2017年12月26日

スーの遺言

rien1801.jpg

1月のカレンダーはスーの遺言のようになってしまいましたが、
RIENのために一生懸命働いてくれた、スーらしい言葉ですね。

きっと、店が心配で成仏できないでいると思うのですが、
幻の猫で接客一切しない、ローズちゃんあたりに乗り移ってもらいたいものです(笑)。
posted by RIEN at 14:12| 東京 ☀| Comment(1) | スー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スー、12月20日永眠しました。

12月11日に病院に行ってから、
ステロイド、抗生剤、分子標的薬を飲ませ始めましたが、
15日頃から呼吸が苦しそうになったので、自宅酸素室に入れました。
薬を飲むのを非常に嫌がる子で、口を絶対にあけず
粉末にして水に溶いてシリンジで飲ませても、泡を吐いてしまうので、
薬がちゃんと吸収されていなかったかも、ということで
18日に再度病院に行き、2週間効くステロイドの注射を打っていただきました。

でも、調子がよくなる傾向はなく、いよいよ呼吸が苦しそうになったので、
安楽死のお願いをして、病院で待っている間に逝ってしまいました。
待っている間も酸素室をお借りしていたのですが、
腫瘍が気道を圧迫し、最後は酸欠状態で相当苦しかったと思います。
(病理検査をしていませんが、単なる炎症ではなく腫瘍で間違いないかと……)
犬猫の殺処分は、二酸化炭素による窒息死だと聞きますが、
おそらく、それ以上に苦しんだ時間が長かったのではないかと思います。
スー、ごめんね。

蒔絵ちゃん、リルケ、スーと、ほぼ窒息死のような形にさせてしまい、
なぜ、もっと早く安楽死を選んであげなかったのか、と
とても後悔しています。
安易な安楽死にはもちろん反対ですし、
どこで判断するか、とても難しい問題だとは思うのですが、
がんやFIPなど、治癒の可能性がほぼない病気で、
酸素室にいても開口呼吸が続くようになったら、
その時点で、安楽死を選ぶようにしようと思いました。

PC131551.JPG

これは、13日のスーです。
窓際のテーブルで日向ぼっこするのが大好きで、
いつもホカホカになってました。

PC141584.JPG

これは、14日のスーです。
まだ、元気・食欲もありましたし、
キャットタワーに乗って、掃除中の私の背中を
トントンとたたいて、「なでて」といって甘えてきたりもしました。

スーがどれだけかわいくて賢くて営業上手だったかは、
私が言葉を尽くさなくても、スーをご存じの方ならおわかりのはずです。
cattery & cat cafe RIENには、多大な貢献をしてくれた子でした。
15年と9ヵ月、一緒にいてくれてありがとうね、スー。

スーをかわいがってくださった皆さま、本当に有難うございました。
今頃、自分の子供たち、東風くん、ボンくん、ももちゃん、野々花ちゃん、
そらくん、異母姉妹のミキと再会していることでしょう。

1月5日頃までブログはお休みさせていただくと思います。
子猫の成長記録や、オーナーさんからいただいたお写真は、
営業はじまってからアップする予定です。
posted by RIEN at 13:53| 東京 ☀| Comment(7) | スー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

12月のお誕生日!

12月は、
1日が、月姫ちゃん、ガルマちゃん、ちぃたん、ミエルくん、吉宗くんの9歳のお誕生日、
5日が、らおんくん、フェルマータちゃんの1歳のお誕生日、
15日が、由女子ちゃん、珊瑚ちゃんの13歳のお誕生日、
18日が、しふぉんちゃん、アヤメちゃん、ミランくん、kaiくんの14歳のお誕生日、
19日が、幸也くんの14歳のお誕生日、
25日が、ルシアちゃん、鈴音ちゃんの1歳のお誕生日、
27日が、ラケルちゃんの11歳のお誕生日です。

みんな、お誕生日おめでとう!!
無事に元気にお誕生日を迎えられていますように。

月ちゃん、ガルマちゃん、ちぃたん、ミエルくん、吉宗くんは、
リルケの分まで長生きして、少なくとも母猫イネスの年齢を越してちょうだいね。

由女子ちゃん、珊瑚ちゃんは、オードリーちゃんの分も
(珊瑚ちゃんはきららちゃんのぶんも)長生きしてちょうだいね。

14歳組、元気でいてくれることを祈っています。

揚巻の一粒種(女の子には使わない表現かな?)のラケルちゃんも、
揚巻に追いつけ追い越せで長生きしてね。

1歳組、無事に1歳を迎えられて嬉しいです。
あと20回くらいお誕生日を迎えられますように。

お写真いただいている子もいるので、近日中にご紹介しますね!
posted by RIEN at 22:11| 東京 ☀| Comment(2) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダナエ、まりん、まめ、セサミの子猫たち成長記録更新しました!

PC201697.JPG

PC201763.JPG

PC201740.JPG

PC201741.JPG

PC201717.JPG

成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/

セサミの子たち、すっかりカフェに慣れて走り回っております。
そして、まめの子たちの体重を抜きました……。
セサミの体重<まめの体重ですが、
勘三郎の体重>ヒュドラの体重なので、
それぞれ、父親に体形が似たということでしょうね。
(ヒュドラの体重3.3キロ、息子の柚くんの体重4.3キロ、
勘三郎の体重もうすぐ8キロ、子供で一番重い子は1歳前の女の子で6.8キロ)

セサミの子たちも大きくなりそうです。どすこい!
posted by RIEN at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

まめざくら、セサミの子猫たち成長記録更新しました!

PC131464.JPG

セサミの子たち、1回目のワクチンが終わりました。
むちむち・ころころ・ぽんぽこりんに育っていて、
まめの子たちの体重を追い越してしまいました(汗)。
ヒュドラの子猫たちは小柄に、
勘三郎の子猫たちは大柄に育つようです。

来週からカフェに放牧し、23日、24日の営業時には
カフェになじんでいることと思います。

成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net
posted by RIEN at 16:01| 東京 ☁| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

2017年12月13日

小町・白雪姫の子猫たち成長記録更新しました!

PC131486.JPG

ポルテちゃん改めアテンちゃんは車で15分ほどの近所にお引越ししました。
お名前の意味は、太陽の化身、だそうです。力強いお名前ですね!
太陽のように、ご家族を明るく照らしてくれる存在になりますように。

いつものことですが、キャリーから出るなり、
悠々と探検をはじめて、あっという間に新居になじみました♪

アポロ、チロル、チェルシー、ミルキーの成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/
posted by RIEN at 17:14| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

ルシアちゃん、一輝くん

PC101427.JPG

PC101429.JPG

PC101426.JPG

日曜日にルシアちゃんが里帰りしてくれました♪
体重は、聞いて驚くなかれ……、
1歳前の女子なのに、6.8キロ!
以前、体重を伺った時も、「私、性別間違いしてませんよね?」と
確認したことがありますが、うちのかかりつけ病院で避妊手術したんでした。

というか、男の子だとしても、1歳前で6.8キロってかなり大きいですよね……。
このままだと、おそらく誕生日には7キロになっていることでしょう。
フードの量も、6キロ用の分量から増やしていないのに、
6キロ維持ではなく、順調に増えているそうですし
おなかを壊した時も体重が増え続けたというからすごいです。

骨格がしっかりしていて胴も長いので、デブではないのですが、
7キロくらいで止めていただいたほうがいいような……。

体重の話ばかりしてしまいましたが、
お顔はとってもかわいらしいですね♪
あかねにもよく似ています。
性格も全然物怖じせず、かわいいいのです。

次回の里帰り時には、いったい何キロになっていることやら……。

ぱっつんjpeg.jpeg

こちらは一輝くんとブルーマウンテンくんの
前髪ぱっつんツーショットです。
一輝くんのオーナーさんからいただきました。
ブルマンくんも一輝くんみたいに、目が大きくなって
かわいくなってくれるといいんだけどな。

ねこ塾に、一輝くん、るやちゃん、くろまめくんも里帰り参加してくれたのですが、
私に余裕がなくて、写真を撮ることができませんでした。ごめんなさい〜。
みんにゃ、一緒に膀胱炎講座を聞いていたはずなので、
健康は自己管理で、お水もたくさん飲むようにね!

オーナーさんからいただいたお写真もずいぶんたまってきたので、
近々、ご紹介させていただきますね。
posted by RIEN at 11:55| 東京 ☀| Comment(0) | 里帰り♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月11日

腫瘍じゃなかった

阿国の左前足の甲に、
へんなイボのようなものができて、
その表面に血管もあって、
レオの耳にある肥満細胞腫に似ているので、
病院に連れて行きました。

内部の組織を注射で採取して
顕微鏡で見ていただいたところ、
名前忘れましたが、ほっといても治るものでした。
塗り薬もなし。

そういえば、一年くらい前、権五郎の脇腹に、
イボみたいなのができて、
大きくなったり増えたりしたら病院に行こうと思っているうち、
半年くらいたったらなくなっていたのでした。
同じものかな?

この間ランを洗ったときもイボあったし、
桜姫の頭部にしこりがある、と
コスモスさんのだんなさまに指摘されていたのでした。
みんな、消えておくれ!
posted by RIEN at 21:01| 東京 ☀| Comment(0) | 阿国 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

腫瘍かも。

この数日、スーが息をする時、
ぴー、とか、ひゅー、とか音がするのが気になっていたので、
病院に連れて行きました。

レントゲンでは肺や気管支はきれいで、
のどぼとけのあたりがモヤモヤしてるのと、
そのあたりを触ると固いとのことで、
鎮静をかけてのどの奥を診ていただきました。

喉頭蓋が変形して、きちんと開閉しなくなっていて、
その下の部分も腫れて気道が狭くなっているそうです。

炎症か腫瘍かわからないけど、組織とって病理検査するには全身麻酔が必要で、
腫瘍だった場合、できる手術は、狭くなった部分の下の気管切開だそうです。

気管切開したら、その後の管理が大変で、
たん吸引が必要になるので、
私ひとりでの在宅看護は難しく、
ずっと入院になる可能性が高いとのこと。

院長先生から、病理検査はせず、ステロイドと抗生剤の内服で様子をみては?とのご提案をいただきました。

もし、腫瘍だとしたら扁平上皮癌の可能性が高いか? と聞くと、おそらくそうだろうとのことだったので、
それなら、分子標的薬パラディアも飲ませてみたいとお願いしました。

がんじゃなかったとしても、分子標的薬はそれほど副作用を気にしなくてよいとのことで、院長先生も賛成してくださいました。
リルケの残りがあるから、すぐに処方してもらえました。
(リルケの時は頼んでから1〜2週間かかったので、
今日から飲ませられるのはありがたい!)

がんでもただの炎症でも、
どの薬が効いたかわからなくても、
もう、なんでもいいから、
とにかく腫れが少しでもおさまって、呼吸が楽になりますように。

ちなみに、血液検査の結果は、ほぼ全て正常値! 
食欲もあり元気です。
16歳まで約3カ月。
無事に誕生日を迎えられますように。
posted by RIEN at 20:48| 東京 ☀| Comment(0) | スー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする