2018年04月30日

菊之助くん

P4304761.JPG

P4304767.JPG

今日、里帰りしてくれました!
KITAさんは、3日にもいらっしゃるので、
「菊ちゃん置いてきなよー」と強奪してしまいました(笑)。

とっても甘えん坊で、名前を呼ぶとお返事(エアーだけど)してくれて、
抱っこするとゴロゴロ言ってくれます。
(でもゴロゴロ言うとせき込んでゲホゲホになってしまう)

キャットタワーの上にいる時に名前を呼んだら、
降りてこようとして、タワーとエアコンと階段に挟まって
身動きとれなくなってもぞもぞしてました。
猫とは思えないどんくささがかわいいです♪
posted by RIEN at 20:22| 東京 ☀| Comment(0) | 里帰り♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月のカレンダー配布開始しています!

rien1806.jpg

諸事情にて、5月のカレンダーをお休みさせていただき、
6月のカレンダーをこの連休から配布開始させていただきました。

6月は、シルバーズです!
エルヴァちゃん、モロくん、桜姫ですが、
やっぱり、きれいなカラーですね。
私は一番好きなカラーなので、我が家には
シルバーの猫が多いし、シルバーの子猫もよく生まれます。

今回のイラストはバラです。
たんばさんは「6月にバラってありですか?」と
心配されていたのですが、今年はバラの見ごろが1〜2週間早く、
GWに1番花が見ごろになりそうなので、
6月はは2番花が見ごろになりそうです。
ちょうどいい感じ!

お写真もイラストも今回もとても素敵でしょう?
たんばさん、コスモスさん、いつも有難うございます♪

例年、GWは意外と混雑しないのですが、
今日も、ガラガラです。
5月4・5日はある程度混雑するかも、と思いますが、
6日はガラガラではないかと……。
3日はお天気次第?
バラも3日〜6日はかなり咲いていると思います!
posted by RIEN at 15:13| 東京 ☀| Comment(0) | カレンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月27日

子(?)ねこたち成長記録更新しました!

P4264681.JPG

P4264645.JPG

成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/

posted by RIEN at 22:09| 東京 ☁| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

検査結果、異常なしでした。

瞳孔が開きっぱなしの揚巻、
血液検査の結果、腎臓や甲状腺などすべて異常なしでした。

診察をしてくださったのは若い先生ですが、
診察後に、院長先生とディスカッションした結果、
「猫って時々そういう子いるよね」ということになったそうです。
数値で異常なしで、本猫も見えているっぽいと、
それ以上できることないですものね……。

緑内障に移行しないよう、時々眼圧チェックすることと
白内障が進行しないよう、点眼をちゃんとすること、くらいでしょうか。

以前の写真を見返してみたのですが、
昨年はすでに、窓際でも瞳孔が開いていました。
2010年までさかのぼると、明るいところでは目が細くなっています。
2010年〜2017年は、ブログにアップしている写真自体少なく、
等々力時代は部屋が暗かったのであまり参考になりませんでした。

それより、いつも混雑している病院で、
4月は狂犬病ワクチン月間で相当忙しいのに、
診察後あるいは診察前に、若い先生と院長先生が
ちゃんとディスカッションしていてくれることに驚き、感謝しています。
そういえば、ちょっとしたことでも、若い先生は
「院長にも聞いてみましたが・・・」とおっしゃることが多いので、
ちょっとした疑問でもそのままにせず、きちんと院長先生の意見を聞いているのですね。
今年入ったばかりの新人先生も含め、若い先生方が、
院長先生を非常に尊敬・信頼していることや
院長先生が熱心に若い先生方を指導していることも感じます。
どの先生に診察していただいてもストレスを感じることはないですし、
改めて、しっかりした病院だなと思いました。
信頼できる病院、先生が存在してくれて、本当にありがたいことです。

posted by RIEN at 22:05| 東京 ☁| Comment(0) | 揚巻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

続々と開花中!

P4274741.JPG

P4274740.JPG

ザ・スクワイヤー(イングリッシュローズ)
ディープカップ咲で深紅で四季咲きで言うことなし!の存在感です。

P4274735.JPG

P4274744.JPG

クラウン・プリンセス・マルガリータ(イングリッシュローズ)
元気がでるカラーで、大好きなバラ。
元気なバラで、どんどんシュートをあげて、次々と花を咲かせてくれます。

いろいろなバラを育ててみましたが、
丈夫さ、花の美しさ、花つきのよさ、樹形、どれをとっても
やっぱりイングリッシュローズって優秀!と思います。
(すぐ散っちゃいますが、散り際の美しさをほめる方も多いようですね。
掃除が大変なので、散らないバラのほうが楽ですが)

明日から晴天&高温のようなので、一気に満開になりそうです。
横浜イングリッシュガーデンでも、例年より1〜2週間早く見ごろを迎えそうとのことで、
いつもはGW明けからだった早朝オープンが、今年は明日からだそうです。
朝8時だと、バラが美しく、香りもよいので、連休の合間にでも
行ってきたいと思います。
(免許の更新とか歯医者とか、他にもいかなくちゃならないところはあるのだけど)

posted by RIEN at 22:00| 東京 ☁| Comment(0) | 植物たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月26日

2018年4月のアリス

P4264696.JPG

P4264708.JPG

カフェに復帰してます。
おなかの皮膚がパツパツで、歩き方がぎこちないですが、
椅子などに飛び乗ったり、猫じゃらしを追いかけそうになったり、
元気いっぱいです。

乳腺を全摘したのに再発・リンパに転移しているので、
いずれ肺に転移し、酸素室に移動することになると思います。
その日が数年先でありますように。

えっ? アリスまだ生きてたの? と驚かれるくらい
長生きしてほしいものです(笑)。

なでてもらうのが大好きな子なので、
見かけたらたくさんなでて、ゴロゴロ言わせてあげてくださいね。
ゴロゴロは免疫力アップにつながるので、
たくさんゴロゴロ言わせて、がん細胞を退治しましょう!

※GWににゃみりー会開催します!
http://rien.seesaa.net/article/458991246.html
posted by RIEN at 22:50| 東京 ☀| Comment(0) | モモエ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うららちゃん

P4264666.JPG

P4264658.JPG

今日、お帰りになりましたが、
数日お預かりさせていただきました。

相変わらず大きなお目目でかわいらしかったです!
和室にお引越ししても、まだキレイなままだそうで、ほっとしました。
posted by RIEN at 22:41| 東京 ☀| Comment(0) | 里帰り♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

バラ、2分咲くらいかな?

P4254638.JPG

ジ・オルブライトン・ランブラー(イングリッシュローズ)
パーゴラで咲いてます。
一昨年・昨年とパーゴラでたくさん咲いてくれた、
スノーグースが枯れてしまったので、
今年の主力で頑張ってくれてます。

P4254640.JPG

キャロリン・ナイト(イングリッシュローズ)
今年の新入り。
発表された時から気になっていいつつも、
夏に弱いということで見送ってきたのですが、
出来心でお迎えしてしまいました。

P4254642.JPG

スノウ・ペイブメント(オールドローズ)
以前、横浜イングリッシュガーデンで、
小雨の降る中出会ってひとめぼれしました。
その時の表情もこんな感じだったかな?
苦節3年で昨年ようやく初花を拝め、
今年はツボミたくさんです♪

IMG_6336.JPG

フランシス・デュブリュイ(オールドローズ)
この写真は23日のもので、すでに満開を過ぎ、
明日あたりには散ってしまいそうです。
その分、6月上旬には2番花をあげてくれることでしょう。

P4254641.JPG

フェンス上部は、コーネリア(オールドローズ)、
電気の検針ボックスには、ローブ・ア・ラ・フランセーズ(河本純子さん作出の現代バラ)、
手前のフェンスには、クラウン・プリンセス・マルガリータ(イングリッシュローズ)。
コーネリアとマルガリータは、鉢から根が地面に貫通したようで
ものすごい樹勢です。つぼみもたわわ♪
今週末あたり、このあたりが満開になることでしょう!

今年は、うどんこ病の被害がほとんどなく、バラの見ごろを迎えられそうです。
化学農薬よりオーガニックのほうがあっているのかもしれませんが、
今年の春が高温だったのが、うどんこが出にくい環境だったのかも。
(でも、マンションに囲まれた風通しの悪い庭でオーガニックは大変!
週に2回くらい、ハッパ乳剤とかニームとかまいてます)
posted by RIEN at 22:38| 東京 ☀| Comment(0) | 植物たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

GWにゃみりー会開催します!

●日時:5月3日(木)・6日(日) 18時〜21時頃
●参加費:おひとりさま4000円
     ※ビール(発泡酒)、ワイン、ノンアルコール飲料等の飲み物、
      おつまみ数種、ピザかグリーンカレー、デザートをご用意します。
      人数が少なめだったら、LOYD松原さんがお料理を作ってくれますが、
      多めだったら、宅配ピザかパエリアにする予定です。
●お申込み:メールかブログのコメントにて、参加希望日、人数をお知らせください。
●定員:12名くらい(4名さま以下だったら中止にするかもしれません)

※猫の同伴は大歓迎です。
※猫好きなお友達を誘っていただくのも大歓迎です。

※にゃみりー会とは?
RIEN出身猫のオーナーさんが集まって、うちの子自慢、
病気やフードなどの情報交換などのおしゃべりをする会です。
毎年冬に鍋を囲んでのにゃみりー会をしていましたが、
ここ2年ほど、私の体調などの理由で開催できていませんでした。

ほかのオーナーさんとお話ししてみたいな、という方は
どうぞお気軽にご参加くださいね。
私も、久しぶりに皆さんとおしゃべりできること、楽しみにしております♪
posted by RIEN at 20:28| 東京 🌁| Comment(4) | イベント&セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

すみれちゃん、剛志くん、凛くん、心那ちゃん&翡翠くん、ベガくん&アルくん、綴ちゃん&朱夏くん&雪桜くん、エマちゃん、MAIAちゃん、メルクくん&ブークくん

オーナーさん方からお写真をいただきました♪


!cid_459E9260-C88B-4226-9732-50D0EA09C6C8.jpg

!cid_F1D9AD80-998C-4C78-953F-906E0FF2E407.jpg



4歳になったすみれちゃん。

お誕生日プレゼントということで、

キャットウォーク設置してもらったようです。

得意そうですね〜。


窓の外の鳥を捕まえようとダッシュして、

網戸にびよよ〜んと跳ね返され、

網戸をペット用に張り替えた、とも。

(ガラスじゃなくて網戸でよかったね〜)

お茶目なおマヌケさんでかわいいですね。


DSC_1620.JPG


DSC_1608.JPG


6歳になった剛志くん。

相変わらず、小顔で童顔で女の子みたい。

猫はまだ(?)6歳ですが、オーナーさんは、

中野RIENで開催した初回の珪藻土体験会に参加され、

LOYDさんが独立後初めてのリフォームをされているので、

おつきあいは長いのですよね〜。

ほんと、月日がたつのは早いものです。


image3.jpeg


image1.jpeg


凜君.jpeg


5歳になった凜くん。

相変わらずお散歩大好きみたいですね。

寒いと、抱っこしてのお散歩だそうで、

猫かわいがりされてますよね〜。

毛皮着てるのにね。


2枚目のお写真は、ジャンプの瞬間だそうです。

1mは飛ぶとのこと、その運動神経は

祖母のアリス譲りですね。


IMG_6623.jpg


IMG_6594.jpg


2歳になった心那ちゃん。

相変わらずの美人さん♪

ツンツンでデレのないお嬢さんでしたが、

最近、自分から寄ってくるようになったそうです。

旦那様は抱っこもOKで、小さく(笑)ゴロゴロ言うそうですが、

奥様にはシッポを触らせるまでだそうです。

男好きか……?


IMG_6625.jpg


IMG_6582.jpg


2歳になった翡翠くん。

相変わらずフサフサできれいなカラーですね。

甘えん坊なのも相変わらずのようです。


IMG_6642.jpg


2にゃん一緒にお祝い♪

一緒に産まれたきょうだい一緒だと、ケーキ1個で済んでいいね〜。

あ、違う? 1回しか食べられなくて(人間が)つまんない?



IMG_20180321_083020.jpg

2歳になったベガくん。

IMG_20180326_194300.jpg

2歳になったアルくん。
水飲みボウルをひっくり返すことが多く、
先日は、派手に割ったそうです(汗)。
現行犯ではないので、どのように割ったかはわからないそうですが……。

IMG_20180414_140219.jpg

2にゃん一緒に♪
2にゃんとも、現在5.1キロだそうです。
洗うと小さい、とのことなので、毛がフサフサということですよね〜。

tudurinn1.jpeg

8歳になった綴ちゃん。

syukatti2.jpeg

6歳になった朱夏くん。
オッサンくさくなったね〜、と言ったら怒られました(汗)。

setsuo3.jpeg

IMG_5848.JPG

IMG_5854.JPG

1歳になった雪桜くん。
karinon家のりるけっこの中で唯一、ハンモッカーだそうです。
「落ちたら危険!」という教育を、リルケができなかったのかしらね〜。

IMG_0400.JPG

IMG_0597.JPG

IMG_0605.jpg

エマちゃん。
ご家族の皆様にかわいがっていただいて、
「そこにいるだけで癒される、魔法のような存在」だそうです。
たしかに猫の存在、猫の力、って偉大ですよね!

P4053900.JPG

MAIAちゃん。
両手をそろえてお行儀よく。
(SOLくんは、お行儀よくないらしいです)

IMG_9069.JPG

ブークくん。
ブークくんはメルク兄ちゃんの真似ばかりしていて、
ごはんの器を2つに分けていても
必ずメルクくんが食べている方へ顔を突っ込み
そうするとメルクがすっと身を引くんだそうです。
メルクくん、やさしい。

……真似をしているんじゃなくて、単に横取りしてるだけな気が……。
ブークくんのきょうだいの墨絵ちゃんも、すごくよく食べると聞いてますし……。
リルケっこ伝統の食い意地遺伝子と、勘三郎のガタイいい遺伝子が組み合わさったら
巨体ノルになりそうで怖いです……。

IMG_8851.JPG

IMG_8940.JPG

IMG_9068.JPG

メルクくん&ブークくん。
我が家にいる時から、水遊び大好きでしたが、
メルクくんは、頭がびしょびしょになっても水道から流れる水が好きで、
ブークくんは、水飲みにどぼんと手を突っ込むそうです(汗)。
そういえば、水飲みボウルを割ったアルくんとメルクくんは
両親一緒で年度違いの兄弟でしたね……。

皆様、楽しいかわいいお写真を有難うございました!!
皆様からの近況報告やお写真は、私の元気の素です!
またお写真お待ちしておりますね。


posted by RIEN at 20:08| 東京 ☀| Comment(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする