2019年02月13日

寒がりノル

281B504A-9BFA-46D4-BB9D-43AB81331F62.jpeg
夜だけホットカーペット敷いてますが、
毛が無い子たちに大人気。
アポロは、頭寒足熱的な使い方ですね。

我が家はセントラルエアコンで、
部屋ごとの温度設定ができないのですが、
夜間や曇りの日は17度設定、昼間は送風です。
それで、室温は20〜22度くらいになります。 

カフェ営業中は、もう少し温度をあげることもありますが、
温度あげると乾燥がきつくなるのですよね。

子猫部屋はオイルヒーター併用で、設定温度20度。

一月の電気代が過去最高58000円…
セントラルエアコン、低圧電力で安いと言われたけど、高い…
夏冬は5万前後だけど、6万近いのは初めてで、ちとショック。
加湿器やオイルヒーターも電気食うしな。
3万くらいに抑えられないものかね…
(そういう時は、弘前在住のレオンくんのママさんちの
暖房費を思い出すことにしてますが、思い出したところで、
我が家の電気代がどうにかなるわけではない。)

加湿器はスチーム式をカフェ2台、
子猫部屋1台フル稼動していますが、
40%くらいまでしかあがりません。

温度20度、湿度60%だと、インフルエンザなどのウィルスが死滅するそうです。
(梅雨時の感じ?)
でも、冬に湿度50%を超えると、結露して窓枠など(についた汚れ?)がカビるので、
40〜50%を目標に加湿しています。

が、先週あたりから、みんにゃで涙目鼻水になってます。
おそらくヘルペスウィルスによる猫風邪で、
ウィルスなので抗生剤は効かないですが、
二次感染予防で一応飲ませてます。
個別に処方していただくと、病院も大変でしょうし、
個別に袋にいれてもらっても、
帰宅してからまとめちゃうので、
箱買させていただきました。
これから、避妊去勢ラッシュで、抗生剤大量に使いますし。

一箱200錠ですが、1ヶ月足らずで半分なくなっちゃった。

腎不全薬のラプロスも3にゃんで飲んでいるので箱買。
1箱100錠が1ヶ月ちょいでなくなります。
効いてる気がするので続けてますが、
腎不全の子が増えたら、クスリ代どうしよ、とは思います。
イネスのリンパ腫治療費もラプロス1箱分くらいにはなってるしな。

どうにもならなくなったら、オーナーさん方の玄関先に猫置いて夜逃げするので、
その時はよろしく。

宝くじ当たらないかな。
(その前に宝くじ買えよ! ですが)

posted by RIEN at 07:51| 東京 ☁| Comment(2) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月12日

完溶!

98D3C500-DB19-4CF3-9327-28039D022FBB.jpeg
11月初旬に血尿を出すようになり、
1.7センチの石ができていたチロルちゃん。

尿酸化剤の塩化アンモニウムを飲んで、
2週間後に、石の大きさが半分くらいになったものの、
その後、大きくなったり小さくなったりして、
1ヶ月前から、処方食と尿酸化剤併用したところ、
本日、無事に溶けきったことを確認できました!

自力で溶かさないと手術だよ、と、
日々言い聞かせてはきましたが、
ロイヤルカナンのpHコントロールゼロは、
やはり、強力ですな。

まだ処方食が残っているので、
処方食と今までの半分の尿酸化剤併用で、
1ヶ月後くらいにp Hと結晶の有無を検査、
そのあと、どちらかをやめて1ヶ月後に検査
そのあと、両方やめて1ヶ月後くらいに検査、
大丈夫そうならしばらく普通のごはんのみにして、
10月頃に検査、かな。

チロルのあと、はるかも結石できて血尿出してましたが、
こちらは、尿酸化剤だけで溶けてくれました。

処方食はできるだけ使いたくない派なので、
うまくコントロールできますように!

posted by RIEN at 15:06| 東京 ☀| Comment(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モアナちゃん

AB30A97E-3E83-44FA-AA66-4D95F14FBB78.jpeg
7B09A79E-FD24-4A03-8FD8-1C4781ADDCCE.jpeg

先週末のにゃみりー会に連れてきていただきました。

ヨーダいらない、と言ってた割に
溺愛されてる模様です。

トイレを絶対に失敗しない点、
可憐ちゃんみたいだとのこと、
それを見たロビーくん&セナちゃんが
ちゃんとトイレを使うようになったり、
ロビーくんがモアナちゃんの言うことを聞く点、
林檎ちゃんみたいだ、とのこと。

林檎ちゃんが亡くなって10日ほどで
可憐ちゃんが亡くなり、
その一週間後くらいにモアナちゃん誕生なので、
2にゃん分の生まれ代りかな。
色も2にゃん足して割ったような感じだし。

それなら、寿命も2にゃん分で、
20年以上長生きしてもらわないとね!
posted by RIEN at 10:48| 東京 ☀| Comment(0) | 里帰り♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月11日

ブラッシング待ちのにゃんず



クシを持つと、わらわら集まってくるにゃんず。
ゴロゴロ言い、ゴロゴロ転がって喜びます。

他方、クシ持つと脱兎のごとく逃げる子もいるので、
爪の垢を煎じて飲ませたい感じです。
posted by RIEN at 20:20| 東京 ☁| Comment(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こぱんだのカカカ動画(音声もあります!)



スマホで子猫の写真を撮っていたら、
背後から「カカカ!カカカ!」と聞こえて
振り向いたらこぱんだでした。

こぱんだのカカカは音量がしっかりあるし、
長いことカカカ言っててくれたので、
はじめてカカカを動画でお見せできます!
カカカの動画集も作りたいわ〜。

動画の撮影&編集がなんだか楽しくて♪
バラにはすでに飽きてきた気がするので、
いつまでこの楽しさが継続するか、ですが……。
飽きる前に、お年寄り組の動画をたくさん撮って
You tubeやブログにアップしておかないと。

そして、私の前には確定申告書類作成のための
領収書の山が……。
大嫌いな作業なので、動画作成に現実逃避しそうです……。
posted by RIEN at 18:51| 東京 ☁| Comment(0) | こぱんだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麻薬パーティ動画改良版



新しいアプリで編集したら、縦位置のままでOKだったので、
アップしなおします。

揚巻の「万歳」や小栗の「はーい!」も撮影しようと思ったのですが、
三脚ないと無理そうです(明日届く)。

動画って、「とりあえず撮る」で長めにとりとめもなく撮ると
見直し→不要部分削除がとても面倒なので、
なるべく、どんな動画を撮るかをイメージしてから
録画ボタンをおさないと、なんですね〜。

過去のリルケ動画たちは、とりあえず撮ってみた感満載で
とてもつまらないのですが、それでも、動いているリルケは
とても懐かしく、かわいくて、何度も再生しちゃいます。

つまらなくても、高齢猫たちの動画は
できるだけ撮影しておこう、と思っています。
アリスの動画、撮っておけばよかったなあ。
ゴロゴロ音が大きい子は、それもとっておきたいですね。
posted by RIEN at 15:02| 東京 ☁| Comment(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

子猫時代のリルケ動画「足、くっさーい」

You tubeの自分の過去の動画リストを見てみたら
9年前にリルケの動画だけ何本かアップしてました。
コンデジで撮ってたのかな。
9年前は、スマホはなかった(持ってなかっただけ?)と思うのですが、
スマホのカメラやスマホアプリの便利さに、
いまさらながらビックリしています。

動画編集ってものすごくめんどくさいイメージがあったんですが、
そうでもないんですね。
あきっぽいので、いつまで続くかわからないのですが、
猫のシャンプーの仕方などをわかりやすい動画にすることが目標。
シャンプー講座のご要望は時々あるものの、
土日のカフェ営業後にシャンプーをする気力体力なく、
「バケツでつけおきする」と言われてもピンとこないようなので……。

とりあえず、アプリをちょこちょこいじって、
「音楽はいったー」「字幕はいったー。でもタイミングあってない……」と
キャッキャ遊んでます。

リルケの子猫時代の動画も、いらないところをカットして1本にまとめたいのですが、
どうやっても、You Tubeからパソコンもしくはスマホに動画をダウンロードできません。

↓一番おもしろかった動画



動画が残ってるといいですね。
今までも、もっと、うちの子たちの動画を撮っておけばよかった。
posted by RIEN at 09:15| 東京 ☁| Comment(0) | 雪姫(リルケ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

うちの子どんくさい。

スローモーションにしてみたら、
猫じゃらしの動きに、猫たちが全然ついていっていないことが判明。


posted by RIEN at 09:03| 東京 ☁| Comment(0) | ねこたち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月10日

桜姫の「ポン!」

posted by RIEN at 08:35| 東京 ☀| Comment(0) | 桜姫その2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする