2018年08月24日

らおんくん里帰り中♪

P8237203.JPG

P8237209.JPG

ずっと5.5キロくらいで止まっていた体重が
6キロになったそうです。
頭も大きくなって、全体的にがっしりしてきたかも。
今は、毛がすってんてんですが、
冬にフサフサになったら、さぞゴージャス&ワイルドになることでしょう。
楽しみ♪

相変わらず性格よく、甘えん坊でとてもかわいいのです。

P8237218.JPG

弟、スコーンくんとツーショット。
もっと近づけて撮影したかったけれど、これが限界でした。
posted by RIEN at 19:44| 東京 ☀| Comment(0) | 里帰り♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月23日

日本もこうなるといいのに。

子犬と子猫の販売禁止へ 英国
https://digital.asahi.com/articles/ASL8R2GPHL8RUHBI006.html

え?イギリスのペットショップって子犬子猫販売してたの?と
いうことに驚きました。
(とっくの昔に禁止されたと思ってた)

ドイツのペットショップでは子犬子猫は販売禁止で、
アメリカでは州によってまちまち、
北欧も多分禁止(スウェーデンのみ確認)だと思います。

ドイツはすごいよね。
動物の権利が憲法で定められているそうだし、
法律で、ペットフードは人間フードと同等の材料を使うべし、と
定められているらしいし。
たしか、殺処分もゼロではなかったかしら。

イネス&イリカの実家やそのお友達のおうちを訪ねた時も、
猫の習性を尊重した飼い方をされていて、
お手本にしなくちゃ!と思ったのでした。
posted by RIEN at 21:55| 東京 ☁| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダナエ&セサミのこねこたち成長記録更新しました!

P8217122.JPG

P8217118.JPG

P8217137.JPG


17日に1回目のワクチン接種しました!
副作用などなく、元気にしています。
明日明後日で、ロンロンくんアテナちゃんお引越しです。

残り3にゃんは、ワクチン抗体価の検査してから
カフェデビュー予定ですが、いつ検査するか悩むところです。
早めに検査してカフェデビューさせたいけど
抗体あがってなかったら、高い検査代を無駄になるので…

成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/


posted by RIEN at 20:16| 東京 ☁| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月21日

可憐ちゃんの訃報

8月20日21時過ぎに、桜姫とヒデキの娘、
可憐ちゃんが息をひきとったとご連絡いただきました。
リンパ腫で2年半闘病を頑張ってくれましたが、
林檎ちゃんが亡くなってから急速に容体が悪化し、
後を追うように逝ってしまいました。

以下、覚えている限りの闘病記録です。
2016年3月頃、痩せたとのご連絡をいただき、
私のかかりつけ病院で診断していただいたところ、
低グレード悪性リンパ腫と診断される。
顎、脇、膝裏など体表のリンパがボコボコに腫れており、
そこから注射で採取した組織を病理検査。
エコーで診たところ腸間膜リンパも腫れていた。
クロラムブシルを2日おき、ステロイド、抗生剤などで治療をはじめ、
1か月後には、体表、腸間膜のリンパの腫れがおさまった。
そこから2年、毎月の血液検査と投薬を継続。

2018年3月。
2年たったので寛解と判断してもよかろう、とのことで、
クロラムブシルを1週間に1回に減薬。
ステロイドは継続、抗生剤はやめる。

2018年8月4日。
呼吸が荒いとの連絡をいただき、時間外診療。
軽い肺炎とのことで、2日間入院して退院。
退院後には元気・食欲戻る。

8月9日 林檎ちゃん永眠。

8月17日
体重が2キロを切り、貧血が進み、腎臓の値が急激に悪化、脱水も。
(8月6日には、貧血なし、腎臓の値正常、脱水なし)
入院し、静脈点滴の後、輸血(ローズちゃんより)。

8月18日退院。
強制給餌と皮下補液の必要から、しばらく渡部宅で預かることに。

8月20日
高栄養食を口に入れると飲み込んでくれる。
皮下補液もちゃんと吸収された。
よろよろしながらも自力でトイレにいく。

8月20日
強制給餌しようとしても飲み込まなくなる。
立てなくなり、次第に寝返りも打てなくなる。
名前を呼ぶと、シッポを振って返事していたのが、午後には返事をしなくなる。
夕方、LOYDさんに迎えに来ていただく。
「あと1時間したら迎えにきてくれるから頑張って!」というと、
声にならない声で返事をした。
その時点では、家に帰りつくまでもたないかも、という状況だった。
帰宅してから、嬉しかったのか、名前を呼ぶと返事をするようになったとのこと。
それでも、その3時間後には力尽き、
3回大きく息を吸って、息をひきとったとのこと。
「林檎が、え〜、来たの?と迷惑そうな顔をしながら
我慢してそうな気がします」とメールいただきました。

可憐ちゃんは、抗がん剤クロラムブシルの効きがとてもよく、
まだまだ頑張ってくれると思っていたので、私も残念です。
が、LOYDさん&ご家族の皆様は、林檎ちゃんが亡くなって10日ほどで
可憐ちゃんにも旅立たれ、どんなにか寂しい思いをされていることでしょう。
私も、おとな猫をこんなに短期間に続けて亡くしたことはないので、
その寂しさは察するにあまりあります……。

可憐ちゃんのご冥福と、ご家族の皆様の寂しさ・悲しさが
1日も早く癒えることを心よりお祈り申し上げます。

posted by RIEN at 20:30| 東京 ☀| Comment(0) | お悔やみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

料金改定&新規のお客様の受付について

感染症対策のため、現在、新規のお客様の受付を停止しておりますが、
いつまでも継続すると、お店がつぶれてしまいそうなので、
獣医さんに提案していただいた「消毒の範囲を広げる」ことで
9月から新規のお客様の受付を再開する予定です。

胸元、膝上、膝下の3か所×その背中側の6か所に
AP水(次亜塩素酸水)をスプレーさせていただきたいと思います。

●フレアーのロングスカートなど、
布面積の広いお洋服の方はご入店をお断りすることがあります。
●AP水は、ハイターとは異なり漂白効果はありませんが、
色落ち・脱色しても責任を負いかねますことご了承ください。
(高価なお洋服、お気に入りのお洋服は避けてください)
●サンダルをお履きの方は、足元も消毒させていただきます。
●一眼レフカメラは持ち込み禁止です。
●コンパクトカメラ、スマホなどは、
カバーやストラップをはずしたうえ、貴重品袋に入れてください。
(撮影は可能ですが、撮影しない時は貴重品袋にしまってください)


また、9月から料金を改定させていただきます。
大幅な値上げですが、リピーターさんには値下げとなります。

【基本料金】
30分2000円
60分2500円
90分3000円
120分3500円

【超過料金】 15分ごとに500円
【1日上限料金】 4000円

【割引制度】
@RIENの猫オーナーさんは1000円割引。
A1年以内のレシートかカレンダー持参の方は1000円割引。
Bペア割引(要予約) 
 平日18時〜19時または19時〜20時 
 土日祝日13時〜14時または16時〜17時 
 ・各2組限定(先着順)
 ・60分ふたり分で4000円(前払い)
 ・10分前から受付開始、10分以上の遅刻はキャンセル扱い
 ・予約は前日18時締切。
  下記フォームから、希望日時明記の上お申し込みください。
  http://form1.fc2.com/form/?id=246787

◎割引の併用はできません。
◎オーナーさん、リピーターさんが同伴された方も割引適用致しますので、
 是非、お友達やご家族を誘ってご来店ください。
◎オーナーさん、リピーターさんが小学生のお子様を同伴されることも
 引き続きOKとしたいと思います(要予約)。

昨年〜今年のうちに、3か所の猫カフェでパルボが発生していること、
パルボウィルスの生存期間が非常に長いこと、
首都圏はじめ日本全国にとてもたくさんの猫カフェが存在することから、
パルボウィルスに対する警戒は、一時的なものではダメで、
半永久的に継続しなければならないと感じています。

また、自分が猫を飼う前・飼い始めてすぐの頃は、
各種ウィルスに対する認識がかなり甘かったことを考えると、
猫を飼っていない方や、飼い始めてすぐの方などには、
この恐怖感は伝わらないだろうな、とも思います。

毎年、冬になると、鳥インフルエンザで何万羽処分というニュースが流れ、
白い服を来た人たちが養鶏場に入っていく写真などを見ますが、
猫関連ウィルス怖い病の私ですら、生物種の異なる鶏のこととなると
「そこまでしなくちゃならないことなの?」と思っていました。
(今年の冬、検索してみて、ことの重大さがわかって納得しました)

世間的には、今回のパルボ事件は、鶏インフルエンザほどの事件ではないだけに
私の恐怖感を理解できない方にとっては、
私の大騒ぎがヒステリックにうつるだろうなと思います。
(自分で自分のブログ記事読み返して苦笑してます……)

おそらく、もう少しすると、他の猫カフェさんは
「猫カフェはしご禁止」「猫カフェMOCHAさんに行ったことのある方入店禁止」などの
措置を解除されるのではないかと思います。
しかし、RIENには、ワクチン前の子猫がいる時期が多いことから、
新規のお客様は、「猫カフェをはしごしているかもしれない」
「MOCHAに行ったことがあるかもしれない」という前提で接する必要があること、
大変失礼なことだとは思いますが、皆さまにご理解・ご協力いただけると助かります。

なお、オーナーさんや常連さんなどに対する消毒は簡略化させていただく場合があります。
新規のお客様が、それをご覧になって気を悪くされませんように……。

そうそう、ワクチン抗体価検査、まだ一部しか結果がかえってきていないのですが、
10年前にワクチンを打ったきりだったアリスの抗体価がバッチリした。
(検査日から1年ワクチン接種と同等の抗体価)
乳腺腫瘍で闘病中のアリスにはワクチンを打ちたくなかったのでよかったです。
15年ワクチンを打ってなかったレオも、ヘルペス・カリシは抗体がバッチリで
パルボはさすがにたりない、という結果でした。
16歳だし腎不全&甲状腺機能亢進症だし、できればワクチンを打ちたくないので
悩むところです……。

アリス1頭の結果だけでは何ともいえませんが、
10年ワクチンの効果が継続するのだとしたら、
皆さんに申し上げてきた、
「ワクチンの効果は7年持続するので、3年に1度の接種でOK」の
「7年」は、「少なくとも7年」か「平均して7年」と考えてよさそうです。
なので、11週、16週、1歳、4歳、7歳の5回接種で一生抗体価が持続すると思います。
(20歳まで生きることを前提にすると、10歳でもう1回接種したほうがいいかも)

念のため・・・
母猫・子猫に関しては、ワクチン徹底していますが、
男の子部屋に、ウィルスが入ることを今まで心配したことがなく、
男の子たちのワクチンはかなりいいかげんでした。
レオのワクチン証明書が生後1歳のものしかなく、自分でもビックリしたのですが、
それでも、ヘルペス・カリシは高い抗体価があって、それもまたビックリでした。

新規のお客様受付停止の8月中には、カフェの年寄り猫たちのワクチンをどうするか、
あと何頭か抗体価検査をしてから決めようと思っています。
(パルボも怖いけど、ワクチンアレルギーや繊維肉腫で死んじゃったりしても怖い)
posted by RIEN at 15:35| 東京 ☀| Comment(0) | 臨時休業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月15日

ダナエ&セサミのこねこたち成長記録更新しました!

P8146870.JPG

P8146988.JPG

P8146929.JPG

P8146990.JPG


暑い毎日ですが、こねこたちはとっても元気です!
よく食べ、よく寝て、よく遊んでいます。

成長記録はこちらです。
http://kitten4.seesaa.net/
posted by RIEN at 14:22| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月13日

林檎ちゃんの訃報

8月9日午前4時頃、ジュリー&イネスの娘の林檎ちゃんが
安らかに眠るように息をひきとったとご連絡いただきました。
12歳3か月でした。

今年の冬頃、鼻づまりがひどくて呼吸が苦しそうとのことで、
私のかかりつけ病院で診ていただきました。
血液検査、レントゲン等で異常はなく、
長年肩のあたりにあったオデキが大きくなってきたとのことで、
病理検査もしていただき、そちらも問題はありませんでした。
その後、抗生剤やステロイドで鼻の調子はよくなったものの、
ゆるやかに体重が減っていっていたようです。
冬の検査で腎臓、肝臓、血糖値、白血球など問題なかったので、
再検査してもわからないだろうなあ……と、
私も通院を勧めませんでした。
老衰、かな?

きょうだいの八雲くん、オーデルくん、父親のジュリーが
向こうで待ってくれてるからさびしくないですね。

林檎ちゃんが誕生した2006年は、カフェRIENが誕生した年でもあります。
その頃、私&ねこたちは中野のマンションに住んでいて、
阿佐ヶ谷のリフォームショップの珪藻土体験会にえつさんと参加して、
店長だったLOYD松原さんに出会い、
RIEN中野店をプロデュースしていただくことになりました。

カフェRIENにデビューした林檎ちゃんが、
LOYD松原さんの先代猫さんに似ているといいうことでお迎えいただくことになりました。
その後、すぐに松原さんが独立され、リフォームスタジオLOYDを立ち上げました。
(さらに、猫も可憐ちゃん、ロビーくん、セナちゃんと4にゃんに増加)

もし、林檎ちゃんをお譲りしていなかったら、LOYDさんとのご縁は切れていたと思うので、
等々力への移転や桜新町への移転もなかったかもしれません。
(等々力に移転していなければ、今のかかりつけ病院ともご縁がなかったし、
そうすると、全然違うところに住んでいたのでは、と思います)

そんなことを思いつつ、RIEN中野店で走り回っていた
スッテンテンの林檎ちゃんを懐かしく思い出していました。
12年、あっという間ですね。

林檎ちゃん、虹の橋を渡ったと思ったら、お盆で帰ってきているのかな?
うちにもリルケやスーが帰ってきてくれているのかしら。
私の両親が無宗教で、祖父母の法事なども無関心なので、
私も、お盆だからといって何をするでもないのですが、
亡くなった子たちを偲んで過ごそうと思います。

林檎ちゃんのご冥福と、LOYD松原さん&ご家族の悲しみが
癒えることを心よりお祈り申し上げます。

posted by RIEN at 17:29| 東京 ☀| Comment(0) | お悔やみ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月11日

大人気の椅子

D2067380-8F79-403F-B44F-519DEA4C929F.jpeg

掃除の邪魔してくれましたが、
お客さまですし、かわいいので許します。

0783426E-8E2C-48C0-9585-1848941BE5B2.jpeg

掃除終わるとこうなる。

C97C831A-7C74-4CF1-9732-479BDE35E998.jpeg

蝶やトンボがたくさんやってくるので、
窓辺は大人気。
うちの猫たち、子猫たちはとても元気です!


posted by RIEN at 12:15| 東京 ☀| Comment(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月10日

今日の乳母

B5531126-05FF-4C38-96B2-56DD433CCDD6.jpeg

ローズちゃんは、すっかり常連に。
レオはただの通りすがりです。

DDB71B0E-42F6-4485-A964-2FCB97AC886D.jpeg

揚巻はイリカのそばにいたいだけで、
おっぱいは所望していない様子。

0AE56234-C3E4-4170-A2C8-73FADF617206.jpeg

チェルシーも常連よね。

F1EC4CC6-4F3F-4744-8B17-A50407B5E5AD.jpeg

パンダは、写真に写りたかったらしい。

080B2165-9BF7-4C5A-92DF-CBCBDD96CAED.jpeg

イリカが去って物足りないみんにゃ。
posted by RIEN at 14:27| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月09日

現在、新規のお客様の受付を停止しております。

猫カフェMOCHAさん立川店にて、パルボウィルスで子猫が複数亡くなり、
現在、MOCHAさんは関東全店舗臨時休業されています。
最初の子猫が発症して数日営業を続けていたとのことで、
お客様の手、携帯、カメラなどから、お客様の飼い猫や
他の猫カフェにウィルスが拡散している可能性があります。

ワクチンを接種している成猫なら発症することはほとんどありませんので、
他の猫カフェさんや一般的な猫の飼い主さんにとっては、
あまり問題にならないと思いますが、
猫たちの口腔内、被毛などにウィルスが付着している可能性はあり、
数か月〜数年間生存する可能性があります。

現在は、他の猫カフェさんでも、猫カフェのはしご禁止や
MOCHAとその系列店に行ったことのある方の入店禁止などの
措置をとっていらっしゃるようですが、ほとぼりがさめた後でも、
他の猫カフェさんのワクチン接種済の健康な猫が、
パルボウィルスを保有している可能性は残る、と私は考えております。
私の不勉強かもしれないので、この心配が杞憂であることを祈っていますが。

そして、RIENにはワクチン接種前の子猫がおり、
子猫においてはパルボウィルスの致死率が非常に高いことから
しばらく、新規のお客様の受付を停止させていただきたいと思います。

RIENのねこオーナーさん、RIEN店主と面識のある方、
過去にRIENにいらしたことのある方のみのご入店とさせていただきます。
上記の入店OKな方のお友達やご家族の方は、はじめてのご入店でもOKですので、
是非、お友達やご家族を誘ってご来店くださいね。
(このような方のご家族でしたら、8月は小学生も入店OKです)
ご不明な点がある方はお問合せください。

http://www.rien222.com/cafe/contact.html

ネットで調べても、獣医学書読んでも、
「ワクチンで予防できる」としか書いてなくて、
ワクチンが、「感染」そのものを防いでくれるのか、
「感染はするが発症する」ことを防ぐのか、
その場合、糞便へのウィルスの排出はあるのか
そもそも感染の定義は?というようなことまでは書いてません。
私のかかりつけの動物病院は、他の猫カフェの健康な猫とお客様が
ウィルスを媒介する可能性はある、と考えていらっしゃるようなので、
もうしばらく、厳重に警戒したいと思います。

【追記】
今回のこと、詳しくご存知ない方も多いようなので。

弁護士ドットコムのニュース
https://www.google.co.jp/amp/s/amp.bengo4.com/topics/8336/

モカさんにメインクーンをを譲渡したブリーダーさんのブログ
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/pj-kennel/entry-12394902278.html

上記メインクーンの姉妹猫オーナーさんのブログ
https://ameblo.jp/catpurr

モカさんのサイト
http://catmocha.jp/

モカさんの親会社ケイアイコーポレーションのサイト
http://www.k-xp.com/

日テレとTBSのニュースでは、
モカさん元従業員の方が証言されていたようですね。

怒り、悲しみ、恐怖、さまざまな感情でおしつぶされそうですが、
今は、うちの猫たち、子猫たちを守ることに
全力を注ぎたいと思います。
大丈夫だよ、って誰かに言ってもらいたいです…
posted by RIEN at 18:14| 東京 ☀| Comment(0) | 臨時休業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする