2015年07月30日

日和ちゃんの子猫たち成長記録更新しました!

P7304812.JPG

日和ちゃんの子たち、元気いっぱいで
毎朝4時前から運動会が始まります……。
とても甘えん坊で好奇心も旺盛で、
みんなで肩や背中によじのぼってきます。
よく食べ、よく遊び、毎日が楽しそうですよ。

日和ちゃんの子猫たち成長記録
http://rienkitten3.seesaa.net/

カフェはしばらくお休みしますが、
子猫のお問い合わせ・ご見学は承っております。
posted by RIEN at 19:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

白雪、富、まめの子猫たち成長記録アップしました!

まだオーナーさん募集はしていませんが、
成長記録ブログを作成したのでお知らせです。
http://kitten4.seesaa.net/

デザインがあまりにシンプルすぎてさびしいのですが、
SeeSaaは大幅にデザインを減らしてしまったようです。
他のブログに引越しするのも何かと面倒なので……。

今回の仮名、白雪の子と富の子は
コスモスさんに命名していただきました。
6月生まれなので、6月に咲くお花から選んでくださいました。

まめの子は、有閑倶楽部っこたちの命名会議(?)の時、
青空さんが「まめの子だから豆の名前は?」とおっしゃっていたので
それを採用させていただきました。
どんな豆があるの?と検索していたら
「パンダ豆」という豆を発見。
栽培がむずかしいのであまり栽培・流通はしていないようですが
白黒の豆なんですよ〜。
パンダ、こぱんだ、まめパンダ、かわいいと思うのですが、
(さくら、こざくら、まめざくら、とあわせて早口言葉の練習にどうぞ)
青空さんからはややこしいっ、と言われました(汗)。

まめは安産でしたが、白雪、富はちょっと大変でした。

白雪の予定日が6月22日、富の予定日が24日だったのですが、
富が19日頃から「生まれる〜おなか痛い〜そばにいて!!」と
騒ぎ始めまして……。
20日、21日とお店を休みにしてつきそっていましたが、
結局営業時間中には陣痛ははじまりませんでした。

21日深夜、白雪の陣痛がはじまったのですが、
逆子で、シッポだけでてきたまま時間が過ぎ、
かかりつけ病院に電話したところ、
当直が院長先生で、院長先生ひとりでは手術ができない、ということで
(当直が他の先生だったら、院長先生がかけつけてくれたと思います)
すぐ近く(246わたってすぐ!)の夜間救急病院に行きました。

陣痛促進剤を3回うってダメなら帝王切開します、とのことで
2回陣痛促進剤をうち、3回目(違う薬)をはじめようとしたところ、
陣痛がはじまって、自然分娩で1にゃんめが誕生!!!

すぐ近くなので、もしダメだったらまた来ます、といって
帰宅させてもらいました(そのほうが猫が安心するでしょうから)
その後は、安産で無事全員生まれました。

さて、産む産む詐欺の富ですが、
前回も陣痛が途中で止まっちゃったし、
いつも予定日より遅くなって子どもが大きくなって
難産になっているし、と思いまして、
早めに産んだほうがいいんじゃない?と
22日に陣痛促進剤を打ってもらいました。
が、まったく陣痛なし。

もう少し待ってから帝王切開したら?との
(陣痛が始まる前の帝王切開は蘇生に時間がかかることが多いそう)
院長先生のお言葉で、その日は帰宅。

24日になっても生まれず
もう一度陣痛促進剤を打ってもらって、
それでも音沙汰なしなので、帝王切開してもらいました。
(木曜日は休診日で、昼間は夜間救急病院がやっていないので、
もし、木曜昼間になにかあると大変なので)

たぶん、ベストタイミングでの帝王切開だったのだと思います。
看護士さん総出で蘇生に力を尽くしてくださったこともあり、
全員、無事に誕生しました。
院長先生が「この子小さいな」と心配していた子で100g、
一番大きい子で150gあり(そりゃ100gは小さく見えるわな)、
150gでは小柄な富は自然分娩無理だったと思います。

その後もみんなすくすく成長していて、
すでにちょこまかと走り回っております……。
ひよちゃんの子たちとあわせて14にゃんが走り回り、
まめの子4にゃんもいるのですが、
いまのところ、風邪もひかずとても元気です。

カメラも新しくなったことだし、
成長記録の更新を頑張りたいと思います!
posted by RIEN at 20:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

平日営業再開してます!

水曜・木曜・金曜:18時〜21時(最終受付20時半)、
昨日から営業再開しました。

P7244726.JPG

P7244734.JPG

P7244722.JPG

P7244735.JPG

P7244728.JPG

ただでさえ暑いこの時期、
毛皮着てるねこが膝にのったりスリスリしてきても
暑苦しいだけだとは思いますが、
平日夜は混雑することも少なく、
ゆっくりしていただけると思います。
にゃんずも遊んでほしくてウズウズしてますよ(笑)。
飲食物の持ち込みOK、ビールだってOKですよ。
お待ちしております♪

アリスがずいぶんボサボサになってたのと
スーのフケが気になっていたので、
今日、その2にゃん+こぱんだ・一輝を洗いました。
こぱんだ、手足胴長くて暴れるので大変……。
まだ大きくなりそうだしけっこう脂っぽいので
頻繁に洗ってなれてもらわないと。

猫洗うたび、年々衰えていく体力を
なんとかしないと、と思うのでした。
思うだけじゃなんともならないのはわかってるんだけど……。
posted by RIEN at 19:23| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月22日

日和ちゃんの子猫たち成長記録更新しました!

P7214573.JPG

P7214570.JPG

日和ちゃんの子猫たち、元気にかわいく成長しています!
朝晩の運動会が騒々しいですが、元気が一番!
2回目(9週目)のワクチン&マイクロチップ挿入完了しました。
(12週目にもう一回ワクチン接種します)

成長記録はこちらです。
http://rienkitten3.seesaa.net/

ちびちびたちも写真とって整理はしてますが、
成長記録ブログのカテゴリがもう足りないので、
新規作成しましたが、うまくカスタマイズできません。
今まで使っていたデザインがなくなってしまったようで
スタイルシートをコピペしても、
今までと同じようにはできないのです。
(私の能力では、それ以上にHTMLをいじることはできない)
まあ、そこまでこだわりがあるわけじゃないので、あきらめますけど。

6月に生まれた子たちが、ひよちゃんの子たちに混ざって
缶詰食べ始めてます。成長はやーい。
早く成長記録ページ作らないと!
posted by RIEN at 15:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月17日

試し撮り

今日は、午前中にさしゃちゃん&ネオくんが一緒にお引越し、
夕方に、よもぎちゃんが甘味処にお引越しでした。
ほぼ予想通りの反応で、
ネオくんは到着するなりオモチャに大喜び、
少し警戒していたさしゃちゃんも
ネオくんにつられて遊び始め、
2にゃんともすぐに新居になじんでいました。
ネオくんはひとりでもOKだったと思うけど、
さしゃちゃんはひとりだったら慣れるまで
少し時間がかかったかもしれません。
一緒のお引越しでよかったね!

よもぎちゃんは、「あら、ここが新居ね。気に入ったわ!」と
数分で探検終了。
みつまめちゃんにシャーされても気にせず、
わらびくんと鼻ちゅーで挨拶して
お水ごくごく飲んだら、のびーっとして寝ちゃいました。
お引越し後30分程度で寝ちゃう子ははじめてかも。
遠くもなく、道中泣き叫んで疲れていたわけでもないので、
本当にマイペースなのか
お引越ししたことにも気付かないくらいオツムが弱いのか……。

オーナーさん方、にゃんずを今後とも宜しくお願い致します。

さて、カメラ。
昨日、新しい中古(笑)のE5くんが届きまして、
今日、E1くんの修理の可否連絡が来ました。
E1くんは、シャッターがもうダメになっているけれど、
部品がもう製造中止・在庫なしなので、修理不可とのことでした。
10年間、よく働いてくれました。
彼がいなかったら、子猫たちのご縁もなかったと思うので、
本当に頑張ってくれたと思います。ありがとね。
キミが写してくれた写真は全部とってあるよ。

今日のお引越しの合間に、E5くんの試し撮りをしてみました。
中古だし、まずは動作チェックしないとね。
(とても状態のよい中古でした♪)

……10年の間の技術の進歩はすごいのねぇ。

P7174350.JPG

P7174353.JPG

P7174378.JPG

2〜3枚ずつしか撮ってないのに、
ほぼピントがあってます。白黒なのに!

富と豆が白黒(多分ブラックスモークだと思う)を
合計3にゃん産んでくれまして、
「写真どうしよう(ピントあわない)」と
頭を抱えていたタイミングで
E1くんがお亡くなりになりました。

E1くん、「ボクには荷が重い」と
思われたのでしょうか。
事実、白雪の子の撮影が終わり、
富の子の撮影にはいって、
「次は白黒ちゃんね」というタイミングで
白飛び現象が起きたのです……。

E1くんはISO1600だと黒い部分のノイズがすごかったのですが、
E5くんはISO1600でもとてもきれいです。
3200でもOkかもですね。楽しみです。

P7174432.JPG

P7174481.JPG

ひよちゃんの子たちもバッチリ!
ほとんどピントがはずれないので
(感度がよくシャッタースピード速いってすばらしい!)
撮影時間が大幅に短縮されますね。
子猫わらわら状態の現在、活躍してくれそうです。
E5くん、末永く宜しくね!!
posted by RIEN at 22:30| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月15日

ボンくん、コノちゃん、モンクくん、藤十郎くん、菊之助くん、蓮華ちゃん、梅王丸くん、SOLくん&MAIAちゃん、アンくん&くるみちゃん

オーナーさんからいただいたお写真をご紹介します♪

12yearscono.jpg

5月に12歳になったコノちゃん。
きれいな三毛ですよね。
フサフサだし。
(このフサフサ、今年もサマーカットしちゃうのかしら。
カットするとおなかのたるみが……)

bon12years.jpg

同じく5月に12歳になったボンくん。
今も元気に屋上でハンターしているのかしら?
(虫、鳥などよく捕まえていたそうです)

1434198977035.jpg

モンクくん。
りりしくてフサフサ。
かっこよくなりましたね〜♪

DSC_1476.JPG

藤十郎くん。

DSC_1536.JPG

DSC_1538.JPG

5歳になった菊之助くん。
相変わらずかわいらしいですね〜。
富と同じ顔!

DSC_1470.JPG

蓮華ちゃんはおとーちゃんの菊ちゃんが大好き。
でも、いつも無視されて悲しそうなんですが、

IMG_20150701_033102.jpg

DSC_1558.JPG

こんなツーショットが撮れました!と
KITAさんから興奮のご報告が。
蓮華ちゃんが嬉しそうで、でも緊張してドキドキ、という
なんともいえない表情でとてもかわいいです。
父娘、仲良くね〜。

image.jpg

imageうめ4.jpg

imageうめ1.jpg

imageうめ3.jpg

imageうめ1.jpg

梅王丸くん。
個性的な柄ですが、目鼻立ちはとてもきれいですよね。
ご近所なんだから、遊びにおいでね!

お昼寝-1.JPG

お昼寝-2.JPG

いつも仲良しSOLくん&MAIAちゃん。
仲良しにゃんずは見ていて癒されますね♪

虫 追い詰め中.jpg

虫追い詰め中のアンくん&くるみちゃん。
こちらも12歳組。

満室でし.jpg

病院に行く時、いやがらないように、と
普段からキャリーケースを
ハウス代わりに使っているそうです。

察しがいい猫は、キャリーを取りに行こうとした瞬間に
いなくなりますからね……。

キャリー慣れしておくと、災害時にも安心ですよね。

ずいぶん前にいただいたお写真も多く、
なかなかご紹介できなくて申し訳ありませんでした。
お写真をお送りいただけること、
本当に嬉しく思っています。
いつも有難うございます!!
posted by RIEN at 20:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

綴ちゃん、朱夏くん、キャットショー頑張りました♪

私自身は、全然キャットショーに行かないのですが、
karinonさんが、せっせとにゃんずをショーに出してくださって、
綴ちゃん、朱夏くん、浅黄くんととてもよい成績を修めていただきました。

朱夏くんに続いて、綴ちゃんも
TICA SGCA(スプリームグランドチャンピオン)、
RW(リジョナル(アジア地区)ウィナー)獲得。

浅黄くんは、SGCA達成して、今期は
わずかにRWに届かなかったそうですが、
来期以降また頑張るそうです。

朱夏くんは、昨年TICAでSGCA RW達成し、
今年、CFAでもGP(グランドプレミア)達成、
RW達成だそうです。

浅黄くんも、CFAでGP達成だそうです。

うちの子は、TICAのグランドチャンピオンすら
達成した子いないのにすごいですねー。

karinonさんが頑張ってくれたおかげで、
リルケの子が5にゃん、
(綴ちゃん、朱夏くん、浅黄くん、ミカエルくん、フレイくん)
TICAのグランドチャンピオン以上を達成したため、
リルケ本にゃんはチャンピオンですらないのに、
DMの称号が得られるようになりました。
(申請すれば、です)

私は、基本的に自分が美しいと思えばそれでよし、と思っていて、
オーナーさん方に、「うちの子一番!」と思っていただければ
十分に満足なんですが、
第三者にちゃんとスタンダードに添っていると
評価していただけることは、とても光栄です。
karinonさん、今期も1年間お疲れ様でした。
有難うございました!
(一度も応援にすら行かずにごめんなさい)

朱夏.JPG

朱夏くん。
美猫になりましたね〜。
性格もほめていただけるそうです♪

ロゼットと証書.jpeg

朱夏くんの証書とロゼット。

image1.JPG

image2.JPG

浅黄くん。
子猫の頃は薄毛ですってんてんで
ノルになるのかと心配したものですが、
なんとまあ、素敵な子になりましたね。
(見るからに毛がやわらかそうですが……)
クリームシルバーの淡い色がとてもキレイです♪
posted by RIEN at 20:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月14日

7月のお誕生日!

ちゃんと覚えてたんですけど、
なんだか忙しくて……

7月はお誕生日少ないんですね〜。
貴重な(?)7月生まれさんたち、
3日は、こざくら、くるみちゃん、タックくん、銀杏くんの6歳のお誕生日、
11日は、奏風ちゃん、SAMMYくん、モカくんの2歳のお誕生日でした。
みんなお誕生日おめでとう!
ブログで元気そうな様子がわかる子が多いので嬉しいです。
これからも元気に楽しく過ごしてね!

今朝、まめが元気なべびにゃんを産んでくれました。
これで、出産ラッシュ一段落です。
(大変なのはこれからですが……)

1〜3月に交配した子たちが全然妊娠しなくて、
あれれ?と思って多めに交配したら
全員妊娠したばかりか、ダメだと思ってた
日和ちゃんも。
幸いなことに死産などもなく、
たくさんのべびにゃんたちがすくすく育ってくれて、
嬉しいことはこのうえないのですが、
みんなが走り回りはじめたら、
ウチはどうなっちゃうのでしょう?
怖いです……。


posted by RIEN at 21:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

日和ちゃんの子猫たち成長記録更新しました!

P7104214.JPG

P7104171.JPG

日和ちゃんの子猫たち成長記録更新しました!
http://rienkitten3.seesaa.net/

とてもかわいく元気に育っています♪

その他の子たちの写真を撮影していたら、
突然、画像の半分以上が白く写るようになってしまいました。
サポセンに電話し、他のレンズでの撮影、
コンパクトフラッシュのフォーマットなどしてみたけれど
変化がないので、おそらく本体の不具合でしょうとのこと。

2005年に購入したオリンパスのE1で、ちょうど10年め。
いつ壊れてもおかしくない時期ですし、
使い倒したのではないでしょうか。
部品はもうないので、部品交換は不可とのこと。

こにゃんわらわらいるので、カメラがないと大変!
今までのレンズが使えるように、
後継機種E5の中古を注文しました。
今までよりキレイに撮れるといいなあ、と思いますが、
重そうなので、片手で持てるかちょっと心配。
(片手は猫じゃらし用だからさ)

ミラーレスなら軽くていいんでしょうけど、
やっぱりファインダーのぞいてシャッター切りたいのです。
無事、良品が届きますように。
posted by RIEN at 21:13| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月08日

日和ちゃんの息子たちオーナーさん募集します!

P7084068.JPG

↑日和ちゃん。

↓子猫情報ページ
http://www.ne.jp/asahi/sw/hana/r.kitten1.html

5月20日に日和ちゃんが元気でかわいい子猫を
5頭産んでくれました。
仮名は、青空さんが、
ギリシャ神話から名づけてくださいました。
男の子は怪物からで、女の子も
メデューサとかになりそうだったのですが、
それは反対して、こうなりました。
(読んだことあるはずですが、だれそれの母親とか言われても
すぐに忘れちゃう……。
ご興味ある方は、名前で検索してみてくださいな)

ちょー安産で、いつ陣痛がはじまったかもわからないくらいでした。
ごはん食べてるからまだまだ、と思った15分後くらいに
最初の子猫が生まれてて、その後も、
他の猫の世話などでちょっと目を放した数分の間に
次の子が生まれている・・・という感じだったのです。

そもそも、妊娠してるとは思わなかったし……。

3月15日に、1時間くらいレオとお見合いさせたのですが、
双方まったくその気なしに見えたので、
ダイアリーにメモすらしなかったのですが……
その1時間のうち、他の猫の世話をしている間に……。
すごいな。びっくりです。

ほんとに出産も育児も手がかからず、
子猫は全員すくすくと育っています。

昨年は、私がとても忙しくて疲れている時期に
妊娠〜出産〜育児となり、十分なケアをしてあげられず、
残念な結果になってしまいました。
青空さんにも日和ちゃんにも風我くんにも
申し訳ないと思っていたところ、
日和ちゃんが、十二分に頑張ってくれて、
もう、みんなに頭があがりません。

グーちゃんの娘・茜ちゃんと
日和ちゃんの娘はアンバーの遺伝子を持っているので、
勘三郎のお嫁さんになってくれれば、
アンバー、ライトアンバーなどが生まれます。

2003年にドイツでアンバー(当時Xカラーと呼ばれていた)の
ノルウェージャンを見て
なんてきれいな色なんだろう、と思ってから、
2004年に北欧でのキャットショーやキャッテリーの見学を経て、
ヒデキ・リンダを迎え、
その子孫を残して交配を続け
2012年にグーちゃん、2013年に日和ちゃんが生まれました。
その頃は、勘三郎を迎えるあてもまだなく、
アンバーカラーのブリードを続けられるかどうかも
わからなかったので、
「一度出産させること(子どもをRIEに残すこと)を条件」に、
この子たちを譲渡させていただきましたが、
青空さん、レオンママさんともに、私のアンバーカラーへの気持ちを
理解してくださって、グーちゃん・ひよちゃんを
預けてくださったことに、心から感謝しています。
(グーちゃんもすごく長い間のお預かりになってしまいましたしね)

はじめてのアンバー・グーちゃん、
はじめてのライトアンバー・日和ちゃんが誕生した時の
驚きと感動と興奮はなんと表現していいかわかりません。
(もちろん、かなたん、サミイくん、
こぱんだが誕生した時も感動したんですよ。
現在も、富がライトアンバーの縞なしっこを産んでくれましたし)

私はもともとレッド・クリームが好きなんですが、
それらの色より少しダークな感じで、神秘的な色合いであること
それらの色にはない、濃いアイラインが入ることが
アンバーカラーの魅力だと思っています。
(バラでいうなら、グレーピンクとかブラウンピンクとか
中間色っぽい感じ?)

グーちゃん&ひよちゃんの娘たちと勘三郎の間に
アンバーシルバー(ライトアンバーシルバー)が誕生してくれたらいいなあ。
(実物を見たことないけど、きっときれいだと思う)

ひよちゃんの子たちもグーちゃんの子たちも
とてもかわいいです。
オーナーさん募集の子たち、どうぞ宜しくお願い致します!
posted by RIEN at 20:14| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする