もう9月も終わり……
9月25日は、モカちゃん、月夜くん、お熊の6歳のお誕生日、
30日は、シェリーちゃん、獅子丸くん、羅門くんの9歳のお誕生日です。
みんなお誕生日おめでとう!!
元気にお誕生日を迎えられているといいなあ。
これからもまだまだ健康に楽しく毎日を過ごしてね。
遠方だったり、お忙しそうだったりする皆さんですが、
お近くまでいらしたら、カフェにもお立ち寄りくださいいね。
2015年09月27日
まめざくら、富姫、白雪姫の子猫たち成長記録更新しました!
成長記録はこちらからどうぞ。
http://kitten4.seesaa.net/
みんな、とても元気いっぱい、
朝5時前から大運動会です……
みんな、とても体格がよいのですが、
どうやら勘三郎の子は大きくなる模様です。
勘三郎も子猫の頃、「Big kitten」だといわれました。
勘三郎の子猫時代は、ベビーコートがとてもフサフサだったのですが、
それは、あまり遺伝してくれないみたいで、ちょっとさびしい。
みんな、性格もよくかわいく成長中です。
10月になったら、富姫と白雪姫の子たちを
カフェに放牧予定です。
あまりに騒々しかったら、13時〜と15時〜と
交代制にするかもしれません。
↑こちらは、シルバーウィークの写真です。
お盆に剪定して約40日。
遅い3番花というか早い秋バラというか……。
今年は、お盆以降ずっと涼しかったので、
この時期でも花びら多く
大輪の秋のお顔で咲いてくれてる子が多いです。
お盆には、遅咲きのバラだけ剪定する予定が、
(遅咲きの子は、つぼみがついてから寒くなると
開かないままで終わってしまうのです)
切り始めたらとまらなくなっちゃって……
ほとんどのバラにハサミをいれたのですが、
シルバーウィークにお花がたくさんあるのはいいですね。
来年もお盆に剪定しようかな。
(残暑が厳しいと、咲いてもお花がしょぼくて、
すぐチリチリになっちゃいますが)
暑い時は、朝7時でも日差しが強くて
水遣りも辛かったのですが、
これくらい涼しくなると、
来年の春のことを考える楽しみができてきます。
どのバラをどこに誘引しようか、とか
球根何を買おう、とか。
(もうバラはスペースがないので、
増やしたくても増やせないのが残念)
2015年09月16日
こにゃんず成長記録更新しました!
白雪姫、富姫、まめざくらの子たちの成長記録はこちら。
↓
http://kitten4.seesaa.net/
ラドンくん、ふじくん、金星くん、ときくんの成長記録はこちら。
↓
http://rienkitten3.seesaa.net/
2015年09月15日
モコくん、碧くん、凜くん、ルーちゃん
オーナーさんからお写真をいただきました♪
みんな、かわいがられている様子で、
お写真いただけると、とても嬉しいです。
(ブログなどもちょくちょくチェックさせていただいてますよ〜)
皆様、お写真を有難うございました!



モコくん。
モノクロ(セピア調?)写真っておしゃれですよね。
モコくんは、カラーでもモノクロでもかわいいですっ!!
性格もよいとのこと、みんにゃと仲良くしている様子でよかった。



八ヶ岳の碧くん。
窓の外の風景、素敵ですよね〜。
森の猫、いいなあ。
2枚目のお写真は、おそらく暖炉(薪ストーブ?)ですよね。
こちらも憧れます(家全体が温まるんですよね)。


岩合さんの世界ネコ歩き、かぶりつき中の凜くん。
お顔見えないのは残念ですが、
楽しんでいる様子がよく伝わってきます。
この番組が好きな猫、本当に多いのですね。
(ノルウェー版、DVDをいただいていたにも関わらず、
テレビとプレイヤーがクローゼットにしまわれているので
なかなか見るに至らなかったところ、
アンジーちゃんお届けの際に見せていただきました。
これをうちのにゃんずに見せたら、「いいな、いいな」と
大騒ぎになりそうなので、見せられませんね……)




ルーちゃん。
警戒心ゼロでくつろいでいる様子、
大切にしていただいてるんだなあ、と思います。
すみれちゃんと姉妹で同じカラー、やはり似ていますね。
今日、白雪と富の子たちの3回目のワクチン、
まめざくらの子たちの2回目のワクチンが終わりました。
今のところ、この子たちには鼻炎や結膜炎などの感染症がまったく起きていません。
我が家では、離乳の頃生後1ヶ月〜生後2ヶ月あたりが
感染症を起こしやすい魔の時期なのですが、
今回は無事に乗り切れたようです。
パンダ豆ちゃんが、前回のワクチン数日後に
嘔吐・下痢で病院に行った以外(今は元気)、
誰も入院・通院することがありませんでした。
1ヶ月も休んで大変お騒がせ致しました。
でも、いろんなことをじっくり考えたり調べたりできた
とても貴重な1ヶ月となりました。
私なりの答えもちゃんと出ているので、
おそらく、今後は健康な子猫を育てられると思います。
10月には、白雪と富の子たち、
ワクチンの抗体がしっかりできると思いますので、
カフェ放牧予定です。
こねこ密度高すぎてうざいかもしれませんね……。
あ、こねこたちの写真撮りましたので
明日明後日で更新できると思います。
みんな、かわいがられている様子で、
お写真いただけると、とても嬉しいです。
(ブログなどもちょくちょくチェックさせていただいてますよ〜)
皆様、お写真を有難うございました!
モコくん。
モノクロ(セピア調?)写真っておしゃれですよね。
モコくんは、カラーでもモノクロでもかわいいですっ!!
性格もよいとのこと、みんにゃと仲良くしている様子でよかった。
八ヶ岳の碧くん。
窓の外の風景、素敵ですよね〜。
森の猫、いいなあ。
2枚目のお写真は、おそらく暖炉(薪ストーブ?)ですよね。
こちらも憧れます(家全体が温まるんですよね)。


岩合さんの世界ネコ歩き、かぶりつき中の凜くん。
お顔見えないのは残念ですが、
楽しんでいる様子がよく伝わってきます。
この番組が好きな猫、本当に多いのですね。
(ノルウェー版、DVDをいただいていたにも関わらず、
テレビとプレイヤーがクローゼットにしまわれているので
なかなか見るに至らなかったところ、
アンジーちゃんお届けの際に見せていただきました。
これをうちのにゃんずに見せたら、「いいな、いいな」と
大騒ぎになりそうなので、見せられませんね……)
ルーちゃん。
警戒心ゼロでくつろいでいる様子、
大切にしていただいてるんだなあ、と思います。
すみれちゃんと姉妹で同じカラー、やはり似ていますね。
今日、白雪と富の子たちの3回目のワクチン、
まめざくらの子たちの2回目のワクチンが終わりました。
今のところ、この子たちには鼻炎や結膜炎などの感染症がまったく起きていません。
我が家では、離乳の頃生後1ヶ月〜生後2ヶ月あたりが
感染症を起こしやすい魔の時期なのですが、
今回は無事に乗り切れたようです。
パンダ豆ちゃんが、前回のワクチン数日後に
嘔吐・下痢で病院に行った以外(今は元気)、
誰も入院・通院することがありませんでした。
1ヶ月も休んで大変お騒がせ致しました。
でも、いろんなことをじっくり考えたり調べたりできた
とても貴重な1ヶ月となりました。
私なりの答えもちゃんと出ているので、
おそらく、今後は健康な子猫を育てられると思います。
10月には、白雪と富の子たち、
ワクチンの抗体がしっかりできると思いますので、
カフェ放牧予定です。
こねこ密度高すぎてうざいかもしれませんね……。
あ、こねこたちの写真撮りましたので
明日明後日で更新できると思います。
2015年09月10日
放牧
白雪姫の子猫たちも成長記録アップしました!
http://kitten4.seesaa.net/

スイレンくん&スイートピーくん。

マリーゴールドくん&スイートピーくん。

リリーちゃん&スイートピーくん。
スイートピーくんはこの椅子が好きなのかな?
(ツーショットを撮るつもりなかったのですが、
整理してみたら、スイートピーくんのツーショットばかりだった)

ひよこ豆ちゃん&そら豆くん。
珍しく、布を敷いてみようかと思ったのですが、
子猫軍団がじゃれてしまうので、即撤去となりました……。

スパイダーにゃん、リリーちゃん。
網戸にのぼったはいいけど降りられなくなって、
しばらく困ってました。

子猫が大きくなってお母さんも大変。
さて、ようやく3月生まれの金星くん、ときくん、梵蔵くんを
カフェに放牧しました。


梵蔵くんは、シルバーウィーク前にお引越しするので、
カフェにいるのは今週末だけですが……。

金星くん。

ときくん。
結膜炎、涙目の時期が長かった3にゃんですが、
8月末の遺伝子検査で、クラミジアやヘルペスなどすべて陰性になっていました。
(涙目自体は完治したわけではないのですが)
抗ウィルス薬、抗菌剤、消炎剤の内服と点眼、
いろいろ使っていたのですが
薬の種類と回数を減らしながら様子を見ていたところ、
1日2回、弱い消炎剤の点眼だけで
これ以上の悪化はなさそうなので、
カフェに放牧してみることにしました。
5種、7種のワクチンの抗体もあるはずですし、
長いこと狭いスペースに隔離して、
点眼攻めにあって、かわいそうなことをしましたが、
これから、思う存分走り回ってくれたらいいな、と思います。

悪化したら、ケージなどにいれるかもしれませんが、
たくさん遊んであげてください。

ふじくんは、結膜炎や涙目とは無縁だったね。
食べ過ぎてよくおなか壊してたけど。

権ちゃんも今後はカフェにいると思います。
以前、お店に連れてきてもマーキングしてしまうので
男の子部屋に戻していたのですが、
1階のケージ暮らし→扉をあける時間を延ばすと
様子をみてきたところ、ほぼマーキングをしなくなりました。
フェリウェイも効いたかな?
誰とけんかしたのか、鼻に傷がたくさんありますが(汗)。
現在、9ヶ月の子2にゃん、5ヶ月の子3にゃん(今週末だけ4にゃん)、
3ヶ月の子2にゃん、と、こねこカフェ状態ですので、
お時間ある方、是非、遊びにいらしてください!
http://kitten4.seesaa.net/
スイレンくん&スイートピーくん。
マリーゴールドくん&スイートピーくん。
リリーちゃん&スイートピーくん。
スイートピーくんはこの椅子が好きなのかな?
(ツーショットを撮るつもりなかったのですが、
整理してみたら、スイートピーくんのツーショットばかりだった)
ひよこ豆ちゃん&そら豆くん。
珍しく、布を敷いてみようかと思ったのですが、
子猫軍団がじゃれてしまうので、即撤去となりました……。
スパイダーにゃん、リリーちゃん。
網戸にのぼったはいいけど降りられなくなって、
しばらく困ってました。
子猫が大きくなってお母さんも大変。
さて、ようやく3月生まれの金星くん、ときくん、梵蔵くんを
カフェに放牧しました。
梵蔵くんは、シルバーウィーク前にお引越しするので、
カフェにいるのは今週末だけですが……。
金星くん。
ときくん。
結膜炎、涙目の時期が長かった3にゃんですが、
8月末の遺伝子検査で、クラミジアやヘルペスなどすべて陰性になっていました。
(涙目自体は完治したわけではないのですが)
抗ウィルス薬、抗菌剤、消炎剤の内服と点眼、
いろいろ使っていたのですが
薬の種類と回数を減らしながら様子を見ていたところ、
1日2回、弱い消炎剤の点眼だけで
これ以上の悪化はなさそうなので、
カフェに放牧してみることにしました。
5種、7種のワクチンの抗体もあるはずですし、
長いこと狭いスペースに隔離して、
点眼攻めにあって、かわいそうなことをしましたが、
これから、思う存分走り回ってくれたらいいな、と思います。
悪化したら、ケージなどにいれるかもしれませんが、
たくさん遊んであげてください。
ふじくんは、結膜炎や涙目とは無縁だったね。
食べ過ぎてよくおなか壊してたけど。
権ちゃんも今後はカフェにいると思います。
以前、お店に連れてきてもマーキングしてしまうので
男の子部屋に戻していたのですが、
1階のケージ暮らし→扉をあける時間を延ばすと
様子をみてきたところ、ほぼマーキングをしなくなりました。
フェリウェイも効いたかな?
誰とけんかしたのか、鼻に傷がたくさんありますが(汗)。
現在、9ヶ月の子2にゃん、5ヶ月の子3にゃん(今週末だけ4にゃん)、
3ヶ月の子2にゃん、と、こねこカフェ状態ですので、
お時間ある方、是非、遊びにいらしてください!
2015年09月09日
まめざくら&富姫の子猫の成長記録アップしました!
富と豆の子猫の写真アップしました。
白雪の子も、今日・明日中にはアップ予定です。
http://kitten4.seesaa.net/
白黒の子たちは全員ブラックスモークなので、
ゴーストタビーがはっきりしてきて、
不思議なシマシマになってきました。
ローズちゃんもノンアグチのライトアンバーなので、
こんなにシマシマですが、遺伝子的には無地なんです。
ひよこ豆ちゃんは、明るいブルーなのかなあ。
少しずつ色があかるくなってきている気がしますが、
ローズちゃんほどではないので、カラーはまだ不明です。
白雪の子もあわせると、現在13頭のこにゃんがいるのですが、
ふと気付けば、ブラックタビーが1にゃんもいない……。
白雪の子も全員シルバー入っているし、
なんだか、マニアックなこにゃんずになってしまいました……。
そういえば、親猫にもブラックタビーは1にゃんもいない我が家、
今後、ブラックタビー率がどんどん低くなりそうです……。
自分が好きなカラー(&遺伝子持ち)の子をお迎え・お残ししてたら
こうなっちゃったので仕方ないか。
そうそう、お七はお引越しすることになりまして、先日避妊手術しました。
アンドロメダのご見学にいらした方に、母猫ですとご紹介したら、
とても気に入っていた様子で、お話をうかがったら
本当は5〜6歳の猫がほしいのだけれど、
ペットショップにもシェルターにもそれくらいの子は
なかなかいない、ということなんです。
お七譲りましょうか、と申し上げたら
とても喜んでくださったし、人見知りのお七は
将来カフェの子になるより、ひとりっこでお迎えいただくほうが
幸せなんじゃないかな〜と思いました。
白雪の子も、今日・明日中にはアップ予定です。
http://kitten4.seesaa.net/
白黒の子たちは全員ブラックスモークなので、
ゴーストタビーがはっきりしてきて、
不思議なシマシマになってきました。
ローズちゃんもノンアグチのライトアンバーなので、
こんなにシマシマですが、遺伝子的には無地なんです。
ひよこ豆ちゃんは、明るいブルーなのかなあ。
少しずつ色があかるくなってきている気がしますが、
ローズちゃんほどではないので、カラーはまだ不明です。
白雪の子もあわせると、現在13頭のこにゃんがいるのですが、
ふと気付けば、ブラックタビーが1にゃんもいない……。
白雪の子も全員シルバー入っているし、
なんだか、マニアックなこにゃんずになってしまいました……。
そういえば、親猫にもブラックタビーは1にゃんもいない我が家、
今後、ブラックタビー率がどんどん低くなりそうです……。
自分が好きなカラー(&遺伝子持ち)の子をお迎え・お残ししてたら
こうなっちゃったので仕方ないか。
そうそう、お七はお引越しすることになりまして、先日避妊手術しました。
アンドロメダのご見学にいらした方に、母猫ですとご紹介したら、
とても気に入っていた様子で、お話をうかがったら
本当は5〜6歳の猫がほしいのだけれど、
ペットショップにもシェルターにもそれくらいの子は
なかなかいない、ということなんです。
お七譲りましょうか、と申し上げたら
とても喜んでくださったし、人見知りのお七は
将来カフェの子になるより、ひとりっこでお迎えいただくほうが
幸せなんじゃないかな〜と思いました。
2015年09月08日
最近のにゃんず
ふじくん、ラドンくんの成長記録更新しました!
ふたりともとても甘えん坊で、抱っこするとゴロゴロ言って
とてもかわいいです♪
成長記録はこちら
http://rienkitten3.seesaa.net/
ヒュドラ交えたブルーこにゃんず、
毎日カフェで走り回っています。
2015年09月07日
ナナちゃん、MAIAちゃん、SOLくん、さしゃちゃん&ネオくん、すみれちゃん、蓮華ちゃん、藤十郎くん、菊之助くん、アンジェリーナちゃんのアルバム
ずいぶん前にいただいたお写真ばかりなのですが……


リルケの子のナナちゃん。
現在、6.3キロだそうです。
海老蔵の娘は巨大化するのかしら?

MAIAちゃん。

SOLくん。

お引越し直後のネオくんとさしゃちゃん。

すみれちゃん。

蓮華ちゃん。
もうすぐ、まっくろの弟が来ますよ〜。

菊之助くん。

藤十郎くん。

シナモンくん・ゴエモンくん・野花ちゃんのすぐ近くにお引越しした
ドラゴンくん改め碧くん。
あっという間に新居になれました。
↓マチュくん&ジュリエットちゃんのおうちにお引越しした、
アンジェリーナちゃんのアルバム。
アンジェリーナ通信
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/D2aJeBpLxjn
皆さん、お写真を有難うございました!
8月は本当に時間がなくて、ご質問のないメール、
ブログのコメントのお返事ができず、大変失礼致しました。
お盆あけから5にゃん、避妊手術だったのですが
来週の富姫で一段落します。
(手術、抗生剤投薬、抜糸とあるので
週に2にゃん避妊手術だったり
他の子の通院、投薬などが重なるとやっぱり大変。
ワクチン後に体調を崩した子猫もいたりもして)
今日は、1にゃん避妊手術、2にゃん抜糸でした。
来週、6月生まれの子たちの3回目のワクチン
シルバーウィーク後に富姫の抜糸、
秋〜冬交配するかもの女の子たちのワクチン、
まめの子たちの3回目のワクチンが終わるのが10月頭、
そこまで終われば、ようやく一息つける感じでしょうか。
子猫軍団が風邪をひくと大変なので、
子猫部屋に入る前は、自分自身に消毒液をスプレーして
スリッパの裏も消毒して・・・
子猫&母猫自体にも消毒液を1日数回スプレーして(安全なものを)、
鼻炎、涙目の子たちは2〜3時間おきに点眼して、
糖尿病の子たちの血糖チェックをして、
(インスリン注射はしてたものの、チェックをさぼってたら、
血糖値があがっちゃったり、低血糖おこしてたおれちゃったり、で
現在、少しこまめにチェックして調整中なのです)
その合間に、各部屋の掃除と除菌をして、
部屋割りを検討・猫の移動中なので、
けんかしてないか、各部屋パトロールして、と
やっていると、あっという間に1日が終わってしまいます。
ひとりじゃ、どうやっても9月のお店再開は無理だったと思うので、
なおこさんたちにお手伝いいただけることになり、
猫・子猫の世話に集中できてとても助かっています!
9月いっぱいは、ブログのコメントと、ご質問のないメールのお返事、
失礼させていただきますこと、お許しくださいませ。
(質問があるのに返事がこない、という場合は、
うっかりしているので、催促メールくださいね)
明日あたり、子猫の写真を撮る予定です。
お店の猫たちもたまには撮らなくちゃね。


リルケの子のナナちゃん。
現在、6.3キロだそうです。
海老蔵の娘は巨大化するのかしら?
MAIAちゃん。
SOLくん。
お引越し直後のネオくんとさしゃちゃん。
すみれちゃん。
蓮華ちゃん。
もうすぐ、まっくろの弟が来ますよ〜。
菊之助くん。
藤十郎くん。

シナモンくん・ゴエモンくん・野花ちゃんのすぐ近くにお引越しした
ドラゴンくん改め碧くん。
あっという間に新居になれました。
↓マチュくん&ジュリエットちゃんのおうちにお引越しした、
アンジェリーナちゃんのアルバム。
アンジェリーナ通信
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/m/album/D2aJeBpLxjn
皆さん、お写真を有難うございました!
8月は本当に時間がなくて、ご質問のないメール、
ブログのコメントのお返事ができず、大変失礼致しました。
お盆あけから5にゃん、避妊手術だったのですが
来週の富姫で一段落します。
(手術、抗生剤投薬、抜糸とあるので
週に2にゃん避妊手術だったり
他の子の通院、投薬などが重なるとやっぱり大変。
ワクチン後に体調を崩した子猫もいたりもして)
今日は、1にゃん避妊手術、2にゃん抜糸でした。
来週、6月生まれの子たちの3回目のワクチン
シルバーウィーク後に富姫の抜糸、
秋〜冬交配するかもの女の子たちのワクチン、
まめの子たちの3回目のワクチンが終わるのが10月頭、
そこまで終われば、ようやく一息つける感じでしょうか。
子猫軍団が風邪をひくと大変なので、
子猫部屋に入る前は、自分自身に消毒液をスプレーして
スリッパの裏も消毒して・・・
子猫&母猫自体にも消毒液を1日数回スプレーして(安全なものを)、
鼻炎、涙目の子たちは2〜3時間おきに点眼して、
糖尿病の子たちの血糖チェックをして、
(インスリン注射はしてたものの、チェックをさぼってたら、
血糖値があがっちゃったり、低血糖おこしてたおれちゃったり、で
現在、少しこまめにチェックして調整中なのです)
その合間に、各部屋の掃除と除菌をして、
部屋割りを検討・猫の移動中なので、
けんかしてないか、各部屋パトロールして、と
やっていると、あっという間に1日が終わってしまいます。
ひとりじゃ、どうやっても9月のお店再開は無理だったと思うので、
なおこさんたちにお手伝いいただけることになり、
猫・子猫の世話に集中できてとても助かっています!
9月いっぱいは、ブログのコメントと、ご質問のないメールのお返事、
失礼させていただきますこと、お許しくださいませ。
(質問があるのに返事がこない、という場合は、
うっかりしているので、催促メールくださいね)
明日あたり、子猫の写真を撮る予定です。
お店の猫たちもたまには撮らなくちゃね。
9月前半お誕生日!
9月6日は、スピリタス、新之助くんの4歳のお誕生日、
7日は、紅葉ちゃん、まろんくん、まめざくらの6歳のお誕生日、
8日は、チェリーちゃん、モコくん、リッキーくんの4歳のお誕生日です。
みんなお誕生日おめでとう!
1年以内にお話させていただいたオーナーさんばかりなので、
おそらく、みんな元気にお誕生日を迎えていることでしょう。
ひとりっこは紅葉ちゃんだけかな。
みんな仲良く楽しくこれからの1年も過ごしてほしいものです。
新之助くんには(人間の)妹ができたとのことですが、
そのモフモフで妹を窒息させたりしないようにね。
うちのスピリタスは、4月25日に亡くなってしまったのですが、
彼の分も新之助くんには長生きしてもらいたいです。
(スピリタスは、しょっちゅう原因不明の鼻血を出していましたが
食欲旺盛で元気だったので、もう少し頑張れるかなあ、と思っていました。
食欲がなくなって、病院に行こうかどうしようか、と
思った翌日くらいに逝ってしまいました)
9月4日には勘三郎が2歳になりましたが、
1年間一緒に暮らしても、いまだに私のことが嫌いらしいです……。
ゴロゴロなんて一度もきいたことがありません。
10歳くらいになったら甘えてくれるようになるかしら。
7日は、紅葉ちゃん、まろんくん、まめざくらの6歳のお誕生日、
8日は、チェリーちゃん、モコくん、リッキーくんの4歳のお誕生日です。
みんなお誕生日おめでとう!
1年以内にお話させていただいたオーナーさんばかりなので、
おそらく、みんな元気にお誕生日を迎えていることでしょう。
ひとりっこは紅葉ちゃんだけかな。
みんな仲良く楽しくこれからの1年も過ごしてほしいものです。
新之助くんには(人間の)妹ができたとのことですが、
そのモフモフで妹を窒息させたりしないようにね。
うちのスピリタスは、4月25日に亡くなってしまったのですが、
彼の分も新之助くんには長生きしてもらいたいです。
(スピリタスは、しょっちゅう原因不明の鼻血を出していましたが
食欲旺盛で元気だったので、もう少し頑張れるかなあ、と思っていました。
食欲がなくなって、病院に行こうかどうしようか、と
思った翌日くらいに逝ってしまいました)
9月4日には勘三郎が2歳になりましたが、
1年間一緒に暮らしても、いまだに私のことが嫌いらしいです……。
ゴロゴロなんて一度もきいたことがありません。
10歳くらいになったら甘えてくれるようになるかしら。