2022年05月26日

ヒヤシンスくんのオーナーさん募集中です!

予定を前倒しして、1回目のワクチン&マイクロチップを終わらせました。
とても元気に走り回っています。

成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/

ヒヤシンスくんをお迎えしたいと思われたら、
是非、ご連絡くださいね。
posted by RIEN at 12:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の営業日時減少と公式LINEについて

6月スケジュール.jpg

都合により、6月の営業日時を減らさせていただきました。
お休みの日が増え、営業が17時まで(最終受付16時)となりますので、これからご予約の方や当日枠ご利用の方はご注意くださいますようお願い致します。


また、公式LINEの無料プランが終了しました。有料プランを使うほどのメリットは感じなかったため、今後は公式LINEにて翌月のスケジュールやクーポンを配信することがなくなりますこと、ご了承ください。公式LINEにお友達登録をしてくださった方には大変申し訳ありませんが、有料プランに変更すると、小規模な当店ではけっこうな経費負担となってしまいますことを、ご理解いただけると幸いです。

公式LINEからのご予約・ご連絡自体はまだ可能ですが、もう少しするとその利用も不可能になるかと思います。ツイッターのDMまたは問い合わせフォームからのご予約・お問合せをお願い致します。
【追記】
よくよく調べると、公式LINE、来月になるとまたメッセージ送れるようです。登録者数が増えると、配信できるメッセージ数が減りますが、翌月のスケジュール配信とクーポン配信程度なら、まだ無料プランでも使えると思います。使えるところまで使ってみます。

疲れすぎてて頭が働かず…

posted by RIEN at 08:27| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の営業日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

甘露さん出張お茶会&にゃみりー会ご参加くださった皆様有難うございました!

20日〜22日に、甘露さんお茶会&にゃみりー会を開催しました。
あいにく、全日程雨という少し残念なお天気でしたが、
たくさんの方にご参加いただけました。
首都圏、神戸、弘前、富山……と
遠方から来て下さった方もいらして、
本当に嬉しかったです。
こんな山奥まで来て下さって、本当に有難うございました。

甘露さんのお茶会では、素敵なお茶器と美味しいお茶と
美味しいお菓子(パフェまでご用意いただいたのです!)に
皆様ご満足いただけたのではないでしょうか。

通販、実店舗、出張お茶会と拝見してきて、
改めて、甘露さんのお仕事の丁寧さに感動致しました。
お菓子ひとつひとつも丁寧に作られていますし、
お茶器の選び方、扱い、お茶の淹れ方、説明、
メニュー表の紙質まで、細かいところも
手を抜くところが全くなくて、細やかに気配りされているのです。
通販のパッケージも素敵でしたものね。
丁寧な仕事というのは、人を感動させますし、
着実なファンがつきますよね。
お客様をとても大切にしていること、
見習わなければ!と思いました。

にゃみりー会のバーベキューもLOYDさんが
あれこれ考えて、下準備してくださって、
とてもおいしかったと思います。
LOYDさんいわく、3日目が一番上手にできたそうなので、
にゃみりー会は最終日に参加するのがお得かもです(笑)。

LOYDさん、ピザを生地から作ったこともあるそうですし、
パエリアもやりたいとおっしゃっているので、
今後、メニューが増えるかもです。

今回はお天気悪くて寒いくらいだったので、
夏の夕方にもにゃみりー会やろうか?という話をしていました。
今回のお天気だとビールがイマイチなんですよね〜。
今日はピーカンで暑かったので、ちょっと恨めしい感じでした。
ビールが美味しい季節のにゃみりー会もどうぞお楽しみに。

甘露さんの出張お茶会も、年1くらいなら
今後も開催してくださるかもですので、
次回もどうぞお楽しみに。
posted by RIEN at 20:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アンドロメダ永眠しました

5月24日0時過ぎ、お七&レオの娘のアンドロメダが永眠しました。
7歳5か月でした。

2週間ほど前、急に痩せてよく水を飲むようになったので
動物病院に行き、初期の腎不全と診断され、
ラプロスの内服をして1か月ごとに腎機能チェックをすることになりました。

5月19日までは食欲があったのですが、
20日から食欲がなくなり、
22日夜にふらついていて、
23日午後におしっこまみれで倒れていたので
病院に連れて行きました。
普段鳴かないのに、苦しそうに鳴いてもいて。

血液検査をするまでもなく、極度の貧血と低体温で
造血ホルモンなどの注射も意味がなく、
入院してもできることはほぼなく
できることは酸素吸入と保温くらいで、
貧血による酸欠で意識は混濁してくるので
苦しさはあまりないはずだ、とのことでした。
うちには酸素濃縮器と酸素テントがあるので、
連れて帰り、保温と酸素吸入をさせて見守りました。
この数日の寒暖差や気圧差で大きなダメージを受けたのだろう、
この数日亡くなる犬猫がとても多かった、ということでした。

アンドロメダたち聖闘士星矢きょうだいは、
生後2週間くらいでひどい風邪をひき、
全員でしばらく入院したりもしたのに
結膜炎や鼻炎が慢性化してしまった子が多かったのです。
そのころからブログをご覧くださっていた方は、
当時の私がとても悩み、あれこれ調べ、実践していたことも
ご存じかと思います。

その頃、海外で使われていた抗ヘルペス点眼の
イドクスウリジンというものを、使いたくて探したけれど、
個人輸入もできなくてあきらめたのでした。

それが、昨年から国産のものが入手できるようになったと、
球根きょうだいの結膜炎の相談に行った時に知りました。
もし、アンドロメダたちの時に、イドクスウリジンを使えていたら、
慢性化を防げた、かもしれません。
涙目・鼻炎が慢性化しなかったら、
新しいおうちが見つかって、もっと幸せになれたかもしれません。
残念ですが、医学の進歩は有難いです。

勘三郎もアンドロメダも、人間に甘えることがなく
(勘三郎は日本人嫌い)
かわいがってあげた記憶がないのが、
なんだかとても申し訳ないです。

アンドロメダたちの風邪の時にあれこれ調べた知識が
役立っていることもあります。

そういえば、小町が突然死した時に、
「勘三郎が突然死したら、ウチのブリードがストップする」と思って
カステラ七之助を探し、苦労してドイツからお迎えしたのでした。
小町が突然死しなかったら、カステラ七之助はうちにいなかったかもしれず、
そうすると、勘三郎がいなくなった今、
うちのブリードがストップしたかもしれません。

亡くなった子たちは、何等かのかたちで、
RIENに貢献してくれているのですね。
今までうちの子になってくれた猫たちに、
改めて、ありがとう。
posted by RIEN at 20:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月19日

ヒヤシンスくんのオーナーさん募集中です!

P5172318.JPG

ヒヤシンスくんの成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/category/27721287-1.html

元気いっぱい、よく食べてよく遊び、
すくすく成長中です。

那須でのご見学は、5月28日以降対応可能です。
世田谷でのご見学会は、6月12日(日)を予定しています。」

ご興味ある方は、是非、ご連絡ください。
posted by RIEN at 12:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月13日

ブラッシング体験会

日時 6月4日(土曜日) 17時〜18時
料金 カフェ代のみ(3000円)
定員 4名
お申込み 下記フォームよりお願い致します。
ブラッシング体験会希望と明記してください。
http://form1.fc2.com/post/?id=246787

通常のカフェタイムでは、
猫におやつをあげていただいたり、
オモチャで遊んでいただいたりしますが、
この日は、ブラッシング体験をメインに
時間余れば、オヤツタイムなどを作ります。

クシ、タングルティーザー、スリッカー、
ファーミネーターなど、使っていただきます。
わたしがどう使い分けているかも
簡単にお話しします。
おなかなど、ブラッシングしにくいところも
ブラッシングしていただきます。

長毛種と暮らしたい方、お手入れにお悩みの方は
是非ご参加ください。
posted by RIEN at 15:37| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント&セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月11日

ポモの子猫たち成長記録を更新しました!

P5112292.JPG

P5112290.JPG

P5112291.JPG

P5112255.JPG

成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/

みんなとても元気に成長しています。
食べすぎてピーになったりもしていますけれど……。

5月15日の世田谷ご見学会はいっぱいになりました。
そのお返事を待って5月29日のご見学会にご案内しておりますが、
現在お問合せいただいている分で、全員決まってしまうかもしれません。
スイセンくん、クロッカスちゃんにお問合せが集中しており、
それ以外の子は決まらない可能性もありますが。

今、お問合せいただいても、譲渡可能な子がはっきりせず、
ご見学のご案内もできません。
22日以降になれば、譲渡可能な子のご案内ができるかもしれません。
posted by RIEN at 18:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | こねこ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6月の猫カフェ予定です。

6月カフェの予定.jpg

6月は、予約優先制を試させていただきます。
5月があまりにガラガラで、入替制にする必要がなさそうで。

金・土・日・月の14時〜18時営業で、
この時間内なら、お好きな時間でご予約いただけますし、
空きがあれば、ご予約なくてもご入店可能です。

ただ、6月12日(日)、13日(月)はお休み、
5日(日)、26日(日)は、16時〜18時の営業
ですので
ご注意くださいね。

また、その時空いていても、
その後に、ご予約が入っている場合は、
ご入店できない場合があります。

ご利用は、60分〜とさせていただきます。
ご予約にあわせて、大皿オヤツタイムやマタタビタイムを作ります。
できるだけ、ご予約いただくことをお勧め致します。

6月に使えるLINEのクーポンも検討中ですので、
公式LINEのお友達登録がまだの方は是非お願い致します。

6月、予約優先制を試してみて、
7月以降、入替制に戻すかを考えたいと思います。
皆様のご予約をお待ちしておりますね!
posted by RIEN at 13:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今月の営業日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月09日

ドライブ・マイ・カーとワーニャ叔父さんとトリコロール青の愛と。

途方に暮れつつ日々を過ごしているのですが、
すこし前に見てつまらないと思った映画「ドライブ・マイ・カー」が
突然、意味を持って胸に迫ってきました。
最後の場面の、チェーホフの「ワーニャ叔父さん」のセリフが
ありありとよみがえり、全編を通して、「ワーニャ叔父さん」の
セリフが散りばめられている感じだったので、
戯曲を買って読みました。

村上春樹氏の「ドライブ・マイ・カー」「シェエラザード」「木野」も
読み、ビートルズの「ドライブ・マイ・カー」の歌詞の和訳も読みました。
そして、もう一度、映画「ドライブ・マイ・カー」を見ました。

最初、あんなにつまらないと思ったのに、
脚本賞を取ったこと、心から納得できました。
和歌には、「本歌取り」という手法があります。
先行する和歌の一部を真似・引用しながら、
独自の世界を創り上げるものです。

映画「ドライブ・マイ・カー」は、村上春樹氏の短編や
ビートルズの歌詞を使いながら、
チェーホフの「ワーニャ叔父さん」の世界を
劇中劇の形を使いつつ、さらにそれを多国語で演じる、という
滅茶苦茶手のこんだ形で本歌取りし、
ビートルズ、村上春樹、チェーホフの世界を混然一体としつつ
新たなメッセージを創り上げています。

好きな小説が映画化された時、私は失望することのほうが多かったです。
「ビルマの竪琴」「敦煌」「風と共に去りぬ」etc……。
でも、映画「ドライブ・マイ・カー」は、
小説の映画化でもなく、チェーホフの戯曲の映画化でもなく、
浜口監督独自の作品だと感じました。

野田歌舞伎の「桜の森の満開の下」を観てから
坂口安吾の「桜の森の満開の下」を読み、
改めて、野田歌舞伎の「桜の森の満開の下」が素晴らしいと思ったのと
同じような感動です。

チェーホフの「ワーニャ叔父さん」は、姪のソーニャと叔父のワーニャは
共に失恋の辛さを乗り越えて生きていきましょうね、となります。
ソーニャが恋する医師とワーニャは、同じ人妻エレーナに恋をします。
エレーナは、ソーニャの父の後妻です。
ワーニャとソーニャーの母(先妻)と兄妹です。
ロシアの人名と人間関係の把握が最初面倒でした。

村上春樹氏の「ドライブ・マイ・カー」では、
運転手の渡利みさきの不器量と、ソーニャの不器量を重ねる程度にしか
チェーホフは用いられていません。
が、映画では、ほぼ全編に、「ワーニャ叔父さん」のセリフが散りばめられ、
最後は、韓国手話でソーニャが語ります。

「でも、仕方ないわ、生きていかなければ! 
ね、ワーニャ叔父さん、生きていきましょうよ。
長い、果てしないその日その日を、いつ明けるともしれない夜また夜を、
じっと生き通していきましょうね。
運命がわたしたちにくだす試みを、辛抱強く、じっとこらえていきましょうね。
今のうちも、やがて年をとってかからも、
片時も休まずに、人のために働きましょうね。
そして、やがてその時が来たら、
素直に死んでいきましょうね。
あの世へ行ったら、どんなに私たちが苦しかったか
どんなに涙を流したか、
どんなにつらい一生を送ってきたか、
それを残らず申し上げましょうね。
すると神様は、まあ気の毒に、と思ってくださる。
その時こそ、叔父さん、あなたにも私にも、
明るい、素晴らしい、なんともいえない生活がひらけて、
まあ嬉しい!と、思わず声をあげるのよ。
そして、現在の不仕合わせな暮らしを
なつかしく、ほほえましく振り返って、
私たちーほっと息がつけるんだわ。
わたし、ほんとうにそう思うの
(神西清訳・新潮文庫より」

ワーニャとソーニャの辛さは、失恋です。
でも、映画の中の家福とみさきの辛さは、
助けられたかもしれない妻や母を
「自分が殺してしまった」と思う罪悪感や後悔や喪失感です。
失恋の辛さと家族を亡くす辛さと、甲乙つけがたいとは思うものの、
「私が殺した」という気持ちは、本当に辛いものがあります。

先日亡くした、私の猫の勘三郎ですが、
解剖の結果、悪性腫瘍の可能性もあるものの、
炎症性肉芽腫の可能性が高い、という診断でした。
肉芽腫になるに至るには、長期間尿道に炎症があったはずで、
炎症があれば、なんらかの症状、頻尿などがあった可能性が高い、と。

その時点で病院に行っていれば、勘三郎は命を落とさなかったかもしれない。
勘三郎はマーキングの激しい子だったので、
頻尿に気付けというのは難しい。
けれど、もっと注意深く観察していれば気付いたかもしれない。

血尿が出た時点で、様子見をせず、那須のかかりつけ
もしくは世田谷のかかりつけに行っていれば助かったかもしれない。
でも、その日、那須のかかりつけ医は、コロナワクチンの日で、
仮にもっと早く連絡をしていたとしても、
「これからワクチンだ」と言われたら、私は遠慮して
近所の病院を探しただろう。血尿くらい、膀胱洗浄くらい、
どこの病院も同じだろう、と思って。
そして、歯石用超音波を使われて尿道が痛められ、
その後の会陰形成手術が難しくなっていた……かもしれない。
勘三郎の肉芽腫ができていた位置は、
尿道球腺と膀胱の間で、会陰形成手術も難しかったかもしれない。

血尿くらいでは、わざわざ那須から世田谷まで行かなかっただろうし、
その段階で、世田谷の病院に相談をすることもなかっただろう。
仮に相談したとしても、院長先生は、利き手を骨折していて
オペができない状況だった……。
血尿が出た翌日からは、世田谷の病院はGW休暇で、
病院に電話しても連絡がとれなかったかもしれない。
(それをわかっていて、私は院長先生にメールで報告をした)
仮に院長先生がオペできたとしても、スタッフが足りなかったかもしれない。

どうやっても、勘三郎と私の運命はそこまでだった、と思う。
どうしようもない運命だったのだろう。

早く気づけば助けられたかもしれないことは、
出産を1週間後に控えた小町が、
おなかの4頭の赤ちゃんと一緒に
突然死んでしまった時も同じ。
あんなに悲しい死は、おそらく今後もないと思う。
あんなに悲しい死を経験しているのに、
映画ドライブ・マイ・カーを最初に見たとき、
私はつまらないと思ったわけで、
つまらないと思ったこと自体が、ある意味幸せだったのだと思う。
小町の罪悪感から、すでに解放されていたのだから。

映画「ドライブ・マイ・カー」に戻ります。
途中、車のサンルーフから、主人公のふたりが
手にもったたばこを突き出すシーンがあります。
そこで、似たようなシーンを見たような気がして考えました。
四半世紀以上前の映画「トリコロール 青の愛」の冒頭でした。
冒頭で、主人公ジュリー(ジュリエット・ビノシュ)は、
交通事故で夫と5歳の娘を失います。
その事故の直前、車の窓から、お菓子の青い包紙が飛んでいきます。
そのシーンを思い出したのでした。

ジュリエット・ビノシュは、当時私が一番好きな女優で、
髪型やファッションを真似たりもしていました。
ショート・ボブで、ざっくりしたオフタートルのセーターにスパッツとか
ジーンズにロングコートといった着こなしがとても素敵で。
愁いを帯びた美貌も、本当に素敵でした。

トリコロール・青の愛は、
作曲家の夫の未完の曲を、妻が完成させる、というストーリーしか
覚えていなかったのですが、改めて見ると、
もっと重くて、映画「ドライブ・マイ・カー」にも通ずるものがありました。
もしかしたら、浜口監督も、影響を受けたかもしれません。
細かすぎて伝わらないようなディテールに凝るところとか。

どちらも、伴侶が浮気をしていたことも共通で、
トリコロールのほうは、ドライブ・マイ・カーより強烈で。
浮気していた伴侶が突然死んでしまうのと、
突然死んでしまった伴侶が、実は浮気していて、
その相手が妊娠していることがわかったのと、
どちらが衝撃だろうか……。

そんなことと比べると、私の不注意で、猫1頭失ったくらい、
たいしたことはない……かもしれない。
けれども、途方に暮れていることは変わらず。
とはいえ、前に進むしかないわけで。
自分に与えられた仕事をするしかないのです。
淡々と粛々と。

結局、私は、私たちは、どんなことがあっても仕事をしなくてはならないのです。
仕事をすることだけが、私を、私たちを救うのでしょう。

ワーニャ叔父さんも、映画ドライブ・マイ・カーも
映画トリコロール青の愛も、今の私には、
同じメッセージを投げかけてくれました。
そして、小説を読んだり映画を観たりブログを書いたりできるだけ、
私は落ち込んでもいないのです。たぶん。
本当にダメな時は、食べることも起きることもできず
暗いところで寝ているだけだったので。
起きて、食べて、読んで、観て、と、生活をできているのだから
きっと私は大丈夫なのでしょう。
これも年の功。

posted by RIEN at 18:50| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月06日

甘露さん出張お茶会&BBQにゃみりー会、あと少しお席あります。

●甘露さん出張お茶会(13時〜15時)
21日 あと2名様
22日 あと3名様

●RIENにゃみりー会(16時〜18時)
21日 あと2名様
22日 あと3名様

お席あります。
にゃみりー会の参加者を知りたい、その他ご質問ある方はご連絡ください。
にゃみりー会の後は、那須塩原駅までお送りできます。
(行きは、路線バス&徒歩でお願い致します……)


にゃみりー会は、メール、ツイッターDM、LINE等でご連絡ください。
甘露さんお茶会は、甘露さんのオンラインストアからお申込みください。
(お支払いは当日・現地となります)
https://kanro-online.stores.jp/items/623bd2374773a35a6857559e

●イベント詳細はこちらをご覧ください。
http://rien.seesaa.net/article/486171120.html
posted by RIEN at 17:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | イベント&セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする