生後約4か月でお引っ越ししたムースくんですが、
お引っ越し後約2週間で熱っぽいとのことで入院しました。
(私の世田谷のかかりつけ病院)
血液検査では大きな異常は見られなかったものの、
異常がないのに発熱、という点で、
なんとなく、よくない予感はして
FIP疑惑について申し上げていました。
入院中に、採取できないほどのわずかな
腹水がたまっていることがエコーで判明したりもして。
オーナーさんは、桜新町の頃のカフェの常連さんで、
私のブログもずっとご覧くださっていました。
FIPについての記事も全部読んでくださっていました。
なので、私がFIPの可能性を申し上げた時の
理解もとても早くて助かりました。
早い時点で、「もしもFIPだったらどうしようか?」と
相談させてもいただいていたのです。
ステロイドで回復し、いったん退院し、
わずかな腹水もなくなって、喜んだものの、
経過観察中に熱があがり、
食欲がなくなり、
脈が速くなったとご報告をいただき、
お盆の前で動物病院が軒並みお休みに入るタイミングだったこともあり、
横浜でFIPの治療に力をいれているブルーム動物病院に
行っていただきました。
(この間、私とオーナーさん、世田谷の病院との間で
細かくやりとりもあり、滅茶苦茶迅速に方向性が決まりました。
入院の時点で、オーナーさんに私が知っているFIPのことを
すべてご連絡し、治療の選択肢も提示させていただきました)
数年前まで、FIPは99%以上の致死率の病気でした。
しかし、2019年頃中国のブラックマーケットにて
MUTIANという特効薬が入手できるようになりました。
ただし、体重にもよりますが、薬代が100万前後かかるという
非常に高額な薬でした。
その後、それとほぼ同じ成分という注射薬「GS」というものが
同じく中国で発売されました。
薬代だけなら、MUTIANの1/5〜1/10の価格になりました。
那須のかかりつけの先生は、飼い主にこの薬を個人輸入させ、
検査や経過観察をするという形で治療をされましたが、
その劇的な効果に驚かれていました。
その話を伺ったのは今年に入ってからです。
(今年年末年始の段階で、にゃみりーさんからも
GSについての情報をいただいており、
ジルくんにお勧めしようと思っていたところ、
ジルくんは残念ながらなくなってしまいました。
診断が早ければ、GSで治療ができたかもしれません)
もし、今後RIEN出身の猫がFIP発症したら、
那須の先生にその薬の詳細を伺って
個人輸入して治療するつもりでした。
そして、昨年末、人間の新型コロナウィルスの内服薬として、
モルヌプラビルというものが承認されました。
今までMUTIANやGSを使ってFIP治療されていた
獣医師たちが、モルヌプラビルを使うようになりました。
84日間内服する必要がありますが(MUTIANもほぼ同じだったかと)、
副作用少なく、みるみるうちに症状が軽くなるらしい、と
ネットで情報を得ました。
費用もMUTIANの1/10程度らしいと知りました。
そして、横浜のブルーム動物病院が使っているということもわかりました。
上記3つの選択肢なら、モルヌプラビルがベストだろう、と
私もムースくんのオーナーさんも考えました。
(なんたって、ブラックマーケットではなく承認された薬ですし!)
