3月2日(金)〜、金曜日の平日営業再開します。
18時〜21時(最終受付20時半)の営業です。
平日のほうが来やすい皆様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
できるだけ早く、水曜・木曜も営業再開したいとは思いますが、
まずは、金曜日だけということで、どうぞ宜しくお願い致します。
2018年02月25日
2018年02月23日
ミエルくん、剛志くん、柚くん、ソフィーちゃん、マカロンくん、心那ちゃん、麗ちゃん、SOLくん&MAIAちゃん、茶々丸くん&鈴音ちゃん、縁寿くん&ピエタちゃん、浅黄くん&雪桜くん&朱夏くん
オーナーさん方からお写真をいただきました♪
ミエルくん。
ガチャガチャでゲットしたという被り物が
とってもお似合いです。
9歳男子とは思えないかわいらしさで、ピンクがお似合いです。
3枚目は、きっと嫌がっているのだと思うのですが、
ウィンクしているみたいでとってもかわいい♪
剛志くん。
やっぱり、いつ見ても母親富姫そっくりですね。
菊之助くんと剛志くんと富姫、一度並べてみたいものです。
剛志くんと、先輩猫さんたち。
はるこさんも、インフルで寝込んだそうですが、
にゃんずが大喜びで、布団の上に乗ってきたそうです。
体調悪い時に、上に何頭も乗られると、
かわいいけど、辛いですよね……。
※インフル余談
karinonさんもインフルにかかったそうですが、
熱っぽいと思ってすぐ病院に行って、A型判明、
もちろん、すぐインフル薬を飲んだので、
それほど辛い思いをせず、回復も早かった模様です。
ルシアちゃんオーナーさんのところでは、
お子様方が、ワクチンを打ってもインフルにかかるそうで、
ワクチン打ってるほうが、症状が軽いこと、
(はじめてインフルにかかった時は、ほんとに幻覚見たそうで……)
検査キットだけで37種類あって、反応が悪いものは
発熱後24時間たたないと、インフルなのにマイナスと出てしまうこと、
教えていただきました。
検索すると、A型だけで144株あって、夏頃、冬にはやるものを予想して
ワクチンを作り始めるそうで、読みがはずれることもあるかも、とか
秋に接種しても、冬にはワクチンの抗体がなくなってしまうことがある、
というような記載も。
今度の冬は、インフル対策徹底したいものです。
看護婦さんによると、GWくらいまではインフル密かに流行しているらしいので、
春になっても気を抜いちゃダメだそうです(特にB型)。
柚くん。
相変わらずの美少年。
美少年もおこた好きなのね(笑)。
下半身は布団の中、上半身は外、という正しい(?)使い方です。
(ノルはこたつの中では丸くならないですよね、暑くて。
スイッチオフの時だけこたつの中にいる、というご報告は多いですが)
2月13日に4歳になったソフィーちゃん。
幼名は、明子ちゃん(鈴木明子選手)だったかな。
とっても美人に成長しましたね♪
うむ、やっぱりリルケは偉大な母だった。
お布団から顔を出しているお写真がありますが、
ソフィーちゃんは、寒いと布団にもぐりこんでくるそうです。
そして、背中をトントン叩いて呼ぶそうです。
どちらも、スーと同じ。
(我が家、布団にもぐりこんでくるのはスーだけでした)
スーがソフィーちゃんを教育したのかしらね。
そして、ケーキのお写真は、ソフィーちゃんのイラストを
描いてもらったそうです。
すごく似てて、食べるのがもったいない!
先日遊びに来てくれた翌日のマカロンくん。
「おうちが一番!」の顔ですよね。
同じく里帰り直後の心那ちゃん。
疲労困憊の様子……。
実家でももっとくつろいでくれていいんだよ。
麗ちゃん。
オークションに出そうと洋服を広げると、
そこでごろんごろん始めたそうです……。
売り物に猫毛つけちゃだめでしょっ!
今週末から少しお預かり予定です。
SOLくん&MAIAちゃん。
前回もご紹介させていただいた、
2にゃんonマッサージチェアです。
今回は、2にゃん揃ってお外観察中。
3枚目、SOLくんの目が鋭く光っているのは
小鳥でも見つけたかな?
鈴音ちゃん。
少し前にいただいたのですが、その時点での体重7.1キロ!
姉妹のルシアちゃんが7キロで止まっているとのことだったので、
ルシアちゃんを抜き、茶々丸くんも抜いてしまいました。
食欲が衰えることないそうで……。
オーナーさんによると、茶々丸くんより胴が短いので
「寸詰まりのタヌキ」みたいだそうです……。
たぶん、本物のタヌキじゃなくて、信楽焼の、
酒瓶ぶら下げてるタヌキのイメージのほうですよね……。
写真を見ている分には、そんな丸々した感じはしなくて
普通に美人な猫さんなんだけどな。
茶々丸くん。
人がいい(猫がいい)ので、鈴音ちゃんに
ごはんを譲ってしまうそうです。
痩せちゃわないでね……。
仲良し。
たしかに、膨張色の茶々丸くんよりふっくらしてる……かも?
縁寿くん。
ピエタちゃん。
縁寿くん&ピエタちゃん。
墨絵ちゃんがお引越しする前夜だそうです。
2にゃんとも、何が起きるか知らずくつろいでいますね〜。
でも、もうお引越しから1週間たっているので、
3にゃん仲良し、とまではいかなくても、なじんでいる頃かな?
2月13日で4歳になった、もと結弦くんの浅黄くん。
ショーは引退しておうちでまったり。
ショーで活躍中の雪桜くん。
karinonさんちのにゃんずの中で、
一番ショーを楽しんでいるそうです。
お写真からもそれが伝わってきますね。
ミーアキャットみたいで、ほんとかわいい。
審査台でも、楽しそうに猫じゃらしに反応してますね。
たしか、このジャッジさん、かわいいノル好きだから、
お目目パッチリの雪桜くん、気に入られたんじゃないかしら。
http://cfa.org/Breeds/BreedsKthruR/NorwegianForestCat/NFCPhotos,Grands201617.aspx
朱夏くんのお写真が、CFAのサイトに載っているそうです。
このお写真自体は、以前にブログでもご紹介させていただいたと思いますが、
浅黄くんや雪桜くんに比べると、なんだか貫禄ありますね。
皆様、おもしろかわいいお写真を、今回も有難うございました!
「あたしの一生は猫のトイレ掃除だけで終わるのだろうか……?」と
どんよりすることがあっても、
オーナーさん方から、うちの子たちの自慢話が届くと、
私の仕事も多少は誰かの役に立っているのかも?と嬉しくなるのです。
お写真は、いつでも大歓迎ですし、
病気やフードのことなどのご相談も大歓迎です!
ミエルくん。
ガチャガチャでゲットしたという被り物が
とってもお似合いです。
9歳男子とは思えないかわいらしさで、ピンクがお似合いです。
3枚目は、きっと嫌がっているのだと思うのですが、
ウィンクしているみたいでとってもかわいい♪
剛志くん。
やっぱり、いつ見ても母親富姫そっくりですね。
菊之助くんと剛志くんと富姫、一度並べてみたいものです。
剛志くんと、先輩猫さんたち。
はるこさんも、インフルで寝込んだそうですが、
にゃんずが大喜びで、布団の上に乗ってきたそうです。
体調悪い時に、上に何頭も乗られると、
かわいいけど、辛いですよね……。
※インフル余談
karinonさんもインフルにかかったそうですが、
熱っぽいと思ってすぐ病院に行って、A型判明、
もちろん、すぐインフル薬を飲んだので、
それほど辛い思いをせず、回復も早かった模様です。
ルシアちゃんオーナーさんのところでは、
お子様方が、ワクチンを打ってもインフルにかかるそうで、
ワクチン打ってるほうが、症状が軽いこと、
(はじめてインフルにかかった時は、ほんとに幻覚見たそうで……)
検査キットだけで37種類あって、反応が悪いものは
発熱後24時間たたないと、インフルなのにマイナスと出てしまうこと、
教えていただきました。
検索すると、A型だけで144株あって、夏頃、冬にはやるものを予想して
ワクチンを作り始めるそうで、読みがはずれることもあるかも、とか
秋に接種しても、冬にはワクチンの抗体がなくなってしまうことがある、
というような記載も。
今度の冬は、インフル対策徹底したいものです。
看護婦さんによると、GWくらいまではインフル密かに流行しているらしいので、
春になっても気を抜いちゃダメだそうです(特にB型)。
柚くん。
相変わらずの美少年。
美少年もおこた好きなのね(笑)。
下半身は布団の中、上半身は外、という正しい(?)使い方です。
(ノルはこたつの中では丸くならないですよね、暑くて。
スイッチオフの時だけこたつの中にいる、というご報告は多いですが)
2月13日に4歳になったソフィーちゃん。
幼名は、明子ちゃん(鈴木明子選手)だったかな。
とっても美人に成長しましたね♪
うむ、やっぱりリルケは偉大な母だった。
お布団から顔を出しているお写真がありますが、
ソフィーちゃんは、寒いと布団にもぐりこんでくるそうです。
そして、背中をトントン叩いて呼ぶそうです。
どちらも、スーと同じ。
(我が家、布団にもぐりこんでくるのはスーだけでした)
スーがソフィーちゃんを教育したのかしらね。
そして、ケーキのお写真は、ソフィーちゃんのイラストを
描いてもらったそうです。
すごく似てて、食べるのがもったいない!
先日遊びに来てくれた翌日のマカロンくん。
「おうちが一番!」の顔ですよね。
同じく里帰り直後の心那ちゃん。
疲労困憊の様子……。
実家でももっとくつろいでくれていいんだよ。
麗ちゃん。
オークションに出そうと洋服を広げると、
そこでごろんごろん始めたそうです……。
売り物に猫毛つけちゃだめでしょっ!
今週末から少しお預かり予定です。
SOLくん&MAIAちゃん。
前回もご紹介させていただいた、
2にゃんonマッサージチェアです。
今回は、2にゃん揃ってお外観察中。
3枚目、SOLくんの目が鋭く光っているのは
小鳥でも見つけたかな?
鈴音ちゃん。
少し前にいただいたのですが、その時点での体重7.1キロ!
姉妹のルシアちゃんが7キロで止まっているとのことだったので、
ルシアちゃんを抜き、茶々丸くんも抜いてしまいました。
食欲が衰えることないそうで……。
オーナーさんによると、茶々丸くんより胴が短いので
「寸詰まりのタヌキ」みたいだそうです……。
たぶん、本物のタヌキじゃなくて、信楽焼の、
酒瓶ぶら下げてるタヌキのイメージのほうですよね……。
写真を見ている分には、そんな丸々した感じはしなくて
普通に美人な猫さんなんだけどな。
茶々丸くん。
人がいい(猫がいい)ので、鈴音ちゃんに
ごはんを譲ってしまうそうです。
痩せちゃわないでね……。
仲良し。
たしかに、膨張色の茶々丸くんよりふっくらしてる……かも?
縁寿くん。
ピエタちゃん。
縁寿くん&ピエタちゃん。
墨絵ちゃんがお引越しする前夜だそうです。
2にゃんとも、何が起きるか知らずくつろいでいますね〜。
でも、もうお引越しから1週間たっているので、
3にゃん仲良し、とまではいかなくても、なじんでいる頃かな?
2月13日で4歳になった、もと結弦くんの浅黄くん。
ショーは引退しておうちでまったり。
ショーで活躍中の雪桜くん。
karinonさんちのにゃんずの中で、
一番ショーを楽しんでいるそうです。
お写真からもそれが伝わってきますね。
ミーアキャットみたいで、ほんとかわいい。
審査台でも、楽しそうに猫じゃらしに反応してますね。
たしか、このジャッジさん、かわいいノル好きだから、
お目目パッチリの雪桜くん、気に入られたんじゃないかしら。
http://cfa.org/Breeds/BreedsKthruR/NorwegianForestCat/NFCPhotos,Grands201617.aspx
朱夏くんのお写真が、CFAのサイトに載っているそうです。
このお写真自体は、以前にブログでもご紹介させていただいたと思いますが、
浅黄くんや雪桜くんに比べると、なんだか貫禄ありますね。
皆様、おもしろかわいいお写真を、今回も有難うございました!
「あたしの一生は猫のトイレ掃除だけで終わるのだろうか……?」と
どんよりすることがあっても、
オーナーさん方から、うちの子たちの自慢話が届くと、
私の仕事も多少は誰かの役に立っているのかも?と嬉しくなるのです。
お写真は、いつでも大歓迎ですし、
病気やフードのことなどのご相談も大歓迎です!
2018年02月20日
ゾーイ、クッキーモンスター、コナ、キリマンジャロ、ポリンキー、ポテコ、カール、スコーンの成長記録を更新しました!
ブルマンくんの写真がこれしかなかったので、
次回リベンジ!
成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net
オリンピック、全然みられていませんが、
羽生結弦選手のSP、フリーは動画探してみました。
とにかく美しくて、玉三郎さんの舞踊と似ていると思いました。
身体の中心で生まれた動きが、波動となって
手足に、指先爪先まで、よどみなく伝わっていく感じ。
玉三郎さんの地唄舞「雪」の超スローな動きと、
結弦くんの四回転ジャンプやスピン、対極にあるようで
やっぱり似ているような…
そんなことを考えているうち、
結弦くんに白塗りさせて振袖着せたら
結構似合いそうな気がしてきました(笑)。
2018年02月18日
2018年02月16日
みずほくんの訃報
みずほくんが、1月30日に旅立った、とご連絡をいただきました。
6歳と8か月でした。
みずほくんの母親たかちゃんは4歳ほどで、父親ジュリーは10歳で
腎不全で亡くなっているので、体質的に弱かったのかもしれません。
みずほくんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
数年前からおなかの調子が悪くて、
病院でいろいろな薬を試してもよくならなかったそうです。
猫の病気は原因不明のものが多いといいますし、
腸の問題は、確定診断するには開腹手術をしなくはなりませんし、
開腹しても、悪いところをドンピシャで採取できないこともあるそうで、
本当に難しいのですよね。
最後、衰弱してきてからは、お仕事のある中、
病院通いをしたり、順番に付き添ったり、
ご夫婦で一生懸命看病してくださいました。
ふだん仲がいいわけではない、兄弟のはやぶさくんが、
最後はずっとそばにつきそって、看取ってくれたんだそうです。
こうしてみると、きれいな子でしたね。
もともとは、はやぶさくんを気に入ってくださったのですが、
みずほくんも一緒にお迎えいただけることになったのでした。
兄弟一緒にお引越しできてよかったね。
ここのおうちも赤猫が多いのです。
これは、仲良しショットではなく、
お気に入りの場所をお互いに譲らないみずほくん&はやぶさくん、だそうです。
こちらは、大好きなノルレッテ姉さんと一緒でご機嫌、だそうです。
たしかに表情が違う!
オーナーさん、みずほくんを大切にかわいがってくださって本当に有難うございました。
短かったけれど、幸せな猫生だったと思います。
はやぶさくんには、みずほくんの分も、たくさん長生きしてもらいましょう。
あ、ノルレッテちゃん、アスカちゃん、福来くん(ターキッシュアンゴラ)、
むぎくん(保護猫)も、みんな仲良く元気にね。
6歳と8か月でした。
みずほくんの母親たかちゃんは4歳ほどで、父親ジュリーは10歳で
腎不全で亡くなっているので、体質的に弱かったのかもしれません。
みずほくんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
数年前からおなかの調子が悪くて、
病院でいろいろな薬を試してもよくならなかったそうです。
猫の病気は原因不明のものが多いといいますし、
腸の問題は、確定診断するには開腹手術をしなくはなりませんし、
開腹しても、悪いところをドンピシャで採取できないこともあるそうで、
本当に難しいのですよね。
最後、衰弱してきてからは、お仕事のある中、
病院通いをしたり、順番に付き添ったり、
ご夫婦で一生懸命看病してくださいました。
ふだん仲がいいわけではない、兄弟のはやぶさくんが、
最後はずっとそばにつきそって、看取ってくれたんだそうです。
こうしてみると、きれいな子でしたね。
もともとは、はやぶさくんを気に入ってくださったのですが、
みずほくんも一緒にお迎えいただけることになったのでした。
兄弟一緒にお引越しできてよかったね。
ここのおうちも赤猫が多いのです。
これは、仲良しショットではなく、
お気に入りの場所をお互いに譲らないみずほくん&はやぶさくん、だそうです。
こちらは、大好きなノルレッテ姉さんと一緒でご機嫌、だそうです。
たしかに表情が違う!
オーナーさん、みずほくんを大切にかわいがってくださって本当に有難うございました。
短かったけれど、幸せな猫生だったと思います。
はやぶさくんには、みずほくんの分も、たくさん長生きしてもらいましょう。
あ、ノルレッテちゃん、アスカちゃん、福来くん(ターキッシュアンゴラ)、
むぎくん(保護猫)も、みんな仲良く元気にね。
kaiくんオーナーさんの訃報
少し前、kaiくんオーナーさん(旦那様)から、
奥様が、13年間の闘病の末、
1月6日に永眠されたとご報告をいただきました。
中野のマンションに住んでいた頃、
kaiくんをお譲りして、そのたった1年後に発病されたのですね。
中野のカフェに1回、等々力に移転してから1回来ていただいた時に
ご病気のことを少しお話ししてくださいましたが、
いつも、とても明るくほがらかな方でしたし、
等々力でお会いした時もお元気そうだったので、
きっと寛解する、と信じておりました。残念です。
が、旦那様はじめご家族の皆様は、もっともっと残念に思っていることでしょう。
でも、13年間の闘病中、一度も弱音を吐かなかったそうです。
私なんて、たかだかインフルでひいひい言っているというのに。
明るいだけでなく、強さと、ご家族への思いやりあふれる方だったのですね。
もう一度お会いしたかったです。
一緒にいると、ほっとする、あたたかい雰囲気を持った方でした。
きっと、それは闘病中でも変わらなかったのでしょう。
奥様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
kaiくん、おかーさんの代わりに、しっかりおとーさんを支えてあげてね。
君は、ねこのおかーさんの分も、人間のおかーさんの分も長生きするんだよ!
奥様が、13年間の闘病の末、
1月6日に永眠されたとご報告をいただきました。
中野のマンションに住んでいた頃、
kaiくんをお譲りして、そのたった1年後に発病されたのですね。
中野のカフェに1回、等々力に移転してから1回来ていただいた時に
ご病気のことを少しお話ししてくださいましたが、
いつも、とても明るくほがらかな方でしたし、
等々力でお会いした時もお元気そうだったので、
きっと寛解する、と信じておりました。残念です。
が、旦那様はじめご家族の皆様は、もっともっと残念に思っていることでしょう。
でも、13年間の闘病中、一度も弱音を吐かなかったそうです。
私なんて、たかだかインフルでひいひい言っているというのに。
明るいだけでなく、強さと、ご家族への思いやりあふれる方だったのですね。
もう一度お会いしたかったです。
一緒にいると、ほっとする、あたたかい雰囲気を持った方でした。
きっと、それは闘病中でも変わらなかったのでしょう。
奥様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
kaiくん、おかーさんの代わりに、しっかりおとーさんを支えてあげてね。
君は、ねこのおかーさんの分も、人間のおかーさんの分も長生きするんだよ!
2018年02月15日
こねこたち成長記録更新しました!
みんな、とっても仲良く、毎日楽しそうです。
元気すぎて、遊んでいるとこちらが先に疲れます……。
成長記録写真、撮影から1週間遅れが定着してきちゃいましたね。
パソコンの動作が遅くて、画像整理やアップ作業に
時間がかかるのです。時々インターネット接続も調子悪かったりするし。
パソコンやルーターが寿命なのかしら。
今の作業場所には猫がいないのですが、
それでも猫毛がたくさん舞っているので……。
プレーリードーンちゃん改め墨絵ちゃんは、
昨日、ピエタちゃん&縁寿くんのおうちにお引越ししました。
クリスマスイブ、節分と世間的イベント時にご見学いただいたので、
そんなら、お引越しはバレンタインだよね、と(笑)。
キャリーから出た墨絵ちゃん、すぐにシッポ立てて、
「ここ気に入ったわ♪」の雰囲気だったのですが、
キャットタワーの上のピエタちゃんに気付いたら固まってしまい、
ぷるぷると震えだしてしまいました(汗)。
おそらく2〜3日でなじむと思いますが……。
蒔絵ちゃんの分も元気に楽しく長生きしてね!
成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/
2018年02月13日
2月のお誕生日♪
2月生まれの子、案外少ないのですね。
3日は、麗ちゃんの5歳のお誕生日、
7日は、りるちゃん、ファンタジスタくん、ピエールくん、権太郎くん、ティコくんの12歳のお誕生日、
10日は、瑠璃丸くんの5歳のお誕生日、
今日13日は、菜々ちゃん、浅黄くん、沙羅ちゃん、ソフィーちゃんの4歳のお誕生日、
25日は、真央ちゃんの8歳のお誕生日です。
みんなお誕生日おめでとう!!
きっとみんな元気にお誕生日を迎えていることでしょう。
これからも、何度も何度もお誕生日をお祝いできますように。
2回連続して、冬季オリンピックの年の2月に子猫が生まれて
オリンピック選手から仮名をつけたのですが、
今回は、2月に子猫が生まれなくてなんだか残念です。
一応狙っていたのですが、
12月に恋愛シーズンを迎えた子がいなくて……。
浅黄くんの幼名は結弦くんだったのですよね〜。
結弦くん、2個目の金めざしてがんばれー!
浅黄くんは、もうキャットショーのタイトルは
いろいろとっちゃったけど、まだ出るのかな?がんばれー!
高梨沙羅ちゃんも、2回目のオリンピックですよね。
メダルめざしてがんばれー。
皆さんのおうちでは、にゃんずと一緒にオリンピック観戦中でしょうか。
私は、まだ何も見ていないのですが、フィギュアだけは観たいな。
葛西選手、高梨選手も観たいけど、いつ何チャンネルかを調べるところからだわ。
3日は、麗ちゃんの5歳のお誕生日、
7日は、りるちゃん、ファンタジスタくん、ピエールくん、権太郎くん、ティコくんの12歳のお誕生日、
10日は、瑠璃丸くんの5歳のお誕生日、
今日13日は、菜々ちゃん、浅黄くん、沙羅ちゃん、ソフィーちゃんの4歳のお誕生日、
25日は、真央ちゃんの8歳のお誕生日です。
みんなお誕生日おめでとう!!
きっとみんな元気にお誕生日を迎えていることでしょう。
これからも、何度も何度もお誕生日をお祝いできますように。
2回連続して、冬季オリンピックの年の2月に子猫が生まれて
オリンピック選手から仮名をつけたのですが、
今回は、2月に子猫が生まれなくてなんだか残念です。
一応狙っていたのですが、
12月に恋愛シーズンを迎えた子がいなくて……。
浅黄くんの幼名は結弦くんだったのですよね〜。
結弦くん、2個目の金めざしてがんばれー!
浅黄くんは、もうキャットショーのタイトルは
いろいろとっちゃったけど、まだ出るのかな?がんばれー!
高梨沙羅ちゃんも、2回目のオリンピックですよね。
メダルめざしてがんばれー。
皆さんのおうちでは、にゃんずと一緒にオリンピック観戦中でしょうか。
私は、まだ何も見ていないのですが、フィギュアだけは観たいな。
葛西選手、高梨選手も観たいけど、いつ何チャンネルかを調べるところからだわ。
マカロンくん、らおんくん、翡翠くん&心那ちゃん
先週末遊びに来てくれたマカロンくん。
うにゃうにゃ文句言いながらも、それなりに楽しんでくれたかな?
ルシアちゃんがいれば大喜びだったかもしれないけど、
惜しい、1週間ほど前だったんだよね〜。
(お写真いただいた直後だったので、里帰り中のルシアちゃんの
お写真撮ってなくてすみません)
今までは車で大騒ぎだったのが、今回は
往復ともに、車の中でおとなしくリラックスしていたそうです。
まめの子はほとんど移動が苦手なのにすごい!
お預かり中のらおんくん。
とってもいい子で、お客様にも甘えたり、
名前を呼ぶとお返事したり、とにかくかわいいのです。
兄弟とわかるのか、スコーンくん、カールくんとは
すぐに仲良くなり、追いかけっこしたりプロレスしたりして遊んでます。
洗いたて翡翠くん。
以前より暴れなかったかな?
でも、ドライヤー使うとぶるぶる震えてしまうので、
布団乾燥機だけで乾かしました。
洗い立て心那ちゃん。
シャンプーは大暴れでしたが、
ドライヤーは観念しておとなしくしててくれたので助かりました。
この毛量だと、布団乾燥機だと乾ききらないのです……。
里帰り、いつでも大歓迎ですよ〜♪