2018年03月31日

大好きなイリカおばちゃんに

IMG_6294.JPG
強引にくっつく揚巻。
(完全に乗ってる)

その数分後…

IMG_6308.JPG
(笑)
posted by RIEN at 18:13| 東京 ☀| Comment(4) | 揚巻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだ乳母してます

IMG_6317.JPG
あと2週間くらいで15歳になるイリカに
オッパイもらう、1週間くらい前に1歳になったチェルシー(右端)たち。
posted by RIEN at 18:08| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月29日

春はあけぼの


IMG_6286.JPG
あちこちの関節がギシギシいいだしたので、
久々に歩いてきました。
疲れた…けど、気持ちよかったので、
できるだけ続けたいと思います。

IMG_6287.JPG

緑道の桜も満開。

IMG_6288.JPG

うちの庭も花盛り。

posted by RIEN at 06:14| 東京 ☀| Comment(0) | あさんぽ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月28日

ゾーイ、キリマンジャロ、ブルーマウンテン、ポリンキー、ポテコ、スコーン、チェルシー、アポロ、チロルの成長記録を更新しました!

P3274169.JPG

P3274218.JPG

P3274222.JPG

P3274172.JPG

成長記録はこちらです。みんなオーナーさん募集中です!
http://kitten4.seesaa.net/

新しいおうちが決まった子たちがお引越しして、
里帰り中のマカロンくんがお帰りになって、
がら〜んと……した気が全然しません(汗)。
子猫たちが育って大きくなっているからかな?

私が部屋に入ると、みんなわらわら寄ってきて
なでて、遊んで、と大騒ぎです。
もちろん、私がいなくても、みんなで追いかけっこ&プロレスで
1日中どったんばったん、大騒ぎです。
posted by RIEN at 20:53| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年3月のイネス

P3274165.JPG

P3274162.JPG

来月15歳。とても元気です。
確定診断していませんが、リンパ腫だとしても
きっと寛解して長生きしてくれると思います!
(ただ、イネスとイリカが、最近遠吠えというか、
発情期のような雄叫びをあげるのですが、ボケちゃったのかしら……)
posted by RIEN at 20:27| 東京 ☀| Comment(0) | ミイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月24日

3月からはお誕生日ラッシュ!

3月は、
12日が、ピノちゃん、リリーちゃん、きなこくん、アポロくん、
    アテンちゃん、チロルちゃんの1歳のお誕生日、
18日が、ふぉしょんちゃん、みかんちゃん、悠理ちゃん、
    翔くん、光太くん、モンクくんの4歳のお誕生日、
20日が、海くん、わらびくん、みつまめちゃん、イクトくんの7歳のお誕生日、
22日が、プリンスくん、セナちゃん、フォルテちゃんの7歳のお誕生日、
23日が、むぎくん、くるみちゃん、ティアラちゃん、チェルシーくん、
    メルクくん、ロイくんの1歳のお誕生日、
28日が、琴ちゃん、凛くん、りきくん、日薇ちゃんの5歳のお誕生日、
29日が、よもぎちゃん、ネオくん、チャーリーくん、エシレくんの3歳のお誕生日、
30日が、ジェッタくん、ジュリアンくん、海人くんの13歳のお誕生日、
    杏ちゃん、Irinaちゃん、アレクサンデルくん、
    京くん、エルヴァちゃんの5歳のお誕生日、
    大地くん、さしゃちゃん、梵蔵くん、あかねの3歳のお誕生日です。

みんな、お誕生日おめでとう!
1歳〜13歳まで、みんなが元気にお誕生日を迎えられていますように。
13歳のJJ兄弟、海人くんは、野花ちゃんの分も、
スーかーちゃんの分も、長生きするんだよ〜。
スーが生きていれば、17日に16歳でした。
ついつい、死んだ子の年を数えてしまいますね……。
もう一度会いたい、背中トントンされたい、と思ってしまいますが、
そういう気持ちは、なるべく生きている子を大切にするほうに
むけていこうと、一応努力をしています。

みんなが来年もお誕生日を迎えられますように。
楽しく幸せな1年を送れますように。
そして、かわいがってくれるオーナーさんに、
かわいいお仕事で親孝行をしてくれますように!
posted by RIEN at 15:02| 東京 ☀| Comment(0) | お誕生日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年3月のラン

P3143768.JPG

P3143771.JPG

2月に16歳になりました。
小さくなったなあ、と思いますが、
痩せてきた感じはなく、たぶん、健康体です。
レオもランも、5月頃の健康診断まで元気でいてくれますように。
posted by RIEN at 14:11| 東京 ☀| Comment(0) | ラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月23日

乳腺腫瘍の全摘出手術をすることになりました。

一昨年、アリスが下血して内視鏡検査して以来、
(腰も悪いこともあり)
3〜4か月に1回は病院に連れて行っています。

最近、消化器サポートを食べて下痢止めを飲んでも
おなかの調子が悪い日が多いので、
先日、つれていったところ、体重が増え、
貧血や栄養状態は問題がなかったのですが、
乳腺にしこりがあることがわかりました。
針で内部を吸い取って顕微鏡で見ると、
不定形な細胞がたくさんあり、乳腺がんで間違いないだろうとのことです。

前回病院に行ったのは、昨年年末。
アリスを連れて行った時は、特に、おなかの触診を
丁寧にしてくださるので、12月にしこりがあれば、
きっと、その時に指摘されたと思います。

私が触っても、ボコボコになっているのがはっきりわかるので、
先月シャンプーした時に、今くらいのしこりがあれば
さすがに私でも、なんか変!と気付いたと思うのです。

要するに、とても進行が早いがんだろうということです……。
左右両側にしこりがあるので、左右の乳腺全摘出です。
人間のおっぱいはふたつだけど、猫のおっぱいは10個くらいあるので、
脇腹を両側全部あけて、悪いところをとって、縫い合わせることになります。

皮膚が足りなくなるから、両側いっぺんには手術できない、
という話を聞いたこともありますが、
うちのかかりつけでは、いっぺんに両側やってくれるそうです。
術後すぐは、皮膚がパツパツになって歩きにくかったりするそうですが、
しばらくすると、ちゃんと伸びるんですって。

とりあえず、今のところは肺への転移がないし、
進行の早いがんだから、と、時間をやりくりして、
26日夜に手術をしていただけることになりました。

院長先生の口調からは、リルケの手術より気が楽そうな感じです。
リルケの手術は、のどという狭いところに、器具と指が入るのか?ということを
手術の前からしきりに気にされてましたが、
乳腺腫瘍の手術は慣れている雰囲気です。
ひたすら縫う、ということで、とても時間のかかる、
「大手術」の部類に入ると思うのですが……。

P3234103.JPG

術後はしばらくシャンプーできないと思うので、
今日洗ってあげました。
おなか、刈られちゃうんだけどね。
(だから、毛玉取りきるのサボった・笑)

手術頑張って、元気になろうね!
posted by RIEN at 21:56| 東京 ☁| Comment(0) | モモエ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リンパ腫寛解?

1月下旬、イネスが夜中ずっと吐いていて、
手持ちの胃薬で落ち着いたかに見えて、
再度、嘔吐が始まったので、病院へ行きました。

血液検査では、若干貧血気味で栄養失調気味なことくらいで、
エコーでは、膵炎は起こしていなそうだけれど、
腸間膜リンパが腫れているようだ、ということで
その日は点滴と注射をしていただき、
ステロイドの内服薬をいただきました。
5日後には、貧血と栄養状態は改善されましたが、
腸間膜リンパの腫れはそのままだったので、
2週間、ステロイドを続けることになりました。

2週間後、血液検査の数値は問題ないものの、
腸間膜リンパの腫れが増えていて、
血液を顕微鏡で見ると、リンパ球がたくさん見えるとのことで、
リンパ腫の可能性を指摘されました。

内視鏡では、そこの組織を持ってくることは難しそうで、
開腹したとしても、腸間膜の奥の部分だと採取が難しいとのこと、
もうすぐ15歳のイネスに、全身麻酔をして試験開腹はあまりしたくありません。
血液の遺伝子検査もあるそうですが、4万円!と高額。

通常は、高グレード悪性リンパ腫と低グレード悪性リンパ腫では
使う薬が違うので、確定診断をしないとその先に進めないのですが、
うちのかかりつけ病院では、高グレードでも低グレードでも同じ抗がん剤を使い、
それが、非常に副作用の少ない薬ということを知っているので、
だったら、試験的に抗がん剤飲ませたい、と申し出たところ、
「飼い主のほうに、抗がん剤への抵抗がないなら、かまわない」とのことで、
約1か月、抗がん剤治療をしました。

1か月後、腸間膜リンパの腫れは、見事になくなっていました!
しかも体重が増え、貧血も栄養状態も改善されていました。

ここで、抗がん剤をいつまで続けるかが問題になります。
(動物の場合は、明確なプロトコルが存在しないそうで)
2年続けると、再発の可能性がほぼなくなるということは伺っていましたが、
いったんやめて、再発したらまた抗がん剤を使うという選択肢もアリとのことで、
しばらくは、ステロイドだけで様子を見ることにしました。
毎月血液検査とエコー検査をして、再発がないか確認します。
なんとか、ステロイドだけで寛解状態を維持できますように!
posted by RIEN at 21:36| 東京 ☁| Comment(0) | ミイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人騒がせなことをしてしまいました。

今日の夕方、はるかちゃんが開口呼吸をしていることに気付きました。
(唇黒くてゴムパッキンなので、とても目立つ)
食欲もなく、ササミにも寄ってきません。
一昨日はねこじゃらしで走り回ってたけど、
昨日は私が外出していたのでイマイチ記憶なく、
今朝は具合悪そうに見えなかったと思うのだけど……。

時々、鼻をくすんくすんと鳴らすので、鼻風邪かな、と
何度か点鼻して、くしゃみをさせても、開口呼吸は変わらず。
慢性鼻炎のマカロンやアンドロメダも、開口呼吸になることはないので、
肺炎やFIPの胸水が心配になりました。

おなかを触ると、たぽたぽしているので、
多分、脂肪だと思うけど、腹水だったらどうしよう、とも。
(姉妹のあかねちゃんも同じようにたぽたぽしてるし、
母親のグーちゃんもたぽたぽだったので、絶対脂肪!と
思いつつも、やっぱり心配で……)

病院の診察時間は終わっていたけれど、診察してくださるとのことで、
19時半でお店をしめて貼り紙して病院に連れて行きました。

レントゲンの結果、肺はとてもきれいで、胸水もなく、
少しうつった腹部も水がたまっている感じはしない、とのことで、
私の心配しすぎだったみたいです。
もし、19時半〜20時10分くらいに、お店に来てくださった方がいらしたら
本当に申し訳ありませんでした!
土日は病院に行きにくいので、月曜日に連れて行って
手遅れだったら……と思うと、心配で心配で……。
鼻かぜでよかったです。

そうそう、院長先生に、「この子、かわいいねぇ」とほめていただきました。
グーちゃんに似て美人ですものね〜♪
(グーちゃんも鼻づまりだから、似たのかも)
posted by RIEN at 20:30| 東京 ☁| Comment(2) | はるか(阿古屋) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする