなことしなかったのにね。
沙羅ちゃんが幸せそうで嬉しそうで、私も嬉しいです。
白鹿野梨子ちゃん改めふぉしょんちゃんは
お姉さんのしふぉんちゃんと叔母のまふぃんちゃんのおうちに行きます。
しふぉんちゃんとまふぃんちゃんが
子猫に対応する体力をつけておこうと、
毎日レーザーポインタで筋トレ中だそうです(笑)
黄桜可憐ちゃん改めみかんちゃんは、
お兄さんの福太郎くんのおうちに行きます。
まめの子で「みかんちゃん」は2頭目ですね。
そしてどちらもレッドではないという(笑)。
区別するときは、ブラックのみかんちゃんと
三毛のみかんちゃん、となるのかな〜。
松竹梅魅録くん改め光太くん。
甘えん坊で愛嬌あるとてもかわいい子です♪
美童グランマニエくん改め翔くん。
ちょっと触っただけで大音量のゴロゴロのスイッチが入る甘えん坊です。
ジャックくん改め梵天丸くん。
ご見学いただいた翌日か翌々日には、
キャットウォークを作るための材木を買いに行ったそうです(笑)。
そして、先住の動物は約1mのカリフォルニアキングスネークです(驚)。
水槽の中で飼育しているので、「猫と蛇の戦い」にはならないそうです。
そして、蛇のごはんは「冷凍マウス」。
是非、猫にもあげてください、と言ったら驚かれましたが、
猫にとって一番バランスのよい食事はネズミですから!
以前、手作り食を頑張っていた時代に、
ふくろうや爬虫類の餌として販売されている
冷凍マウス(無菌飼育)をチェックしたことがあるのですが、
ミンチしてソーセージ状になっているものもあるのですが、
買い物カゴに入れることができなかったのです……。
(手作り派の方で、猫のオヤツに冷凍マウスあげてる方も
いらっしゃるのですよ。喜ぶそうです)
長野県にお引越し予定ですが、ノルにはちょうどよい気候でしょうし、
キャットウォークで運動して、
オヤツにネズミ食べてたら、
すごく健康に育つ気がします!
明日はオーナーさん募集中の子たちの撮影予定です。
(決まった子たちと分けると楽ですね〜)
こにゃんず、元気に毎日運動会していますが、
数が多いのでなんだかとっても騒々しいです……。
6月上旬にはまめの子たちがぞろっとお引越し予定なので、
いなくなったら寂しくなっちゃうと思いますが、
4時に起こされない生活が恋しいです……。
海老蔵の膀胱炎あたりから毎日のように病院に行っていたのですが、
(忙しいのに国バラ行ったりバラ園行ったりして、
自分で自分の首を絞めていた)
今日は久々にどこにもいかず、のんびりぼんやり過ごしています。
海老蔵の膀胱炎もほぼ治まり、膀胱洗浄は週1回です。
(結晶は出ていないしpHも6でいい感じですが、
白血球がまだ出ているので、もう少し投薬と膀胱洗浄だそうです)
リンダは3ヶ月ぶりに血液検査をしたら、
貧血がひどかったので1回輸血しました。
そしたら、翌日は妙に元気で、輸血の威力に驚きました。
食後など口から出血するので
6月1日に麻酔して口の中を診ていただく予定です。
出血している場所がわかればレーザーで焼いていただきたいし、
何かわかること、できることがあればいいなあと思います。
茶・杏のバラ
左上はザ・ラークアセンティング。
右下はジュード・ジ・オブスキュア。
アンティーク・レース。
いおり。
ラベンダー・ピノキオ。
なんだかいろいろありますねぇ……。
若い頃は、服やかばんがほしくて、
お金あるだけ使ってた気がしますし、
(親に内緒でバイトしてでも服がほしかった時期もある)
歌舞伎にはまりはじめの頃は、
お金あるだけチケット(&遠征費)につぎこんでましたし、
ノルを海外からいれてた時は借金してまで、だったし。
(ゆうちょの簡保に入ってると、
それまでの掛け金担保に安い金利でお金借りられる)
浪費家というほど派手に使っているわけではないと思いますが、
欲しいものがあると、節操がなくなっちゃう傾向アリ、かな……。
(お店の花壇だから経費よね!?)
自分と猫の老後のための貯金もしなくちゃいけないのにねぇ。
2014年05月18日
青バラ
2014年05月17日
子猫成長記録更新しました!
オーナーさん募集中の子たちの成長記録を更新しました!
http://rienkitten3.seesaa.net/
オーナーさんが決まった子たちは、
週明けに写真撮って、
オーナーさん方に送らせていただく予定です。
(予定は未定ですが……)
みんな元気に毎日運動会してます。
そして、みんな甘えん坊でとてもかわいいです♪
2014年05月16日
アスランくん永眠・・・・・・
蛍火&ヒロミの息子、アスラン君が
本日永眠したとのご報告をいただきました。
5歳と4ヶ月、まだまだ若いのに残念でした……。
アスランくんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
アスランくんは、我が家のかかりつけの病院に通っていたため、
待合室でご一緒したり、院長先生から様子を伺ったり、
入院中のアスランくんに面会させていただいたり、と
一緒に闘病している気持ちにさせていただいておりました。
半年ほど前からでしょうか、具合が悪くなり、
最初は原因がわからずに院長先生も首をかしげていらしたそうです。
何度目かの検査で、甲状腺機能低下症ということがわかり、
その治療を開始しました。
(猫では珍しい病気です。高齢の猫に甲状腺機能亢進症は多いのですが)
しかし、その後てんかんの発作が始まるようになり、
(脳腫瘍を疑ってMRI検査もしたのですが、異常なし)、
発作が起きるとてんかんの治療をされていましたが、
皮膚にできものができたり
(病理検査の結果、悪性ではなかった)
耳の内側がただれたり、
ちょっと深爪したら血がとまらなくなったり……、と
原因不明の症状が次々とあらわれ、
毎日通院している時期もありました。
通院の回数が減った時でも週1回は通院されていたのではないでしょうか。
てんかんは、気圧の変化で発作が起きることが多いそうで、
これから、梅雨に入り、酷暑、台風、と
辛いんじゃないかなあ、と思っていました。
眠るように静かにおだやかに息をひきとったとのこと、
いい季節に苦しまずに天に召されて、
よかったんじゃないかと思います。
アスランくんが苦しければ、
オーナーさんも苦しいと思いますから……。
5歳という若さを思うと、とても残念ですが、
天国のRIENにゃみりーと仲良く楽しく過ごしてくれれば、と思います。
里帰りしてくれたときも、全然物怖じせず、
フレンドリーないい子でした。
そうそう、5年前の大晦日に逆子で生まれて、
蘇生を頑張ったのでした。
琥珀ちゃんと静(たかちゃん)が1月1日に生まれたので、
登録は元旦ですが、アスランくんだけ大晦日生まれです。
静も昨年逝ってしまいましたが、
今頃、天国で兄妹再会していることでしょう。
アスランくんもオーナーさんも、先生方も
本当に頑張ってくださいました。
頭が下がります。
根本の原因がわからず、次から次へと
さまざまな症状が出てくる、というのは
どんなに辛かったことでしょう。
最後まで諦めず、手を尽くせる限り尽くしてくださった
オーナーさんには心から感謝しております。
有難うございました。
そして、お疲れさまでした。
ゆっくりお休みくださいね。
本日永眠したとのご報告をいただきました。
5歳と4ヶ月、まだまだ若いのに残念でした……。
アスランくんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。
アスランくんは、我が家のかかりつけの病院に通っていたため、
待合室でご一緒したり、院長先生から様子を伺ったり、
入院中のアスランくんに面会させていただいたり、と
一緒に闘病している気持ちにさせていただいておりました。
半年ほど前からでしょうか、具合が悪くなり、
最初は原因がわからずに院長先生も首をかしげていらしたそうです。
何度目かの検査で、甲状腺機能低下症ということがわかり、
その治療を開始しました。
(猫では珍しい病気です。高齢の猫に甲状腺機能亢進症は多いのですが)
しかし、その後てんかんの発作が始まるようになり、
(脳腫瘍を疑ってMRI検査もしたのですが、異常なし)、
発作が起きるとてんかんの治療をされていましたが、
皮膚にできものができたり
(病理検査の結果、悪性ではなかった)
耳の内側がただれたり、
ちょっと深爪したら血がとまらなくなったり……、と
原因不明の症状が次々とあらわれ、
毎日通院している時期もありました。
通院の回数が減った時でも週1回は通院されていたのではないでしょうか。
てんかんは、気圧の変化で発作が起きることが多いそうで、
これから、梅雨に入り、酷暑、台風、と
辛いんじゃないかなあ、と思っていました。
眠るように静かにおだやかに息をひきとったとのこと、
いい季節に苦しまずに天に召されて、
よかったんじゃないかと思います。
アスランくんが苦しければ、
オーナーさんも苦しいと思いますから……。
5歳という若さを思うと、とても残念ですが、
天国のRIENにゃみりーと仲良く楽しく過ごしてくれれば、と思います。
里帰りしてくれたときも、全然物怖じせず、
フレンドリーないい子でした。
そうそう、5年前の大晦日に逆子で生まれて、
蘇生を頑張ったのでした。
琥珀ちゃんと静(たかちゃん)が1月1日に生まれたので、
登録は元旦ですが、アスランくんだけ大晦日生まれです。
静も昨年逝ってしまいましたが、
今頃、天国で兄妹再会していることでしょう。
アスランくんもオーナーさんも、先生方も
本当に頑張ってくださいました。
頭が下がります。
根本の原因がわからず、次から次へと
さまざまな症状が出てくる、というのは
どんなに辛かったことでしょう。
最後まで諦めず、手を尽くせる限り尽くしてくださった
オーナーさんには心から感謝しております。
有難うございました。
そして、お疲れさまでした。
ゆっくりお休みくださいね。
2014年05月15日
横浜イングリッシュガーデン
今朝は小雨だったので、これなら空いてるだろう!と
横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
9時45分頃到着し、10時の開場と同時に入園。
小雨が降っていたので、空いてました♪
バラも宿根草もたっぷりぎっしり植わっていて、
お洒落でかわいくて素敵で、
もう、ハイテンションになっちゃって……。
が、すぐに雨がやみ、開場後1時間もすると大混雑……。
カフェでランチしようと思ったら、
整理券をもらって待たないといけない状態で、
さくっと帰宅しました。
マクロレンズしか持って行かなかったので、
引きの写真がイマイチ撮れませんでした。
雰囲気はこんな感じです。


毎週通いたいくらいです。
年会費払って会員になろうかと……。

白バラ大好き♪
以下、ほしいっと思ったバラを……
(もう置けないけど、いつかのための候補)

何度かお迎えしようと思ったガブリエル。
上級者向けの難度高いバラなのでやめてたけど、
パープルがかったホワイトも
ひらひらなお花もやっぱりキレイ。

ウィンダーメア。
同じようなバラ持ってるのに、
こういうカップ咲きにはどうしても目がいっちゃうのです。

フェア・ビアンカ。
ウィンダー・メアより小ぶりです。
クリームがかったホワイトがとてもキレイです。
園内2周したのですが、2回とも、
フェア・ビアンカとウィンダー・メアたくさん撮ってました。
よほど好みなんでしょうね。
(興奮してるからよくわからなかった……)

スプレー・ウィット。
とっても小さなカップ咲きのバラです。
欲しいと思っていたシュネープリンセスよりさらに小さいかな。
かわいいです。

ひとつは欲しい赤バラ。
これは多分フランシス・デュブリュイ。

フランシス・デュブリュイ。
この形がとても好きです。
もうひとまわり小さかったらいいなあ。


たくさんあった赤バラのうち、
一番気になったのがこの子、ルビー・セレブレーション。
実際はもう少し黒っぽい赤です。
お花も樹形もコンパクトで気に入りました。
帰宅して検索したら、四季咲きで、
花弁が丈夫でいたみにくいんだそうです。
季節によってはもっと黒味が増すんだとか。
いいねえ。




ポール・ノエル。
今回一番気に入ったのがこの子だった模様で、
いろんな角度から何度も何度も撮影していました。
帰宅して調べたら、
「ランブラーには珍しい返り咲き」とありました。
返り咲いて2回か……。
でもかわいいっ!
色も大きさも形もとっても好みです。
ほしい……。でもランブラーなんて置けない……。

チャーリー・ブラウン
小ぶりで色も形もかわいい。

グレッチャー。
グレーがかったパープル?
とても素敵な色・形です。
あれ? 青空さんちにあったかな?

空蝉。

多分、メイのほほえみ。
樹も小ぶりで小輪でころんとしていて
とてもかわいかったです。

多分、スノー・ペイブメント。
同じようなバラ持ってると思うのだけど、
こういう色・形好きなんですよね。

バラ以外にも、たくさんのお花が植わっていたのですが、
一番気になったのが、このスイートピー。
スイートピーは育てたことないんですが、
(苗売ってるのも見たことない)
かわいいお花ですね。
ボレロ、スキャボロー・フェア、アンブリッジ・ローズなど
我が家にもあるバラもたくさん咲いていて、
我が家より花数多くて立派でした。
でも、同じバラだったら、
自分で育てた子のほうがかわいいですね(親ばか)。
気になったバラはこんなものかな?
国際バラとガーデニングショーも行ったのですが、
照明のせいで造花っぽく見えちゃいました。
屋外のガーデンはやっぱりいいですね♪
横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。
9時45分頃到着し、10時の開場と同時に入園。
小雨が降っていたので、空いてました♪
バラも宿根草もたっぷりぎっしり植わっていて、
お洒落でかわいくて素敵で、
もう、ハイテンションになっちゃって……。
が、すぐに雨がやみ、開場後1時間もすると大混雑……。
カフェでランチしようと思ったら、
整理券をもらって待たないといけない状態で、
さくっと帰宅しました。
マクロレンズしか持って行かなかったので、
引きの写真がイマイチ撮れませんでした。
雰囲気はこんな感じです。
毎週通いたいくらいです。
年会費払って会員になろうかと……。
白バラ大好き♪
以下、ほしいっと思ったバラを……
(もう置けないけど、いつかのための候補)
何度かお迎えしようと思ったガブリエル。
上級者向けの難度高いバラなのでやめてたけど、
パープルがかったホワイトも
ひらひらなお花もやっぱりキレイ。
ウィンダーメア。
同じようなバラ持ってるのに、
こういうカップ咲きにはどうしても目がいっちゃうのです。
フェア・ビアンカ。
ウィンダー・メアより小ぶりです。
クリームがかったホワイトがとてもキレイです。
園内2周したのですが、2回とも、
フェア・ビアンカとウィンダー・メアたくさん撮ってました。
よほど好みなんでしょうね。
(興奮してるからよくわからなかった……)
スプレー・ウィット。
とっても小さなカップ咲きのバラです。
欲しいと思っていたシュネープリンセスよりさらに小さいかな。
かわいいです。
ひとつは欲しい赤バラ。
これは多分フランシス・デュブリュイ。
フランシス・デュブリュイ。
この形がとても好きです。
もうひとまわり小さかったらいいなあ。
たくさんあった赤バラのうち、
一番気になったのがこの子、ルビー・セレブレーション。
実際はもう少し黒っぽい赤です。
お花も樹形もコンパクトで気に入りました。
帰宅して検索したら、四季咲きで、
花弁が丈夫でいたみにくいんだそうです。
季節によってはもっと黒味が増すんだとか。
いいねえ。
ポール・ノエル。
今回一番気に入ったのがこの子だった模様で、
いろんな角度から何度も何度も撮影していました。
帰宅して調べたら、
「ランブラーには珍しい返り咲き」とありました。
返り咲いて2回か……。
でもかわいいっ!
色も大きさも形もとっても好みです。
ほしい……。でもランブラーなんて置けない……。
チャーリー・ブラウン
小ぶりで色も形もかわいい。
グレッチャー。
グレーがかったパープル?
とても素敵な色・形です。
あれ? 青空さんちにあったかな?
空蝉。
多分、メイのほほえみ。
樹も小ぶりで小輪でころんとしていて
とてもかわいかったです。
多分、スノー・ペイブメント。
同じようなバラ持ってると思うのだけど、
こういう色・形好きなんですよね。
バラ以外にも、たくさんのお花が植わっていたのですが、
一番気になったのが、このスイートピー。
スイートピーは育てたことないんですが、
(苗売ってるのも見たことない)
かわいいお花ですね。
ボレロ、スキャボロー・フェア、アンブリッジ・ローズなど
我が家にもあるバラもたくさん咲いていて、
我が家より花数多くて立派でした。
でも、同じバラだったら、
自分で育てた子のほうがかわいいですね(親ばか)。
気になったバラはこんなものかな?
国際バラとガーデニングショーも行ったのですが、
照明のせいで造花っぽく見えちゃいました。
屋外のガーデンはやっぱりいいですね♪
2014年05月13日
5月前半お誕生日!
5月10日は、はやぶさくん、みずほくん、ジュピターちゃんの3歳のお誕生日、
16日は、シャックくん、琥珀彦くんの3歳のお誕生日でした。
みんなお誕生日おめでとう〜♪
震災ベビーが3歳とは早いものです。
(震災時、ベランダの窓が開いてしまい、
男の子が育児部屋に乱入。
その日のうちに不妊のホルモン剤を注射したにもかかわらず、
妊娠した、という、非常に生命力強い子たちなのです)
暑くなってきて、気軽にエアコン入ようとした時や
暑いのにウォシュレットの便座ヒーター入れたままの時など
ハッとします。慣れちゃいかんな、と……。
震災後の力強い復興のように、この子たちが
元気に力強く長生きしてくれますように!
みんな多頭生活ですが、震災後の日本人の絆のように、
みんなが仲良く暮らしていってくれますように!
16日は、シャックくん、琥珀彦くんの3歳のお誕生日でした。
みんなお誕生日おめでとう〜♪
震災ベビーが3歳とは早いものです。
(震災時、ベランダの窓が開いてしまい、
男の子が育児部屋に乱入。
その日のうちに不妊のホルモン剤を注射したにもかかわらず、
妊娠した、という、非常に生命力強い子たちなのです)
暑くなってきて、気軽にエアコン入ようとした時や
暑いのにウォシュレットの便座ヒーター入れたままの時など
ハッとします。慣れちゃいかんな、と……。
震災後の力強い復興のように、この子たちが
元気に力強く長生きしてくれますように!
みんな多頭生活ですが、震災後の日本人の絆のように、
みんなが仲良く暮らしていってくれますように!
子猫成長記録更新しました!
子猫の成長記録を更新しました!
http://rienkitten3.seesaa.net/
今日は往診にて、りるけっこの2回目のワクチン&マイクロチップ挿入、
まめっこの1回目のワクチンでした。
ワクチン後もみんな元気に遊び、ごはんを食べています。
それにしてもりるけっこは大きいです……。
沙羅ちゃんと明子ちゃん改めソフィーちゃんは約1.5キロ。
1.2キロあり、我が家平均サイズ以上はある結弦くんが
とても小さく感じます。
みんなよく食べるからねぇ……。
白雪、育児頑張ってます。
前回1ベビーだったのに、今回5ベビーだから大変かもね。
富の子、まめの子もお世話してくれてるし。
20頭近い子猫が朝4時過ぎから運動会を始めるので、
おちおち寝てもいられません。
(顔の上も遠慮なく走るから危なくて)
でも、みんな元気にかわいく成長してくれています♪
ほんと、元気でいてくれるのが何より有り難いです。