2020年12月31日

義くん&孝くんの成長記録を更新しました!

PC314090.JPG

PC314113.JPG

成長記録はこちらです。
http://rienkiten5.seesaa.net/

とっても元気にかわいく育っています!
オーナーさん募集中です。
1月5日に2回目のワクチン接種予定です。
世田谷区上野毛でのご見学&お渡しは
1月11日(祝)と24日(日)の予定です。
オンライン見学でご予約いただけましたら、
1月11日・24日にに世田谷でお渡し可能です。

那須でのご見学&お渡しも可能ですが、
お車の場合は、スタッドレスタイヤが無難です。
電車で来ていただける場合は、那須塩原駅まで送迎致します。

RIENの子猫をお迎えくださった皆様、本当にお世話になりました。
いつでも大変有難いのではありますが、
今年は、例年以上に有難さを噛みしめました……。
春の子猫たちに全然お問合せがなく、
(カフェも閑散、店賃貸契約更新も迫る、という時期)
10万円給付が決まってから、子猫が続々と決まった時は
危機一髪な感じでした。
(都の休業協力金等もあれこれ決まりましたし)
那須に移転しても、子猫たちのお問合せをいただけたことも
本当に有難かったです。

そして、クラウドファンディングにご協力くださった皆様、
本当に有難うございました。
何度御礼を申し上げても足りないくらい有難いです。

ドイツから将来有望な新入りくんが来てくれたこともありますし、
もうしばらく、元気なかわいい子猫を皆様にお届けすべく
頑張らせていただきたいと思います。

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。
posted by RIEN at 13:46| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

小栗永眠しました。

12月24日にリンダ&ジュリーの息子、オグリが永眠しました。
14歳2か月でした。

24日の朝は普通にしていたと思うのですが、
夜、ごはんをあげても出てこなかったので
どうしたんだろう?と思ったらベッドで冷たくなっていました。

子猫の頃、片方の腎臓が膀胱のすぐ近くにあるという
奇形があることがわかり、「一生抗生剤飲むように」と言われ、
うちに残すことにしました。
(その後、2人の獣医さんから、一生抗生剤、というのは
不要では、と言っていただき、抗生剤は飲ませてません)

その後、肺炎で入院したタイミングで(7〜8歳だったかな?)
肥大型心筋症もあると言われました。
(うちでは心疾患は治療しなくても長生きしているので
心筋症は投薬しないことにしました)

今年の健康診断で初期腎不全とのことで、
ラプロスを飲ませ始めました。
そして、今年にはいってから慢性的な下痢&どこでもトイレ状態に
なってしまいました。ステロイドもフラジールもサラゾピリンも効果なし。
(検便、エコーでは、特に異常なし)

どこかに腫瘍があったのか、心疾患ゆえなのか、
死因ははっきりわかりません。

きょうだいのお軽も同じような死に方でした。
持病はあるけど元気で、ある日突然亡くなる、と……。
突然死で、苦しまなかったなら、それはそれで大往生かな?

「はーい!」の芸ができて、
自分が遊びたくても、子猫にオモチャを譲る優しい子でした。

那須で最初に亡くなった子になりますが、
虹の橋の向こうのみんなに、那須のおうちの報告をしてくれてるかな?
ほんとは、ウッドデッキの報告もしてほしかったんだけど。

ドタバタでにゃんずのケアも十分できなかった今年、
よく耐えてくれました。お疲れ様。
posted by RIEN at 19:59| 東京 ☀| Comment(0) | 小栗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

孝くん、義くん、忠くんの成長記録を更新しました!

PC233809.JPG

みんな、とても元気にかわいく育っています!

成長記録はこちらです。
http://rienkiten5.seesaa.net/

1月10日、24日に東京・世田谷でご見学開催します!
那須でのご見学ももちろん承っております。

おかげさまで、3にゃんのオーナーさんが決まりました。
年内に半分決まるといいな、と思っていたので目標達成です!
那須に移転したら、お問合せが全くなくなってしまうのでは?と
心配しておりましたが、世田谷でご見学会できれば、
お問合せいただけるのだとわかり、安心致しました。
(LOYDさんに感謝です!)

東京にいても、お問合せないときはないので、
焦らずよいご縁を待つことに致します。

医療保険の解約、総合生活支援資金、子猫の譲渡費用で、
2月頃までの私と猫の生活費は確保できた感じです。
25日、26日に庭の天地返しと駐車スペースの砂利入れの
土木工事をしていただきますが、その費用と
春先に白樺林の植栽をしていただく費用もなんとか。
ねこじゃらし作ってたくさん売れてくれれば3月も多分OK。
4月以降、暖かくなったら、牛の世話バイトも苦にならないかも?
もちろん、子猫が続々と決まってくれればそれが一番ですが!
ブログやYouTubeの更新頑張ります!!

1月の世田谷ご見学会8枠ありますが、
全部埋まるわけではないはずなので、
1組あたりのご見学時間を長くとれると思いますし、
今までお譲りしたオーナーさん方で、会って相談したいことがある、
というような方は、是非ご連絡くださいね。

那須移転前にご挨拶したい、というご連絡も多々いただいていたのですが、
あまりにバタバタしていて夜逃げのように那須に来てしまいました。ごめんなさい。
上野毛に遊びに来てくださる方は大歓迎です!
(狭いスペースですし、お茶をお出しすることもできないのですが)

posted by RIEN at 20:52| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

孝くん、義くん、忠くんの成長記録を更新しました!

PC233809.JPG

みんな、とても元気にかわいく育っています!

成長記録はこちらです。
http://rienkiten5.seesaa.net/

1月10日、24日に東京・世田谷でご見学開催します!
那須でのご見学ももちろん承っております。

おかげさまで、3にゃんのオーナーさんが決まりました。
年内に半分決まるといいな、と思っていたので目標達成です!
那須に移転したら、お問合せが全くなくなってしまうのでは?と
心配しておりましたが、世田谷でご見学会できれば、
お問合せいただけるのだとわかり、安心致しました。
(LOYDさんに感謝です!)

東京にいても、お問合せないときはないので、
焦らずよいご縁を待つことに致します。

医療保険の解約、総合生活支援資金、子猫の譲渡費用で、
2月頃までの私と猫の生活費は確保できた感じです。
25日、26日に庭の天地返しと駐車スペースの砂利入れの
土木工事をしていただきますが、その費用と
春先に白樺林の植栽をしていただく費用もなんとか。
ねこじゃらし作ってたくさん売れてくれれば3月も多分OK。
4月以降、暖かくなったら、牛の世話バイトも苦にならないかも?
もちろん、子猫が続々と決まってくれればそれが一番ですが!
ブログやYouTubeの更新頑張ります!!

1月の世田谷ご見学会8枠ありますが、
全部埋まるわけではないはずなので、
1組あたりのご見学時間を長くとれると思いますし、
今までお譲りしたオーナーさん方で、会って相談したいことがある、
というような方は、是非ご連絡くださいね。

那須移転前にご挨拶したい、というご連絡も多々いただいていたのですが、
あまりにバタバタしていて夜逃げのように那須に来てしまいました。ごめんなさい。
上野毛に遊びに来てくださる方は大歓迎です!
(狭いスペースですし、お茶をお出しすることもできないのですが)

posted by RIEN at 20:52| 東京 ☀| Comment(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いちご狩り♪

栃木と言ったらイチゴ!
バイト検索するとイチゴ摘みや牛の世話が多いのです。
まずは、ねこじゃらし内職して、足りなければ
イチゴ摘みか牛の世話のバイトします…
できればゴルフのキャディがいいのですが、
近眼が進んだので、ボール見えなさそう…

今日は、うちから車で5分、
徒歩20分くらいのところで
イチゴ狩りしてきました。
(歩くことがメイン目的)


ここは食べ放題ではなく、摘んだ分だけ
100g500円で購入します。
私はお店の方に、美味しそうなところを
摘んでいただいて持ち帰ってきました。

C9B1316D-0AC8-4328-B9B4-ADD2DFE4425B.jpeg


6個で200gで1000円。
1パック4〜500円で買えることを思うと高い。

08593E3B-5948-4E97-8710-B81EE80CDB13.jpeg

左、ヘタが大きいほうがとちおとめ
右、ヘタが小さいほうが紅ほっぺ。

とちおとめのほうが甘いというか味が濃いというか。
紅ほっぺは、少し酸味があってあっさりしてるかなあ。

この2種は、ゴールデンウィークまであるかどうか、
というところだそうです。

その後、7月半ばから10月頃までは、
「夏イチゴ」が摘めるそうです。
これは市場に出回らないけど美味しいんだそうてす。

夏は、ブルーベリーと夏イチゴ、両方摘めるんですね♪
でも、夏ならハウスでイチゴ積むより、
那須岳見ながら屋外でブルーベリー摘むほうが
楽しそうですけどね。

18456411-1ED3-4317-BE58-A0CCA0CD4041.jpeg

那須のお山。
どれが茶臼岳、朝日岳なのか
まだよくわかってません。

那須で不思議なこと。
何故、釣り堀が多い?
車で10分の範囲に4箇所もある。
フィンランドの森にまである。
サンタクロースのオフィスとか
妖精カフェとかの横に釣り堀、というのが
とても不思議なのですが、実は人気なのかしら?
posted by RIEN at 13:53| 東京 ☀| Comment(0) | 那須移転 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

2020年12月のオレオ

E96EA860-361C-4822-8172-78BE188F944B.jpeg

数日前まで子猫にシャーシャー言ってたのに、
突然おっぱいあげはじめた。
猫の気持ちはわからぬ…。
posted by RIEN at 14:41| 東京 ☀| Comment(0) | オレオ(滝夜叉姫) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月のアップル

PC213734.JPG

PC213732.JPG

PC213735.JPG

アップルを見ていると、祖母のグロリアちゃん、
曾祖母のリンダを思い出します。
カラー、目の大きさや形、すらりとした手足、
とても似ています。

同時に、帝王切開した後辛そうだったグロリアちゃん、
執刀してくださった院長のすばやい手つき
蘇生を頑張ってくださった看護師さんたち
4にゃん生まれて数日で旅立ってしまった赤ちゃんのことも
思い出されます。
旅立ってしまった子は、蘇生するにも時間がかかり、
唇の色なども悪く、院長先生も心配されていたのでした。
亡くなった子にもグロリアちゃんオーナーさんは名前を付けてくださいました。
りんごの品種から、ちなつと名付けてくださったと思います。
(きょうだいもりんごの名前、はるか、北斗、黄明と仮名をつけていただきました)

今検索してみたら、ちなつはあかねとスタークアリエストを交雑して育成した、
極早生の赤色リンゴ種で、着色がやや不良、とありました。
以前、赤ちゃんに美しいけど弱い青薔薇品種ルシファーと仮名をつけた時
誕生数日で亡くなったしまいました。
ジョン・レノンと名付けた子もFIPで早逝してしまいました。
子猫の仮名には強い名前をつけねば……。

リンダは、扁平上皮癌で顎関節〜歯が侵され、
今まで唯一院長先生が安楽死を勧めた子です。
口があかなくなり、いよいよ食べることができなくなって
安楽死を決意したのが、桜新町物件を契約した2014年6月13日でした。
(猫の命日まではあんまり覚えていないのですが)
院長先生が、「新居はこの子が見つけてくれたんだね」と
おっしゃったことが忘れられません。
その時、新人だった看護師さんが目に涙を浮かべていたこと、
彼女がリルケの扁平上皮癌の手術時、
院長先生の手元を照らすライトを調整し続け、
翌日亡くなった時も最後の処置等をしてくださいました。
彼女も昨年春に退職されました。

看護師さんで一番長くお勤めされていた方も
今年の春に退職されました。
彼女は、イリカの手術の翌日の当直で、
私が面会に行ったとき、「渡部さん来たらすごく動いてます。
嬉しいんだと思います」と言ってくださって、
その日の夜にイリカ旅立ってしまったのでした。
彼女にきちんと御礼も言えてなかったのですが、
先日、子猫の見学会の時に突然来てくださって、
「渡部さんにちゃんとご挨拶したかった」と……。
私もお話できて本当に嬉しかったです。

等々力〜桜新町の間、12年ほどお世話になった病院で、
院長先生だけでなく、獣医さん方看護師さん方には
本当にお世話になったなあ、と改めて思います。
ワクチンや健康診断はともかく、辛い気持ちでいるときに
看護師さんたちの明るさ、優しさ、笑顔にはずいぶん助けられました。
よい病院に出会えたことは、私と猫たちにとって幸せなことだったと思います。
今もRIEN出身猫たちが複数お世話になっていますし、
那須の病院でどうにもならないときは、お世話になるでしょう。

亡くなった子たちを思い出すと、みんなを那須の家に
連れてきてあげたかったなあ、と思います。
(まだお外に行かれるようになってませんが)
亡くなった時のこと、元気だった時のことなど
あれこれ思い出しますが、色柄も顔立ちも性格も全然違う子たちが
お骨になるとみんな同じ、白い塊であることも思い出されます。

生きることの本質は、死を見つめることなのかもしれないと思います。
お骨になればみんな一緒なので、命あるときに何ができるかが大切で、
身近な人間やペットが亡くなる時に、そのことを教えてもらえるのだと思います。
愛する人や猫が亡くなった時の悲しみが大きければ大きいほど、
それそのものが生きている証であり、自分の命の重みでもあるのではないでしょうか。
亡くなった後、思い出してくれて、悲しみを感じてくれる人がいる限り、
死者はたしかに存在していたということでもあります。
生者の記憶の中で死者はまだ生きている、とはよく言われることですが、
それをしみじみと実感する今日この頃。

那須に連れてくることができた子たちは、
せめてウッドデッキが完成するまでは元気でいてもらいたいです。
posted by RIEN at 14:05| 東京 ☀| Comment(0) | アップル(苅屋姫) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月のポモ

PC213748.JPG

PC213738.JPG

生年月日:2019年6月3日
父猫:仁左衛門(ヒュドラ)
母猫:はるか(阿古屋)
血統書名:RIEN TOKIHIME
ニックネーム(幼名):ポモ
カラー:ブルークラシックタビー&ホワイト
成長記録:http://rienkiten5.seesaa.net/category/27333138-1.html

posted by RIEN at 13:24| 東京 ☀| Comment(0) | ポモ(時姫) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月の楊貴妃

PC213741.JPG

PC213742.JPG
posted by RIEN at 13:23| 東京 ☀| Comment(0) | 楊貴妃 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月の桜姫

PC213740.JPG
posted by RIEN at 13:21| 東京 ☀| Comment(0) | 桜姫その2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする