2017年07月31日

あさんぽ再開したいと思いつつ…

IMG_5805.JPG

IMG_5807.JPG

IMG_5810.JPG

これは、7月14日の写真です。
すごく朝焼けがきれいでした。
駒沢公園まで歩いたものの、異常に疲れて、
足が動かなくなり、タクシーを探したけれど、
5時前後に公園付近を流してるクルマもなく、
這うようにして帰宅しました。

翌日は、半分以下の距離にしたけど、
息があがって苦しくなり、
その翌日は、自宅から100m歩いて座り込み、
それきり散歩中断してます。

歩かないと身体の不調が著しいので、
再開したいのではありますが…
意思が弱くていかん。

IMG_5831.JPG

あさんぽ、つきあってくれるかな?
posted by RIEN at 21:26| 東京 ☀| Comment(0) | あさんぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

赤の呪い?

IMG_5829.JPG

IMG_5824.JPG

いつもまっかっかなのは、
ウチの経済状態を反映しているのでしょうか?
posted by RIEN at 21:03| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月27日

癒されてます。

忙しいのはありがたいことで、
子猫お届けや出産でバタバタしているうちに
二週間もたっていました。

一息つけるようになると、
リルケいないのかーとさびしくなりますが、
オレオのかわいさに癒されてます。

IMG_5820.JPG

IMG_5822.JPG


子猫時代のリルケみたいに、
ずっと膝にいてくれたり、腕枕で寝てくれたり。
今度、お洋服も着せてみようかな。

ビスコは、抱っこイヤーだし、
扉あけるとダッシュで脱走するので、
ついオレオばかりかわいがってしまいます。
えこひいきはいかんね。
posted by RIEN at 19:04| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 雪姫(リルケ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

白雪姫&小町の子猫たち成長記録更新しました!

P7205313.JPG

P7255340.JPG

P7255376.JPG

P7255393.JPG

P7255413.JPG

P7265464.JPG

マリーちゃん改め七音ちゃん、グリコくん改めむぎくん、ポップちゃん、
エアロくん改めきなこくんは、無事にお引越ししました。
みんな、あっという間に新居に慣れました!
ずいぶんお引越しした気もするのですが、
カフェの猫密度が減った気が全然しません……。
こにゃんずが育って、1頭あたりの体積が増えてるからかな……?

成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/

今朝は難産で往生しました……。
陣痛始まっても2時間くらい出てこなくて、
出てきたと思ったらシッポ……。
逆子でも足が出てくれれば引っぱり出せるのですが、
シッポは引っ張れないので大変なのです。
シッポと格闘すること1時間近く。
押し戻して位置を変えたり、足を探したりする試みを続けたけれど、
私を馬鹿にするように、ぴろぴろ〜んと出てくるシッポにもうダメだ……と
病院に電話して留守番電話を吹き込み、折り返し電話を待っている間に
足先が出てきてくれて、なんとか引っ張りだせました!

今日はかかりつけ病院の休診日で、
ちょうど夜間救急病院の診療時間が終了(6時マデ)した時間だったので、
またもや院長先生を呼び出すことにならず、ほっとしました。
(今月帝王切開だったら、破産したかもしれない……)

無事に出産が終わり、赤ちゃんたちがおっぱいを飲み始めたら
ドッと疲れが出てきました。
平日休みにさせていただいてよかったです。
おやすみなさい。
posted by RIEN at 10:57| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

SOLくん、福太郎くん&みかんちゃん、のんくん&ニコルくん&夏美ちゃん、アルくん&ベガくん、ひよこちゃん

オーナーさん方からお写真をいただきました♪
いつも有難うございます!!

20170625-1.jpg

SOLくん。
オーナーさん(お嬢様)が久しぶりに帰省したら、
SOLくんが嬉しそうについて回り、
お嬢様がお昼寝して目覚めたら、横で同じ格好で寝ていたそうです。
犬みたいでかわいいですね♪

DSC_0006.JPG

DSC_0088.JPG

福太郎くん。

DSC_0051.JPG

みかんちゃん。
福太郎くんもみかんちゃんも元気いっぱいだそうですが、
みかんちゃんは、少しお姉さんになって、
子供のまんま走り回っている福太郎くんを
クールに見つめているそうです。
女の子はクールになっちゃう子も多いですね。

DSC_1815.JPG

2歳になったニコルくん&のんくんのお祝いと、
それを見つめる夏美ちゃん。

DSC_1823.JPG

猫用ケーキ、せっかく買ったのに、
にゃんずには、あまり好評でなかったとか……。

マカロン.jpg

こちらはマカロンくん1歳のお誕生日。
やはり、猫には好評でなかったそうです。
オーナーさんが味見をしてみたところ、
甘くない生クリームと煮干し味のスポンジケーキという
とても不思議な味だったそうです。

どちらのおうちでも、来年は人間用のケーキにする、と
おっしゃっていました(笑)。
多分、猫的にも、人間用のケーキの生クリームを
ほんの少しなめさせてもらうほうが嬉しいと思います。

マカロンくん170708.JPG

マカロンくん170708-2.JPG

マカロン君、体重6.5キロだそうです。
先日里帰りしていただきましたが、立派!
将来は8キロ級ですね!

タロくんも1歳で6.5キロとのこと、勘三郎の子は
大きくなるのかな?
(タロくんのお写真も、近日中にご紹介しますね)

IMG_3184.JPG

アルくん。
いつの間にか良い子に成長して、オーナーさんがびっくりされています。
(そんなにワルだったのかしら・汗)
ちょっとしたイタズラや悪さはしょっちゅうしてますが、
登ってはいけないところに登らない、ごはんは静かに待つなど、
基本がきちんとできているとのこと、すごいですね。
きっと、オーナーさんの教育がよかったのでしょう!

IMG_3237.JPG

ベガくん。
健康診断で病院に行ったら、診察台の上でゴロゴロ言い出して、
心臓の音が聴こえなかったそうです(笑)。
病院が嫌いでない子は助かりますね!
(うちのリルケなんて、エリザベスカラーしないと採血できないし、
入院しても点滴食いちぎってしまっていたので・汗)

IMG_3231.JPG

ベガくん&アルくん、仲良し♪

ベガくん&アルくんち、メルくん&りきくんち、グリコくん改めむぎくんちは、
うちの実家方面でご近所なのですが、なぜか、そのエリアには赤猫ばかり(笑)。
ま、うちで生まれる子猫の赤猫率はとても高いので、有難いです!

ひよ.jpg

ひよ2.jpg

ひよ3.jpg

横切るまるお.jpg

狙うまるお.jpg

ひよこちゃん。
うちにいる時は、クールでマイペースな子だったのに、
今は、ストーカーのようなかまってちゃんだそうです。
(でも抱っこは嫌い)

先住ノルのまるおくんが甘えん坊で困って2頭目を迎えたのに、
猫同士はあまり仲良くならず、甘えん坊のひとりっこが2にゃん状態だそうで、
オーナーさん、育児ノイローゼになりそうだとか(汗)。

2にゃん仲良し写真を撮りたくても、
微妙な距離感の写真になってしまったそうです。
冬になって、部屋を寒くしておいたら、くっつくかもしれませんよ〜。

皆さん、かわいい楽しいお写真を有難うございました。
これらのお写真をいただいた後に届いたお写真がまだあるので、
近日中にまたご紹介させていただきますね。
posted by RIEN at 11:07| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月23日

リルケ永眠しました。

7月13日午前11時頃、リルケは息を引き取りました。
子猫の引っ越し、連休、(ワクチンなどの)通院、
と、忙しくしており、ご報告が遅くなりました。
ブログの更新が途絶えて、ご心配おかけして申し訳ありませんでした。

以下、リルケの経過です。

7月3日、リルケの診察をしていただきました。
鎮静剤を注射して、のどの奥を診ていただいたところ、
「腫瘍は、少なくとも小さくはなっていない」とのことだったので、
7月10日に手術を予約しました。

7月5日頃から、まったく食事をしなくなり、
(ササミもシーバもちゅーるもスープ類も)、
7月7日頃から、自宅の酸素室に入れても呼吸が荒くなり、
7月8日に、入院させました。
(うちの酸素室より病院の酸素室のほうが酸素が濃いかな、と)

7月10日は、手術に立ち会うはずだったのですが、
麻酔をかけたら、不整脈がひどくて、このまま麻酔をかけ続けるのは
危険だという判断になりました。

4月15日の帝王切開、6月4日の避妊手術の時は、
まったく不整脈はなかったそうです。

心臓が弱っている可能性もありますが、
自律神経のほうがおかしくなっている可能性もあり、
それが腫瘍のせいである可能性はあるかもしれないし、
ないかもしれない、わからない、ということでした。

腫瘍のあたりに神経はあまりないはずですが、
ちょっと上に行くと、神経がたくさんある場所だし、
さらに上に行くと脳で、どこまで腫瘍が広がっているか、
不整脈と腫瘍の関係は、まったくわからない、と。

院長先生がすぐに大学病院の先生に電話していろいろ聞いてくださいましたが、
猫の不整脈自体がとても珍しいことなので、
腫瘍のせいかもしれないし、たまたまかもしれず、
もう一度麻酔をかけたら不整脈が起きないかもしれないし、
起きるかもしれない、ということでした。

その時点での選択肢は3つ。
家に連れて帰って衰弱死を待つか
安楽死か
途中で心臓が止まることを覚悟で再度手術をするか。

手術が無事にできたところで、術創が腫れて、それで気道をふさぐ可能性もあり、
腫瘍が脳のほうまでいっている可能性もあることを考えると、
わずかな期間でも元気になる、という可能性はとても低そうです。

私としては衰弱死は一番辛いです。
なでればゴロゴロいうとか、子猫が近くにいると嬉しそうとか、
リルケ自身が家が好きそうなら、もちろん家に連れて帰りますが、
触られるのもいやそうで、してあげられることがなく、
他の子たちの世話などもあるので、常に付き添っていられるわけでもないし。

安楽死か術中死か、ですが、どちらも麻酔で眠るように死ぬ点では同じで
苦痛がないことを考えると、再手術のほうが、ほんのわずかでも希望があるのと
やれるだけのことはやった、と、私の後悔が少なそうです。

もし、手術中に死なず、術後の傷が腫れて呼吸困難になるなど
苦痛が著しければ、その時点で安楽死を選べばいいし、
もし、それを乗り越えてくれたら、0.01%くらいじゃないかと思いますが、
数日〜数週間くらい、自力でごはんを食べられる時が来るかもしれません。

再手術の方向で検討したいと申し出て、リルケは病院に置いて帰りました。
病院でできることはなんでもしてくれ、と言ったら、
11日夜から、鼻から胃にカテーテルを通して、リキッド状の栄養食を入れたとのこと。
とりあえずは、嘔吐がないかの確認ということでしたが、それは大丈夫だったので、
少し体力をつけてから手術、という新しい選択肢もあるよ、と言われました。
一度面会して、手術の時期を検討すれば?、とのご提案をいただき、
12日のお昼に病院に行きました。

そうしたら、鼻と口から出血し、今までに見たことのない
苦しそうな開口呼吸をしていました。
出血は、おそらく腫瘍が自壊したのだろうとのこと、
開口呼吸の程度は、水からあげられた魚がパクパクしているような感じ、といえばいいでしょうか。
体力がつく前に窒息死しそうで、見ていられなかったので、
経鼻カテーテルは抜いていただくことと
その日の夜の手術をお願いしました。

手術の前、30分か1時間か、リルケに付き添っていましたが、
カテーテルを抜いても呼吸の荒さは変わらず、
手術しても、あまりよい結果にはならなそうな予感はしていました。
私が院長先生の立場だったら、「この飼い主、安楽死を選んでくれないかな」と
思っただろうな〜、と思います。

麻酔をかける前に不整脈が出ていたのですが、
なぜか、麻酔をかけたらピタッと不整脈が止まり、
手術中の心電図は安定していました。

ただ、腫瘍はとても大きくなっていました。
のどの奥、鼻のほうまで広がっていました。
メスを入れる前に、腫瘍の部分を触らせてもらいましたが、
小指がやっと入るくらいしかスペースがないところで
メスを使ったり縫ったりしなければならないという、
それはそれは大変な手術でした。

腫瘍は、できる限り焼いていただきましたが、
そのせいで、皮膚(粘膜)が足りなくなり、縫えなかった部分があります。
手術が終わった時点では、電気メスで焼いて出血していませんでしたが、
その部分が手術後どうなるかがわかりません。
出血するか、どれくらい腫れるか。

麻酔を切ると、暴れる可能性があるので、
12日は、麻酔をかけっぱなし、気管チューブを入れっぱなしにしました。
3時間近い手術中、舌をずっとひっぱっていて、
舌がむくんで腫れている状態ということもあり、
気管チューブを抜くと呼吸がしにくいかもしれないとのこと。
翌日、麻酔を切った後、呼吸ができるのか、出血するのか、
などはまったくわからず、手術が終わったことを
喜べるわけではないよ、と言われました。

翌日、病院は休診日で、院長先生はご自宅でお休みのはずでしたが、
当直の先生と院長先生は、何度もやりとりをしてくださったようですし、
当直の先生も、院長先生(ご自宅から)も、何度か電話をくださいました。
血圧が上がらず、注射で血圧をあげてもすぐに戻ってしまう、
麻酔を切っても覚めてこないので、どうなるかわからないとは言われました。
(一晩麻酔をしているので、通常より覚めるのが遅いはずではあるとはいえ)
午後なら麻酔から覚めているかもしれないとのことで、
15時頃に面会に行く約束をし、
いつ病院から連絡があっても、すぐに駆け付けられるよう、
とりあえず、7月の平日はお休みとブログで告知した直後、
院長先生から電話がありました。

「さきほど、突然ポンと心臓が止まったので、僕も急いで病院に行く」とのこと
私も病院にとんでいきました。
(当直の先生と電話でやりとりをしている最中に、
心電図のモニターの音でわかったような雰囲気でした)
当直の先生と院長先生が心臓マッサージなどしてくれていましたが、
もう、リルケの頑張りも限界を超えていたようです。
「(生命力を)使い切った感じだったね」と、院長先生もおっしゃっていました。

リルケが最後まで頑張ってくれたのはもちろんですが、
執刀してくれた院長先生、他の先生方、看護師さん方全員、
昼間の診察でもお疲れのところ、23時近くまで頑張ってくださいました。
(片付けが終わって、当直の先生以外がお帰りになったのは24時前後だったのではないでしょうか)
見ているだけの私でも疲れたのですから、
ずっと集中していた先生方の疲労を思うと、申し訳なくて……。
でも、安楽死や衰弱死を選んだら、後悔が大きかったと思うので、
私は、手術を選んでよかったと思っています。

顔が血や膿でドロドロになってしまったので、
帰宅してすぐにシャンプーしました。
シャンプーで暴れないリルケは初めてで、
どんなにゴシゴシ洗っても、シャワーをザブザブかけても
高温・強風のドライヤーをあてても、文句を言わないのが不思議でした。

シャンプー後のリルケは、眠っているようにきれいな顔で、
毛もサラサラになり、なでているうちに、むくっと起き上がりそうでした。
この暑さなので、その日のうちに火葬にしようかとも思いましたが、
あまりにも触り心地がよくて、顔も安らかで、
離れがたく、1日火葬を延期しました。

これまで、亡くなった子をシャンプーしたことはありませんでしたが、
みんな、洗ってきれいにして見送ってあげればよかった。
人間だって死化粧をしますものね。

ふと、小林麻央さんのブログを思い出しました。
いつ頃だったか、麻央さんが治療に背を向けた時、お母さまが叫んだという記事。
「死ぬ順番を間違えないで。私が死んだら、麻央に口紅を塗ってもらうのよ」と。
リルケも死ぬ順番を間違えないでほしかったです。

リルケと一緒に生まれた、月姫ちゃん、ガルマちゃん、ちぃたんちゃん、吉宗くん、ミエルくんは、レオやイネスより先に死んではだめですよ。
レオやイネスの年齢より若く死んでもだめですよ。

リルケの子供たち、綴ちゃん、パールくん、フレイくん、ビゼーちゃん、けむりちゃん、ミルクくん、ルカちゃん、琥珀彦くん、シャックくん、朱夏くん、ミカエルくん、咲葵ちゃん、藤十郎くん、シグルくん、アレクサンデルくん、京くん、杏ちゃん、イリナちゃん、エルヴァちゃん、浅黄くん、奈々ちゃん、ソフィーちゃん、沙羅ちゃん、セサミ、七音ちゃん、オレオ、ビスコ、リッツには、リルケの分も、おいしいものたくさん食べて、楽しく長生きしてもらいたいです。
(↑仮名なんだっけ、と、一生懸命思い出したら、
全員、ちゃんと名前出てきました。
確認したら順番は少し間違えてたけど)

もし、「猫 扁平上皮癌」で検索して、このブログにたどりついた方がいらしたら、
2017年現在、分子標的薬「パラディア」は、副作用少なく、
がん細胞の増殖をおさえてくれる可能性があるので、是非、試してみてください。
(他のがんにも効く可能性が多いにあると思います)
残念ながら、うちのリルケには効きませんでしたが、効く子もきっと多いと思います。

パラディアについて調べたことは、
↓以下の記事にまとめてあります。
http://rien.seesaa.net/article/451229167.html

人間も動物も、がんの研究がもっと進むことを願っています。

最後に、リルケを応援し、回復を祈ってくださった皆様、
本当に有難うございました。
posted by RIEN at 21:35| 東京 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 雪姫(リルケ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月08日

7月8日あさんぽ

IMG_5799.JPG

IMG_5801.JPG

IMG_5800.JPG

今日も暑くなりそうです。
朝顔よりひまわりより、道端のオシロイバナに
夏の到来を感じます。

物忘れ改善の漢方が、各社から発売されるそうですが、
ネーミングが笑えます。
私も飲まなくちゃ!
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASK6X46Q6K6XULFA00Y.html?iref=sp_new_news_list_n
posted by RIEN at 08:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あさんぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月07日

七夕あさんぽ

IMG_5791.JPG

IMG_5798.JPG

織姫さんと彦星さん、会えますように。

リルケが元気になりますように。
posted by RIEN at 12:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | あさんぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月05日

カメラが壊れた……

成長記録撮影を始めて、少したったら、
写真に黒い影が写るようになりました。

P7055260.JPG

最初はねこじゃらしが写っちゃったかと思いましたが、
ねこじゃらしを使わなくてもこうなるし、
レンズを変えても、メモリーカードを初期化しても写るので、
オリンパスさんに電話し、故障確定。
本体購入からまだ2年ですが、中古品とはいえ、
高い買い物だったんだけどなあ。

修理が終わるまで、子猫の成長記録アップできません。
給湯器も壊れて、今日交換だったし、
サッシも壊れて、修理依頼中で、
携帯のバッテリーも交換しなくちゃだし、
セントラルのエアコンが、曇りの日や夜中に効かなくなるので、
壁掛けエアコンを2階に1基設置依頼中で、
今月は、修理・工事月間です……。
私がすること自体はあまりないとはいえ、なんだか疲れますね……。
ま、電化製品って重なる時は重なるものなので、
イライラしないようにしないと。
(更年期だからか、ちょっとしたことでイラついてしまう・汗)

あ、賃貸なので、給湯器、エアコン、サッシなどは
大家さんが負担してくれます。
私の出費は、カメラの修理とスマホのバッテリーだけですが、
出費大きかったらやだな……。買い替えになったらもっとやだな。

P7055270.JPG

下に影写ってますが、お顔はキレイに写っていた1枚。

P7055225.JPG

故障の前の1枚。
毛もないし、1週間成長記録なくても、それほど変わらないかな。

きなこくん、グリコくん、くるみちゃん、ポップちゃんのオーナーさま、
そんなわけで、今週はお写真お送りできません。
申し訳ありませんが、ご了承くださいませ。
posted by RIEN at 18:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

7月5日あさんぽ

IMG_5777.JPG

IMG_5778.JPG

IMG_5786.JPG
posted by RIEN at 07:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | あさんぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする