2015年06月30日

子猫成長記録更新しました!

5月6月はとーーっても忙しく、
こねこが体調を崩したり、私が体調を崩したりもあって
なかなか写真撮影・アップができませんでしたが、
ようやく、成長記録を更新できました。

みんなとってもかわいいのですよ〜。

P6293899.JPG

ドラゴンくん&アンドロメダちゃんきょうだい。

P6293998.JPG

スカイウォークでくつろぐ一輝くん。

P6293874.JPG

アンドロメダちゃん&こぱんだ。

日和ちゃんとグロリアちゃんが、
元気でかわいい女の子を産んでくれたので、
こぱんだは手放そうかな…とも思ったのですが、
そんな話をしだしたとたん、
こぱんだが異常に甘えてくるようになりまして……
抱きついてほおずりしてくるのですよ。
うーん、困った。
でも、こぱんだ&海老蔵の子は一度見てみたいしね。
うーん……。

11月生まれの、一輝くん、ドラゴンくん、アンドロメダちゃんは
いつもカフェで遊んでいます。

P6293890.JPG

現在、カフェの格子戸を閉めて、その向こう側を
3月生まれの子猫部屋にしています。
子猫をご予約くださった方には、
営業時間中もこちらでご面会いただいていますが、
一般のお客様は、こちらにお入りいただくことはできませんので
どうぞご了承ください。

子猫のご見学をご希望の方には、
フォームからのお問い合わせをいただいた後、
営業時間外にご見学の時間を作らせていただいております。
(事前にメールのやりとりによるご予約が必要です)
ご理解・ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します。

↓こちら成長記録です。
http://rienkitten3.seesaa.net/

※LOYDさんのスタジオ完成の記事もアップしましたので、
そちらも是非ご覧くださいね!
posted by RIEN at 00:39| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

LOYDさんの新しいスタジオ完成!

昨年9月に等々力から上野毛に引越しした、
リフォームスタジオ・LOYDさんですが、
ようやく新しいスタジオが完成しました!
(ご存知ない方のために……
RIEN中野店、等々力店、桜新町店、すべて
LOYDさんの設計・施工です。
珪藻土や無垢材など自然素材にこだわった
デザインリフォームを提案されています)

奥が広い木工作業場・倉庫になっていて、
表に猫部屋・趣味部屋(?)のショールームがあります。
猫部屋のほうは、2畳程度の狭いスペースですが、
キャットウォーク、スカイウォーク、
オリジナルキャットタワー、ハンモックスタンド、
アンティーク風ベンチ型猫トイレボックスなどが
バランスよく配置されています。

エアープランツなどの納品もかねて
遊びに行かせていただいたこともありますが、
カメラを忘れてしまい、あ〜あと思っていたところ、
コスモスさんが3にゃん連れて遊びに行き、
写真たくさんブログにアップされています!

20150627_loyd057.jpg

↑こちらもコスモスさん撮影。
(私が遊びにいった時は、「LOYD」の文字が
もっとオレンジがかっていて、その後黄色に変更したそうです)

↓こちらコスモスさんのブログ・もふ猫「乙姫」物語
http://cosmos88.cocolog-nifty.com/blog/

コスモスさんちの子たちは、絵になりますねー。
(私が桜姫連れて行くといったら、断られたんですよっ。プンスカ!
まあ、でもこの3にゃんに比べたら仕方ないか)
等々力RIENに遊びに来ていただいた時は
かたまっていた乙姫ちゃんとプリンスくんも
ずいぶんリラックスしている様子です。

2畳くらいのスペースで大型猫3頭でも、
全然狭く感じないですね。
(実際に猫がいるところは見てないのですが)
これだけ上下運動できれば2畳でも
猫にとっては十分なのかも、という雰囲気です。

猫仕様リフォーム、猫家具にご興味ある方は、
是非、LOYDさんにお問い合わせしてみてくださいね。
東急大井町線上野毛駅から徒歩1〜2分で
環八に面した、とてもわかりやすい場所です。

リフォームスタジオLOYDのウェブサイト
http://www.loyd01.com/loyd/top.html
posted by RIEN at 22:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜新町移転 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

6月のお誕生日♪

もう6月も終わり(今年の半分……)なんですね。
早すぎますっ!

今月は、
14日が、ニコラくん、凛くん、レンくん、メイちゃん、蛍火、権五郎、
桃ちゃん、ノルレッテちゃん、梅王丸くん、十六夜の8歳のお誕生日、
23日が、子虎くん、子龍くんの5歳のお誕生日、
25日が、乙姫ちゃん、菊之助くん、ライラくんの5歳のお誕生日、
今日・27日は、グーちゃんの3歳のお誕生日、
29日は、あずきちゃんの6歳のお誕生日です。

みんなお誕生日おめでとう♪
おそらくみんな元気にお誕生日を迎えたことでしょう。
6月は中堅チームって感じ?(笑)
できるだけ病気をせず、毎日楽しく過ごしてね。

蛍火、権五郎、おさよも特に病気もないようです。
あ、弁慶も無事11歳になりました。まだがんばってほしいです。

先日、白雪姫と富姫がなんとか出産しました。
どちらのお産もちょっと大変だったのですが、
いまのところべびにゃんたちは元気です(母親も)。
5月に誕生した日和ちゃんのべびたちもやんちゃ盛りになってきました。
たまには写真アップしなくちゃね。
オーナーさんからもお写真いただいていますし。

来週は時間があるはずなので、
パソコンに向う時間を増やしたいと思います。
posted by RIEN at 16:36| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月15日

お騒がせしました

たかだか肋間神経痛で、
たくさんの方にご心配をおかけして、
大変申し訳ありませんでした。

左胸に、今まで経験したことのない激痛があったので、
(締め付けられるような、というかえぐられるような、というか、
息をしても痛いし、たっていられなくなる程度には痛かった)
私もびっくりして怖くなって、
夜中に119番に電話して病院を教えてもらいました。
「心臓だったら救急車出しますよ〜」と言われましたが、
心臓ではないような気がしたので、
自力で病院に行きました。それで正解でした。
(近所に迷惑かけて、後で「神経痛でした」っていうの
恥ずかしいですもんね)

万一、心筋梗塞だったら怖いと思ったのですが、
やっぱり、心電図には異常なしで、
レントゲンで肺も問題ないとのことで、
肋間神経痛、胸膜炎、帯状疱疹のいずれかだろうとのことでした。

市販の鎮痛剤が効かなくて、数日後に
神経ブロックもできるペインクリニックを近所に見つけて
数種類の薬を出していただいて、ようやく楽になりました。
4時間くらいで薬の効果が切れちゃうので、
先週は、薬が効いている時間に猫の世話や通院をすませ、
あとは横になっていたところ、だんだん痛みが和らぎ、
今週になったらほぼ痛みがなくなった気がします。

神経ブロック、慢性的な痛みにもいいという記事もあったので、
手足のしびれ(ひどいときは鈍痛になる)にもいいんじゃない?と
思ったのですが、麻酔薬だから安易に頼っちゃだめですよね。

先々週くらいまでは、子猫が順番に体調を崩していたし、
来週からは出産が続くので、先週−今週くらいしか
私が体調を崩してよい時期がなかったのでしょう。
今は怠けてOK,と、脳のどこかが判断したのかもしれません。
年末年始はパンダの出産待ちだったし、
私にはGWがないので、久々にのんびりできました。
(雨が多くて植物の水やりもしないですんだし)
痛いのは辛かったけど、横になっていれば痛みが和らぐので、
罪悪感なく5日間もゴロゴロだらだらできて嬉しかったです。

忙しい時期に再発したりしても困るので、
ストレッチや保温を心がけようと思います。

posted by RIEN at 22:43| 東京 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月05日

グーちゃんの子猫たちオーナーさん募集します!

5月はとても忙しかった上、
子猫たちが順番に体調を崩して通院・看病に追われており、
なかなか子猫の成長記録をアップできませんでした。

小町の子たちは、あと1歩というところで
結膜炎がすっきり治らないので、
グーちゃんの子たちだけ、先にオーナーさん募集します。

子猫情報ページ
http://www.ne.jp/asahi/sw/hana/r.kitten1.html

グーちゃんの子・小町の子ともに
レオンままさんが仮名をつけてくださいました。
みんなりんごの名前なんですよ。
(王林とふじしか知りませんでした)

P6043409.JPG

さしゃちゃん

P6043399.JPG

ふじくん

とてもよく似ていますが、
ようやく最近、顔だけでこの2にゃんの区別がつくようになりました。
(ふじくんは、胴が短くておなかがいつもぽんぽこりんなので
上から見ても区別つくかも・汗)

11月生まれの子たちの鼻炎がすっきりしなくて
抗生剤や抗ウィルス剤の投薬、点鼻、ネブライザー、鼻腔洗浄、なにをしても
いまひとつな感じです。
1月に生まれたこぱんだが、とても丈夫だったので、
その違いは何だろう、と考えたところ
11月生まれの子たちにはせっせと哺乳の手伝いをし、
(ミルクには免疫アップサプリを何種類か追加)
こぱんだはひとりっこだしうちに残すし、ということで
ほったらかし・母乳のみだったので、
その差かもしれない、と思いまして、
3月生まれの子たちは、哺乳の手伝いをしませんでした。
約1ヶ月はすくすく育ちましたが、
離乳の頃から、結膜炎になる子が出始め、
茜ちゃんは角膜炎になり1時間おきの点眼に。
(9割がた治りました)

母乳を飲んでいる間は移行抗体に守られているけれど、
母乳の割合が減ってくると、抗体も減ってくるということだろう、
と思いまして、ワクチンを早めに接種することにしました。

通常は、生後8週、12週と接種しますが、
今回から、生後6週、9週、12週と3回接種してみます。
また、5種以上を試してみます。
5種以上のワクチンは、不活化しかないこと(アジュバンドが入っていること)
白血病のワクチンが入っていることから、副作用が多いとされ
かかりつけ病院では3種生ワクチンを推奨しており、
私も基本的にはその考え方に賛成なのですが、
最近、感染症が多く、ワクチンの副作用より
クラミジアやカリシの株が多いことで感染症を減らせるかもしれない可能性を
重要視してみたいと思いました。

以前もちらっと打診したことはあり
副作用が多いから、とさらっと流されてしまいましたが
今回は、副作用が起きてもいいから5種以上にしたいとお願いしました。
病院からは、10頭に1頭の割合で副作用が出るから
注意するように言われましたが、10頭に1頭死ぬ、というわけじゃないし。

3月生まれの子たちは、6週で3種生、
9週で7種を接種したところで、
12週で5種を接種予定です。

7種はウィルスの量が少ない(抗体も少ない?)という話がある、とか
5種は副作用が出やすい、といった話もあるそうなので、
とりあえず、両方使って比べたら?と勧められまして。

7種ワクチン接種後は、3種の時にくらべて
だるそうな時間が長かったような気がしますが、
翌日にはみんな元気になっていました。

移行抗体がある間はワクチンを接種しても意味なく、
移行抗体がなくなる時期には個体差があるし、
ワクチンを接種しても2週間たたないと抗体ができないので、
生後1ヶ月〜3ヶ月くらいの間は、とても微妙な感じなのです。

ということで、3月生まれの子たちは
ワクチンが3回で、全部違うワクチンですが、
上記のような事情です。
1歳以降に接種していただくワクチンは3種で十分だと思います。
昨年、プリンスくんがひどいワクチンアレルギーを起こしたことや
他のオーナーさんからもワクチンの副作用についてのご相談をいただいていることを考えると
通常のご家庭で室内飼育であれば、3種で十分だし、アレルギーが起きる子は
毎年接種する必要もないだろうと思っています。
(選べるなら、不活化より生のほうが副作用が少ないはずです)
posted by RIEN at 19:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月01日

料金改定のお知らせ

2015年5月現在、猫たちの養育費がどうしても足りないため、
諸々、料金の改定をさせていただきたいと思います。

カフェのご利用料金は、7月から、30分1300円〜、
超過料金300円/10分とさせていただき、
これからご予約いただく子猫の譲渡費用は
17万円+消費税〜とさせていただきたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。

----------------------------------------------------
7月からのカフェご利用料金
30分 1300円
60分 1800円
90分 2300円
120分 2700円

超過料金 300円/10分
上限料金 3500円(混雑時は120分までのご利用でお願い致します)

-----------------------------------------------------

自分が払う側だったら、
「高いからやめとこ」と思うような金額ですので、
少し、現在の状況と新料金の理由をご説明させていただきます。

現在、子猫の譲渡費用の平均価格は
15万円+消費税とさせていただいておりますが、
その根拠は、それくらいが相場だろうと思っていたことと、
他の仕事をやめてブリーダーと猫カフェを本職とした時に、
年間譲渡数は24頭くらいと想定しており、
360万円(15万×24頭)くらいあれば
猫たちの医療費や食費を十分まかなえるだろうと計算していたことです。

しかし、動物病院代が300万を超えた年もあり、
昨年もそれに近い金額でした。
医療費には、子猫のワクチンや親猫の健康診断はもちろんですが、
繁殖を引退した猫の医療費、
病気があってうちに残した子の医療費、
譲渡前になくなってしまった子猫の医療費なども含まれています。

過去5年分を平均すると医療費が250万円、食費が約120万円、
トイレ砂・ミルク・サプリメントといったその他の費用が約60万円で、
年間猫経費の平均が約430万円です。

他方、過去5年間の子猫の平均譲渡数(有償のみ)は19頭。
闘病の末亡くなってしまった子、
先天性疾患や子猫の頃の病気の後遺症などにより
有償では譲渡できなかった子もいて、
なかなか譲渡数が20頭を超えません。

また、猫カフェの売り上げは、
桜新町に移転してだいぶよくなっているのですが、
それでも、家賃と光熱費の捻出がやっとで、
私の生活費がほとんど出ない状態です
(私の生活費は月3〜4万に抑えているのですが……)。

子猫の譲渡費用、カフェご利用料金ともに、
できれば値上げをしたくないと思い、
この何年間か、公庫や銀行から借金をしてしのぎつつ、
医療費の減少と猫カフェ売上増加の努力をしてきました。
しかし、もう、これ以上は借金できない状況になり、
料金の改定しか方法がなくなってしまいました。

猫の養育費の約430万円を平均譲渡数の19頭で割ると約23万円で、
目標譲渡数の24頭で割ると約18万円です。
そこで子猫の譲渡費用を17万円+消費税〜、
人気のある色柄の子は20〜25万円+消費税とさせていただきたいと思います。

私の力不足で、お客様のご負担が増えること、
とても申し訳ないと思っていますが、
RIENの猫をかわいいと思ってくださる皆様に
ご理解・ご協力いただけると幸いです。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
posted by RIEN at 18:45| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする