2015年10月29日

悲しいお知らせ

数日前、きららちゃんが亡くなったとご報告をいただきました。
最近健康診断もしていただいたばかりで、
特に問題もなく、亡くなった日の朝もオヤツをしっかりもらって
ひなたぼっこをしていたそうです。
異変に気付いてすぐに病院にかけこんだけど、
なすすべもなく息を引き取ったとのこと、
急なことで、オーナーさんご家族も
さぞ驚かれ悲しまれていることと思います。

そんな中、私にもご連絡をいただけたこと、
きららちゃん、おそらく苦しまずに亡くなっただろうこと、
お散歩やひなたぼっこをたくさんさせてもらって
とても幸せで楽しい日々を送っていただろうこと、
それらをありがたいことだと思っています。

きららちゃんは、2004年に生まれた、
イネスのはじめての子猫たちの1にゃんです。
(お父さんはファンファンくん)
イネスの子ねこ時代にも似ていて、
とてもきれいなシルバータビーでした。
11歳、まだまだ元気でいてくれると思っていたので
とても残念です。

そして、ブログでご存知の方も多いと思いますが、
青空さんちの長女・空ちゃんも先日11歳で亡くなりました。
空ちゃんは、八雲くん、月姫ちゃん、三諸くん、日和ちゃん、風我くんを
お世話(教育的指導?)してくれて、子猫をお届けするたびに
玄関までお出迎えしてくれたいい子です。
(私が行くたびに子猫が増えるので嫌われていたと思います……)

日和ちゃん&風我くんを8月にお届けした時も、
ちゃんと玄関までお出迎えしてくれたし、
足取りも目つきもしっかりしていたので、
まだまだ大丈夫、と思っていました。

うちの子、RIEN出身の子、よく知っている子が亡くなると
とてもさびしいです。
うちはこんな大所帯でも、誰か亡くなると
その子が好きだった場所ががらーんと空虚に見えたり、
ごはんの時にその子を探してしまったりするので、
少数のおうちでは、どんなに喪失感が大きいだろう、と思います。
時間薬しか効かないと思いますが、
きららちゃん、空ちゃんのご冥福をお祈りするとともに、
ご家族の皆さまの悲しみが和らいでいくことをお祈りしております。
posted by RIEN at 20:03| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月27日

10月後半お誕生日!

10月23日は、スフレちゃん、バニラちゃん、ちとせちゃん、小栗の9歳のお誕生日でした。
みんな、お誕生日おめでとう!
元気に過ごしているといいなあ、と思っています。
そして、これからも健康に楽しく、日々を重ねてほしいです。

うちの小栗はとても元気ですが、
この1ヶ月くらい、おなかや後ろ足をなめすぎて
毛がはげてしまいました。
真菌その他皮膚病、ということではないそうで、
なめてしまった傷に細菌感染を起こしているだけ、とのことで
エリザベスカラーをつけて、なめないようにしていたら
だいぶ、皮膚の調子がよくなってきました。

でも、カラーはずしたらまたなめちゃうのかなあ。
なにかストレスでもあるのかなあ。
おだやかに見える子ですが、内心はいろいろ思うこともあるのでしょうか。
こういう時は、猫と言葉が通じたらいいのに、と思います。
(健康な子が人間語しゃべったら、
「もっと遊べ」「もっといいメシ食わせろ」「マタタビよこせ」などと
うるさくてしょうがない、と思いますが)

PA278228.JPG

さて、↑お店に少し前から飾ってあるこのボード、
なんだかわかる方はいらっしゃいますでしょうか?

これは、等々力のお店の壁の一部です。
珪藻土を塗ったところに、お軽の「猫の手」を借りて
肉球スタンプを押しました。
(足の裏の毛を刈らないと、きれいにスタンプできないのですが、
毛刈り、スタンプともに、文句を言わずに協力してくれました)

等々力を明け渡す時に、LOYD松原さんが、
壁の一部を切り抜いてきてくれて、
木枠をつけてくれたのです。

小さなあしあとを見るたびに、
ファッションモデルだった頃のお軽を思い出します。
思い出になってしまう子が増えていくのは、
本当にさびしいことですが、
楽しい・かわいい思い出を大切にしつつ
今、生きてる子たちが元気に過ごせるように
全力を尽くさなくちゃ、と思います。

あ、10月18日にレオが14歳になりました。
まだ去勢手術できずにいるのですが、
多少色気が残ってたほうが、長生きしたりしないかな?
煩悩がなくなったら、老けたりボケたりしちゃいそうな気もするし
手術して、カフェで皆さんにかわいがってもらったほうが
楽しく過ごせるかも、とも思うし。
我が家の大黒柱として長年がんばってきてくれたレオ、
まだまだ元気でいてほしいです。
posted by RIEN at 21:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月24日

まめざくら・富姫・白雪姫の子猫成長記録更新しました!

PA238193.JPG

PA238210.JPG

PA238217.JPG

PA238079.JPG

みんなとてもかわいく、元気に成長中です!
ほんとによく食べます。
運動量もすごいので、ガッチリたくましいですよ。

ごはんもしっかり食べるのに……

PA238156.JPG

蛍火のおっぱいはまだまだ大人気。
蛍火がやつれちゃいそうで心配……。

PA238199.JPG

がぶっ(遊ぼう!)

PA238200.JPG

がぶがぶっ(負けないわよっ!)

PA238201.JPG

バシッ(私だって負けないもん!)

こんな取っ組み合いもしょっちゅうですが、
みんな、仲良く遊んでいます。

PA227897.JPG

PA227901.JPG

PA228038.JPG

太陽が斜めになって、午前中は部屋に日が差すようになりました。
走り回ったあとは日向ぼっこで、ホカホカになってます。

↓こねこたちの成長記録はこちらをどうぞ。
http://kitten4.seesaa.net/

ふじくん、ときくん、金星くんの去勢手術が終わりました。
近々、写真撮影&更新したいと思います。
posted by RIEN at 16:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月22日

ねこ部屋・猫家具紹介

ねこ紹介、ねこ部屋紹介、ねこ家具紹介の
ページを作ろうと思ってはいるのですが、
htmlのページを作るのは何かと面倒で……

まず、写真撮影・選択の段階も面倒……
一度プロに撮ってもらおうとは思っていたのですが、
どうせなら、バラの時期にと思っていて、
今年は、カンカン照りで開花が早まったところに台風、で
時期を逃してしまいました。
キャットウォークを楊貴妃がかじってボロボロにしちゃったし。

キャットウォークの修繕、エアコン設置と
エアコン設置で使えなくなったウォークの代わりの
ミニ階段設置などのミニミニリフォームを先日してもらったのですが、
今は庭のバラがぼーぼーだし……
(かわいいフェンスやアーチがすっかり隠れてしまいました)
今度パーゴラを作ってくれるそうなので、
来年の5月にきれいにバラが咲いたら、
ちゃんと写真を撮りたいものです。
その頃には、店内がまたボロボロなのかなあ……?

自分で撮った気に入らない写真ですが、
一応、ねこ部屋とねこ家具のご紹介をこちらで。

まずは、男の子部屋から。

PA177819.JPG

PA177837.JPG

現在、現役男の子3にゃんと、
雑種の長老猫、糖尿病の子2にゃんの6にゃんが生活しています。
ケージは、基本的に扉を開放していて、
ケンカ勃発時の隔離の時のみケージとして使用しています。
ノルはとても温厚なので、去勢していない男の子でも、
ケージなしフリーでも基本的に問題ないです。

みんなハンモックが好きなので、
争奪戦のケンカが時々起きるのですが……

マーキングされることを前提に作った部屋なので、
壁も床も二重になっていて、もともとの家自体には
傷もにおいもつかないようにしています。
壁下部はベニヤの腰壁にペンキ、上部は珪藻土(天井も珪藻土)、
床は塩化ビニルです。
フローリングだと尿でくさってきてにおいがしみこんで
(特に幅木のところがぐちゃぐちゃになってくる)
掃除してもきれいにならなくなりますが、
塩ビは掃除が楽だし、しみこみません、今のところ。

次は女の子部屋。

PA177846-2.jpg

PA177854.JPG

PA177840.JPG

10にゃん前後がいるでしょうか。
こちらも、ケージはケンカ勃発時以外は扉開放していて、
みんな自由に過ごしています。
男の子部屋より広いので、走り回ることもできます。

避妊済みの子も何頭かいますが、ほぼ未避妊の子です。
未避妊の子は、発情期が来ると、マーキングします。
季節によっては、みんなで発情、みんなでマーキングなので、
男の子部屋と同じくらい大変なことになります……

発情期は、女の子もケンカが増え、ドタバタするので
椅子やテーブルがとんでもない位置に移動していたり、
トイレや水のみボウルがひっくりかえっていたり、
もしかしたら、男の子部屋より荒れるかも……。

なので、男の子部屋同様、汚れることを前提に、
ペンキの腰壁、塩ビの床、壁上部と天井を珪藻土にしています。

窓際にある階段棚は、にゃんずのお気に入りですが、
これは、もともとは、LOYDの等々力スタジオにあったものです。
家具職人さんが作っているので、けっこうお高いものなのですよ。
でも、LOYDさんが家具を作るようになり、
依頼が増えてくると、等々力のスタジオでは狭すぎるので、
この階段棚は、等々力RIENのロッカールームに置かれるようになりました。
その頃から、にゃんずのお気に入りだったのです。

もともとLOYDさんのものだったので、
上野毛のスタジオに持っていくはずだったのですが、
「にゃんずが悲しむからちょうだい!」とお願いして、
桜新町RIENにいただいちゃいました。
(オイルを塗りなおしたら、雰囲気が暗くなったので、
白ペンキを塗りなおしました。
へたくそで塗りむらだらけなので、アンティーク調です・汗)

最初は、階段をあがった出窓に置いていたのですが、
そこは、日当たりがよすぎてまぶしくて暑いので
ねこがいられる季節や時間が限られてしまいました。

あまりねこがいない場所に置いておくのももったいないので、
女の子部屋の窓際に移動しました。
そしたら、にゃんずに大好評だったのでよかったです!

子猫部屋はそれほど汚れることもなかろうと思ったので
あまりリフォームしていません。
もともとのフローリングの上にCFひいて、
壁に珪藻土を塗っただけかな。
市販のキャットタワーとケージをおいてあるだけなので、
特に写真を撮っていません。

さて、カフェのほうの猫家具紹介です。

まずは、大人気のオリジナルキャットタワー。

PA227923.JPG

PA227951.JPG

スカイウォークと連携していて、
スカイウォークから天井ハンモックに行かれるようになっています。

PA228012.JPG

キャットウォーク、スカイウォークもふんだんに作ってあります。

次はハンモックスタンド。

PA227976.JPG

ハンモックを2枚吊ることができて、
その上部は人間のサイドテーブルとしても、
ハンモックの順番待ち場所としても使えます。
(ちなみに、ひっくり返すと、
穴のないサイドテーブルになります)

こちらは、脱走防止用格子の折れ戸。

PA227993.JPG

これがノーマルタイプの木の格子戸です。
吊戸なので、下にレールがなく、とても軽く開け閉めできますし、
折れ戸なので、少スペースで設置できます。

玄関に設置して、玄関からの脱走防止に使ったり、
キッチンに設置して、キッチンへの侵入防止に使ったりします。
今、LOYDさんには、この格子戸の注文が殺到しているそうですよ。

RIENでは、無駄に広い出窓をこの格子で囲い、
格子の引き戸をつけてねこスペースとして使っています。
(外から見える2階の格子がそれです)

PA227983.JPG

PA227985.JPG

こちらは、木枠の折れ戸にアルミのパイプをはめ込み、
アイアン塗装(乾くとアイアンに見える塗装)で
仕上げています。
鉄格子に見えますが、木とアルミなので軽いのです。

RIENでは、脱走防止ではなく、
パーテーションとして使っています。
カフェ全体を広々使うこともできるし、
この格子戸で猫を分離することもできます。
等々力から持ってきたガラス扉もあるので、
3つにわけて使うことができます。
年寄り組と子猫組を分離、とか
感染症の可能性がある子たちを分離、とか
少人数のセミナー時に分離、など
区切ることができるのはとても便利ですね。

1枚目の写真で、奥に見える
エアコン前の小さい階段もかわいいでしょう♪
(このエアコンを設置してもらって、
ようやく、カフェの空調がちゃんとできるようになりました。
セントラルエアコン、トイレや玄関も効くので便利なんですが、
外が涼しく中が蒸し暑いような日は全然効かないし、
各部屋ごとの調整がいっさいできないので
カフェの温度を下げると、子猫部屋がすごく寒くなったりするのです)

そうそう、トイレも!
ねこトイレの入り口がこちらです。

PA228070.JPG

PA228051.JPG

入り口の向こうは大きなボックスになっていて、
2列3段のトイレが並んでいます。
ボックス天井には換気扇があり、
ダクトを通じて、臭気は外に行くようになっています。
掃除はバックヤード側の扉をあけて行います。
中は白ポリで作ってあるので、
汚れがしみこまず、掃除が簡単です。

最後に、猫家具ではありませんが、
ドリンクスペースの棚もLOYD製です。

PA228045.JPG

PA228037.JPG

ライティングビューローのように、
扉を前に引く形がほしい!と主張しまして、
「面倒だなあ。開き戸じゃだめ?」と
何度も文句を言われましたが、
この形がとても気に入っています。

ウォールナットの突き板を貼っていただき、
それもとても面倒だったようですが、
やはり木目がとても美しいですよね。
我が家で一番の高級家具となりました。

ついでにこれもご紹介。

PA228003.JPG

こちらは、オゾン発生器です。
等々力にいた頃、感染症が多かった時期に
院長先生のお勧めで子猫部屋に設置しました。

オゾンは、細菌やウィルスを不活化してくれるので、
病院の待合室などで使われることが多いそうです。
かかりつけ病院でも、待合室、診察室、猫舎などに設置し、
手術室にはもっと高濃度のオゾン発生器を設置しているそうです。

桜新町に来てから2台増設。
カフェ、子猫部屋、2階入り口(セントラルエアコンの吸気口横)の
計3台設置しています。

ねこの感染症防止に役立つのはもちろんですが、
これからの季節、人間のインフルエンザなどの予防にも
役立ってくれるのではないでしょうか。

そういえば、もう10年以上、私はインフルエンザにかかってないかも。
風邪もあんまり引かないなあ。
(あ、馬鹿だから!?)

2階はプライベートスペースということで
お客様にお見せすることはあまりありませんが、
にゃんずの生活環境はこんな感じ、ということで
ご紹介させていただきました。

こんな家具、うちにもほしい!と思われたら、
LOYDさんのサイトをご覧くださいね。
http://www.loyd01.com/

世田谷区上野毛の新スタジオも完成していますが、
LOYD松原さんは現場に出ていることが多いので、
話を聞きたい、スタジオを見たい、という場合は、
あらかじめの予約が必要です。

posted by RIEN at 14:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 桜新町移転 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月19日

お七、藤十郎くん&梵蔵くん、蓮華ちゃん、菊之助くん、浅黄くん

オーナーさんからお写真をいただきました♪
皆様、いつも有難うございます!!

IMG_1057.JPG

IMG_1003.JPG

IMG_1056.JPG

ひとりっこを満喫しているお七。
オーナーさんの手からごはんを食べ、
手作りのベッドやオモチャをプレゼントされ・・・と
至れり尽くせりで、さぞ満足していることでしょう!

お顔が優しくなった気がしますね。

ねこじゃらしでもけっこうよく遊ぶようで
今までも、本当はかまってほしかったのかもですね……。

DSC_2022.JPG

藤十郎くん&梵蔵くん兄弟。
(海老蔵が父親の異母兄弟)

梵蔵くんは、藤十郎くんに一番なついているようです。

DSC_2023.JPG

蓮華ちゃん。
毛の生え方が、タワシというかハリセンボンというか。
蓮華ちゃんもようやく梵蔵くんを受け入れてくれたようなので、
クロネコツーショットをお待ちしております♪

DSC_2024.JPG

菊之助くん。
相変わらずの目ヂカラでかわいいいです。

image1.jpeg

image2.jpeg

image4.jpeg

image3.jpeg

ショーで大活躍中の浅黄くん。
上2枚はプロショット、
3枚目は審査風景、
4枚目は入賞のおリボン。
今回は、Best(1位)4回、2位2回だそうで、
出すたびにそれに近い成績で、
そのショーで一番得点を稼いだ猫として表彰されたりもしたそうです。

すごいですねーーー。
うちの子とは思えない。
うちのとんび(リルケ)は鷹を生むんですね(笑)。

子猫の頃は地肌が透けて見えるくらいに毛がなくて
ツルツルのおハゲさんだったのに
立派になって……。
(びみょーにオッサンくさくなった気も……。
あ、貫禄ってことですね)

お写真はいつでも歓迎です!
里帰りもいつでも大歓迎ですので、
お時間ある方、どうぞ遊びにいらしてくださいね。
(営業時間中なら予約なしでOKです)

そうそう、まめの子もカフェに放牧しました。
子ねこ部屋がスカスカになったので(弁慶だけ)、
スー、桜姫、イリカ、オグリはしばらく子猫部屋でお休みです。
ラン、揚巻、イネス、アリスは、洗ったばかりなので、
しばらくカフェにいてもらって、
そのうち、スーたちと交代させようかと思います。

よくよく考えたら、今年生まれた子たちは、
誰も通院・入院せず、死なず、とても元気なことに気付きました。
(カフェを始めてから、一番状態がよいのです)
8月お休みして、消毒やらなにやら気を使ったのがよかったのか、
桜新町の環境がよいのか(昨年はまだ引越しのストレスが残っていた?)
たまたまなのかはわかりませんが、ようやく一息つけるようになったかも。

8月いろいろ試したり、調べたり、部屋割り改造したことは
おそらく、今後に生きてくると思います。
というか、生かさなくちゃ意味がなくなっちゃう。

一息つけるかな、と思ったタイミングで、
プランタン銀座ねこ展出展のお誘いをいただきました。
(以前の担当者が、部署をしばらく離れてて、
戻ってみたら、RIENとCat’s Ringがいないので、
どうしたのかと思って連絡をくれたそうです。
なんて絶妙なタイミング! 覚えててくれて有難い)

Cat's Ringさんは、まだご多忙の様子で、
私ひとりでブースを持つのはむずかしいのですが、
(商品数とかスタッフとか)
猫のお洋服のキャットプリンさんのブースに
ちょこっとだけ猫じゃらしを置かせてもらう予定です。
(2〜3種類かなあ)

作るのも久しぶりで作り方忘れてそうだし、
老眼や手のしびれのある中、
更年期障害もそろそろ・・・だし
いったいどれくらい作れるのかわかりませんが、
リハビリのつもりで、作ってみようかと思っています。

ひとりだと、やる気もあまり出ないので、
いつかCat’s Ringさんが、ベッドやおもちゃの製作を
再開してくれたらいいですね。

しばらくは出産予定がないので、
猫じゃらし製作と、ホームページの猫紹介ページのリニューアルを
がんばらなくちゃ、と思っています。
(猫紹介ページ、全然、現状と違うし、写真は等々力のままだし。
ずっと、リニューアルしなくちゃとは思っていたのですが、
忙しかったし、e-Mac壊れちゃって、
Winでホームページ更新するの、まだ慣れないし)

ワクチン前の子猫がいなくて、重病の子がいない、って
心身ともに平穏なものですねぇ。
(糖尿病や心臓病は、薬使ってれば元気で、
通院もほとんどないので、楽ちんです)

バラも今の時期はすることないですしね。
ぼーぼーに茂ったツルばらもなんとかしたいのですが、
12月くらいまでは誘引もできないし、
植え替えもさすがにまだ早いし。
(植え替え、通常は真冬ですが、私の師匠は11月を推奨してます)
庭がさびしくなってきたので、寄せ植えでも作りたいのですが、
パンジー、ビオラ、アリッサムなど、まだ苗が出揃わないですし。

できれば年内は平穏に過ぎてほしいものです……。
(高齢猫が多いので、いつ、誰が倒れるかわからない)
ブログもできるだけマメに更新したいと思います!

posted by RIEN at 14:42| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

なんくるくん・ピエタちゃん5歳♪

10月12日はなんくるくんとピエタちゃんの
5歳のお誕生日でした。
ふたりともおめでとう!!

すっかり海の猫となっていたなんくるくん、
今は東京にいるのではないでしょうか。
10月頃に遊びに来てくれる・・・と
おっしゃっていた気がするので、
楽しみにお待ちしています。

ピエタちゃんも、また遊びにおいでね。

もう5歳、と思うととてもはやいですが、
これからも元気に楽しく過ごしてね!
posted by RIEN at 22:36| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ちびっこ成長記録更新しました!

富姫・白雪姫の子猫たちはこちら。
http://kitten4.seesaa.net/

ラドンくん、ふじくん、ときくん、金星くんはこちら。
http://rienkitten3.seesaa.net/

みんな、カフェで走り回っています!
posted by RIEN at 18:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月12日

今日もちびっこたち元気です!

PA117609.JPG

PA117644.JPG

PA117733.JPG

PA117624.JPG

PA117621.JPG

PA117588.JPG

PA117596.JPG

PA117768.JPG

こにゃんずはとっても元気!

PA117619.JPG

PA117667.JPG

PA117741.JPG

おばちゃんたちも元気!

PA107542.JPG

ラドンが開拓した蛍火のおっぱいに群がるちびっこたち……を
撮ろうとしてカメラ撮りに行って戻ったら
立ち上がっちゃいました。

PA117666.JPG

PA117661.JPG

どう見ても、襲って食べてるようにしか見えませんが(汗)、
ちびっこのお世話をしています。

PA117703.JPG

カフェの窓から。
一斉に満開、という時期はないと思いますが、
しばらくは、なんか咲いてると思います。

一応、猫(の後頭部)とバラのコラボです。
普段2.0の絞りを8〜10にして、フィルターを使ったら
こんな感じになりました。

PA117682.JPG

こちらは玄関前で咲いているフランシス・デュブリュイ。
この子が咲くと、玄関付近がとてもよい香りです。
4月終わり頃から咲き始める早咲きのオールドローズで、
四季咲き性がとても強く、真夏もガンガン蕾をあげてきます。
(お盆まで摘んでいました)
9月に咲いて、今また咲いて、
多分、年内にもう一度くらい咲いてくれるのではないでしょうか。
posted by RIEN at 13:52| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月09日

男の子たち写真アップしました。

撮ろう撮ろうと思って忘れてしまう男の子部屋……
現在、現役のレオ、海老蔵、勘三郎と
最長老雑種のノワ、糖尿病組の阿国&ヒロミがいます。
ヒロミとノワの写真は忘れました……。
ヒロミは、血糖値が安定せず、時々低血糖を起こしたり
高値が出たりするので、試行錯誤中ですが、
体重も増えて元気にしています。

今週は、ちびっこたちの写真撮りそびれちゃいました。
まめざくらの子たち、3回目のワクチン終わって元気にしています。
(やっぱり、体重は当社比1.5〜1.7倍)
10月20日頃〜カフェデビューさせようかと思いますが、
カフェのねこ密度が高すぎるので、
どうしたものか思案中です。

ちびっこたち、食べ盛りのようで(男の子ばかりだし)、
フードの減りがものすごく早いです。
(7キロの袋が週に2袋なくなる……)
そして、食べて運動した分だけムクムク成長中。

★11月3日までの土日祝日17時〜18時はお得なサービスタイムです。
http://rien.seesaa.net/article/427163005.html

★ねこ塾(飼い方・ごはん)開催します。
http://rien.seesaa.net/article/427162281.html
posted by RIEN at 22:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月の勘三郎

PA087491.JPG

ねこじゃらしを見せると、
「カカカカッ」と鳴いて威嚇(?)します。

PA087508.JPG

PA087531.JPG

ねこじゃらしもササミも大好きですが、
相変わらず私のことは嫌いです。
8月にシャンプーしたとき、思い切り噛まれ、
腕と胸に歯型が残っています……。
posted by RIEN at 22:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 勘三郎 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする