
毎年、この時期になると、買おう買おうと思って早8年。
はじめて、電飾してみました!
夜景系、写真撮ったことないので、こんな色ですが、
電球色なので、もうちょっとやわらかいあたたかい色です。
バラ用の支柱でてきとーに支えているので、
ちょっとバランス悪いですが、
暗ければわかんないよね?
幅がちょっと短いような気がするので、
追加で1個注文してます。
とりつけ方、あまりにヘンだったら、
そのうちLOYDさんが
なんとかしてくれるでしょう……。

こちらのポストカードは、たんばさんから
お客様にプレゼントしてください、といただきました。
とーーーってもかわいいのです♪
あっという間になくなってしまいそうな枚数なので
ほしい方は、「たんばさんのポスカください」と
お声かけてくださいね。

よく見ると、このノルさん、
手袋と靴して襟巻きまでしてるんですよ。
(自前のだけじゃないの・笑)

写真撮ってたら、わらわらむらがってきたにゃんず。
ノルのイラスト、ってわかった?


こちらは、バッチフラワーレメディの竹原先生の描かれた
ボタニカルアートです。
これ、鉛筆だけで表現しているんですよ!
葉脈とか濃淡とか、すごーく細かくて美しいのです。
ルドゥテの絵みたいです。
(ルドゥテとは、ナポレオンの頃の宮廷画家(植物画)です。
ナポレオン妃ジョセフィーヌがバラ好きで、
ナポレオンは遠征のたびに、世界各地のバラを持ち帰っていたそうで、
バラの交配の歴史の始まりはジョセフィーヌにあるそうです。
こんなことは、世界史の授業ではならいませんでしたねー)
竹原先生の絵は、店内に飾らせていただいておりますが、
ほしい方がいらしたら、販売してOKだそうです。
ご興味ある方はお声かけてくださいね。
年明けた頃、バッチフラワーレメディの講座も
開催してくださるそうなのでどうぞお楽しみに♪
そうそう、そろそろ新しいチラシを作りたいと思い、
(チラシ配りがないと全然歩かないし)
構成を考えるため、たんばさんから
「えぼっさん」をお預かりしております。
(チラシ「RIEN探訪記」の語り手ねこさん。
烏帽子をかぶってるから、「えぼっさん」。)

えぼっさんとこにゃんずを対面させてみたところ、
ちょっと困ってました(笑)。
しかも、この直後、おさよがこにゃんずを奪い返しに来ました。
そうそう、ずっと、
たんばさんのブログをご紹介しようと思って忘れてました。
(右サイドリンクにもあるのですが)
ボンくん・コノちゃんのオーナーさんで
毎月のカレンダーやチラシのデザインをお任せしている
イラストレーター・たんばさんのブログです。
地獄のメモワールド02
http://blog.livedoor.jp/by_pass02/チラシ、バラなどお庭も載せたいと思ってはいるのですが、
秋はぽつぽつとしか咲かないから、
外観写真を撮ってもさびしい感じなんですよねー。
でも、なんか写真撮らなくちゃ……。
posted by RIEN at 18:22| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
女中(RIEN店長)
|

|