横浜ならなんとか行かれるとのことでしたので、
もし、ムースくんがFIPならば、
ブルームさんで治療をしよう、ということになっていました。
ですので、再度発熱したというご報告を受けてから、
オーナーさんがムースくんをブルーム動物病院へ連れていくまでは
本当にスムーズだったのです。
初めて猫を飼うのに、FIPの理解も早く、
私の言葉に耳を傾けてくださったこと、
本当にありがたいと思っています。
そして、ブルーム動物病院でも、FIPの確定診断には悩まれたようですが、
ヘマトクリットが13%という危機的な貧血状態で、
それがFIP由来だとしたら、一刻も早く治療を開始しないと
すぐに死んでしまうだろう、ということで
ドライタイプFIPと仮診断して
モルヌピラビルでの治療を開始しました。
免疫介在性溶結性貧血の可能性もあったため、
モルヌピラビル&ステロイドで治療をはじめ、
数日後には劇的に回復しました。
ステロイドが効いている可能性もありましたが、
ステロイドをやめたあとも、状態がよかったため、
免疫介在性溶結性貧血の可能性もなくなり、
FIPでよかったのだろう、モルヌプラビルが効いているのだろう、
ということになりました。
そして、84日間の投薬、時々の検査通院を経て、
先日、「寛解」に至ったのです。
再発の可能性があるため、
1か月後、3か月後、半年後、と
検査・経過チェックの予定だそうです。
今まで、何頭もFIPで亡くし、
悲しい、悔しい思いをしてきましたが、
治療可能な病気になったことをしみじみと
嬉しく思っています。
ドライタイプのFIPは診断自体がとても難しいです。
世田谷のかかりつけ病院を、私はとても信頼していますが、
血液検査結果を拝見すると、本当に決め手にかけるのです。
そして、世田谷の病院にはFIPの治療薬はなく、
FIPだとしたら緩和ケアしかできない、ということは
早い時期に言われていたそうです。
ジルくんも、亡くなる直前まで、FIPと診断してもらえませんでした。
FIPと診断がついて私に相談してもらえれば、
治療の選択肢を提示できたのに、残念です。
(相談はしていただいていて、私はFIPの可能性が高いと申し上げていて
でも、先方の病院がFIPではないとおっしゃっていたのです……)
ムースくんの場合、オーナーさんの予備知識もあり、
病院と私が知り合いで、病院も「FIPなら渡部に相談しろ」的なことを
言ってくれていたようなので、すべてがスムーズに運びました。
ムースくんは本当に運がよかったです。
ヘマトクリット13%だと、数日遅れていたら命とりだったかも……。
FIPという病気やMUTIANという薬については
以前ブログに書いたこともあります。
今日、皆様にお伝えしたいのは、
●FIPは治る病気になった
●手術1回分くらいの値段で治る(再発可能性はあるが)
●診断が難しい病気だが、原因不明の発熱、貧血、黄疸があるなら、
まずFIPを疑って治療をしてみるのがよいのでは?
ということです。
FIPの診断、治療ができる病院が少ない現状はありますが、
関東地方にいくつかあります。
このブログをご覧になっている方は、
何か不安になれば、私にご連絡いただければと思います。
ムースくんの寛解、本当に嬉しいです。
通院、看病してくださったオーナーさんには
心から感謝しています。
私もずいぶん勉強させていただきました。
今後は、RIEN出身の猫がFIPで亡くなることがありませんように。
すべての猫がFIPで亡くなることがありませんように。
2022年10月26日
2022年10月25日
ほととぎすくんのオーナーさんを募集しています!
成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/
とても性格のよい子で、イケメンになりそうな予感です。
寒くなり、少しフサフサしてきましたね♪
世田谷でのご見学も可能ですので、
ご興味ある方は、是非ご連絡ください。
ビールきょうだいも元気です!
クロッカス、バブ、アップルのおうちが決まりました♪
おかげさまで、3にゃんの新しいおうちが決まりました。
クロッカスちゃんは、異母姉妹のモモちゃんのおうちに行き、
新しいお名前は、ゆずちゃんとなりました。
最初はモモちゃんがシャーフーしていましたが、
もう、ずいぶん仲良くなったようです。
バブは、同腹姉妹のまめちゃんのおうちに行きました。
ゆきちゃんという保護猫さんもいるのですが、
3にゃん、普通にやっていかれそうとのことです。
新しいお名前は、もちちゃんです。
姉妹そろうと、「豆餅」です(笑)。
アップルは、父猫ヒュドラのおうちに行きました。
ヒュドラの年の離れた異母姉ノルンちゃん(19歳!)、
ノルンちゃん&ロルフくんの子供2にゃん(15歳)、
ヒュドラの息子(アップルと両親同じ、2歳違い)ギイくん、
ヒュドラの甥トトくん
とヒュドラ一族7にゃんで暮らします。
RIENにゃんず最多のおうちになるかな?
我が家は桜新町に比べて狭いので、猫のストレスを考えても、
猫たちの養育費を考えても、私が世話できる数には限界があります。
(加齢による体力低下もありますし)
ブリーダーを続けるには、若い猫を増やす必要があるので
おとなの猫をひきとってくださるのは
クロッカスちゃんは、異母姉妹のモモちゃんのおうちに行き、
新しいお名前は、ゆずちゃんとなりました。
最初はモモちゃんがシャーフーしていましたが、
もう、ずいぶん仲良くなったようです。
バブは、同腹姉妹のまめちゃんのおうちに行きました。
ゆきちゃんという保護猫さんもいるのですが、
3にゃん、普通にやっていかれそうとのことです。
新しいお名前は、もちちゃんです。
姉妹そろうと、「豆餅」です(笑)。
アップルは、父猫ヒュドラのおうちに行きました。
ヒュドラの年の離れた異母姉ノルンちゃん(19歳!)、
ノルンちゃん&ロルフくんの子供2にゃん(15歳)、
ヒュドラの息子(アップルと両親同じ、2歳違い)ギイくん、
ヒュドラの甥トトくん
とヒュドラ一族7にゃんで暮らします。
RIENにゃんず最多のおうちになるかな?
我が家は桜新町に比べて狭いので、
猫のストレスを考えても、
猫たちの養育費を考えても、
私が世話できる数には限界があります。
(加齢による体力低下もありますし)
ブリーダーを続けるには、
どうしても若い猫を増やし続ける必要があるので
おとなの猫をお迎えいただけるのは、本当に有難いです。
また、ビールきょうだいは、
桜新町のカフェに遊びに来てくださったことがある方、
うちの猫オーナーさんからのご紹介、
うちの猫オーナーさんが2にゃん目をお迎え、という感じで
おうちが決まりました。
RIENにゃんずを気に入ってくださって、本当に嬉しいです。
にゃんずの実家として、遊びに来たり、相談したり、が
気軽にできるような場所でありたいと思っています。
皆様、YouTube見てるよ、とおっしゃってくださるのも嬉しいです。
撮影がまだ拙くて、バズるような人気チャンネルにはなれませんが、
楽しみにしてくださる方がいらっしゃるのは励みになります!
撮影、編集、ライブの仕方……精進したいと思います!
(本読んだりはしてますが、動画、難しいデスネ……)
クロッカスちゃんは、異母姉妹のモモちゃんのおうちに行き、
新しいお名前は、ゆずちゃんとなりました。
最初はモモちゃんがシャーフーしていましたが、
もう、ずいぶん仲良くなったようです。
バブは、同腹姉妹のまめちゃんのおうちに行きました。
ゆきちゃんという保護猫さんもいるのですが、
3にゃん、普通にやっていかれそうとのことです。
新しいお名前は、もちちゃんです。
姉妹そろうと、「豆餅」です(笑)。
アップルは、父猫ヒュドラのおうちに行きました。
ヒュドラの年の離れた異母姉ノルンちゃん(19歳!)、
ノルンちゃん&ロルフくんの子供2にゃん(15歳)、
ヒュドラの息子(アップルと両親同じ、2歳違い)ギイくん、
ヒュドラの甥トトくん
とヒュドラ一族7にゃんで暮らします。
RIENにゃんず最多のおうちになるかな?
我が家は桜新町に比べて狭いので、猫のストレスを考えても、
猫たちの養育費を考えても、私が世話できる数には限界があります。
(加齢による体力低下もありますし)
ブリーダーを続けるには、若い猫を増やす必要があるので
おとなの猫をひきとってくださるのは
クロッカスちゃんは、異母姉妹のモモちゃんのおうちに行き、
新しいお名前は、ゆずちゃんとなりました。
最初はモモちゃんがシャーフーしていましたが、
もう、ずいぶん仲良くなったようです。
バブは、同腹姉妹のまめちゃんのおうちに行きました。
ゆきちゃんという保護猫さんもいるのですが、
3にゃん、普通にやっていかれそうとのことです。
新しいお名前は、もちちゃんです。
姉妹そろうと、「豆餅」です(笑)。
アップルは、父猫ヒュドラのおうちに行きました。
ヒュドラの年の離れた異母姉ノルンちゃん(19歳!)、
ノルンちゃん&ロルフくんの子供2にゃん(15歳)、
ヒュドラの息子(アップルと両親同じ、2歳違い)ギイくん、
ヒュドラの甥トトくん
とヒュドラ一族7にゃんで暮らします。
RIENにゃんず最多のおうちになるかな?
我が家は桜新町に比べて狭いので、
猫のストレスを考えても、
猫たちの養育費を考えても、
私が世話できる数には限界があります。
(加齢による体力低下もありますし)
ブリーダーを続けるには、
どうしても若い猫を増やし続ける必要があるので
おとなの猫をお迎えいただけるのは、本当に有難いです。
また、ビールきょうだいは、
桜新町のカフェに遊びに来てくださったことがある方、
うちの猫オーナーさんからのご紹介、
うちの猫オーナーさんが2にゃん目をお迎え、という感じで
おうちが決まりました。
RIENにゃんずを気に入ってくださって、本当に嬉しいです。
にゃんずの実家として、遊びに来たり、相談したり、が
気軽にできるような場所でありたいと思っています。
皆様、YouTube見てるよ、とおっしゃってくださるのも嬉しいです。
撮影がまだ拙くて、バズるような人気チャンネルにはなれませんが、
楽しみにしてくださる方がいらっしゃるのは励みになります!
撮影、編集、ライブの仕方……精進したいと思います!
(本読んだりはしてますが、動画、難しいデスネ……)
2022年10月21日
来週末のにゃみりー会、まだご参加可能ですよ〜!!
10月29日(土)、30日(日)、
13時〜16時、BBQにゃみりー会開催します!
詳細はこちら。
http://rien.seesaa.net/article/491695512.html
29日、30日ともにあと2〜3名様ご参加可能です。
週間天気予報だと、今のところお天気よさそうです。
最高気温16度くらいなので、ウッドデッキでのBBQは
とっても気持ちいいはずです!!
(山の天気は変わりやすいのではありますが……)
お時間あるオーナーさん、是非、ご検討くださいね♪
13時〜16時、BBQにゃみりー会開催します!
詳細はこちら。
http://rien.seesaa.net/article/491695512.html
29日、30日ともにあと2〜3名様ご参加可能です。
週間天気予報だと、今のところお天気よさそうです。
最高気温16度くらいなので、ウッドデッキでのBBQは
とっても気持ちいいはずです!!
(山の天気は変わりやすいのではありますが……)
お時間あるオーナーさん、是非、ご検討くださいね♪
2022年10月19日
ほととぎすくんのオーナーさん募集中です!!
ちびっこたちも元気です♪
ほととぎすくんの成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/
ほととぎすくん、とってもよい子なので、
ご興味ある方はぜひご連絡くださいね。
世田谷でのご見学も可能です。
2022年10月16日
11月猫カフェ営業します!

試験的に11月営業してみます。
営業開始することで、ワクチン前の子猫が風邪をひくようだったら、
(カフェにはいませんが)
ワクチン前の子猫がいない時期限定での営業になるかもしれません。
1日1枠(11時〜12時)のみですが、
お時間ある方は、遊びにいらしてください。
大雨等で当日になってお休み決定する可能性がありますこと、
ご了承ください(当日9時頃までにはご連絡させていただきます)。
ご予約は、こちらのフォームからお願いします。
http://form1.fc2.com/form/?id=246787
2022年10月13日
ほととぎすくんの成長記録を更新しました!
こにゃんずはみんな元気です。
アサヒちゃんはRIENに残すことにしました。
ほととぎすくんの成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/
10月23日に世田谷でご見学可能です。
もちろん那須でもご見学可能です!
2022年10月10日
YouTube収益化できたのに収益受け取れないかもしれない状況について
皆様の応援のおかげで、2020年からの悲願、
「YouTube収益化(チャンネル登録者1000人以上12か月以内の視聴時間4000時間以上」を
クリアし、「YouTubeパートナー」と認定されました!!
広告の閲覧数とスパチャの金額に応じた報酬が支払われるハズなんですが、
ここでトラブル発生しました……。
時系列で説明します。
9月10日、収益化達成し、YouTubeから「Googleアドセンス」への登録を促される。
(支払いは、このアドセンスを経由して行われます)
すぐに、諸々入力して登録しました。
ここで私はひとつのミスを犯した模様です。
「個人」「ビジネス」の選択をする際、
あやまって、「ビジネス」で登録してしまいました。
プルダウンのデフォルトは「個人」になっていましたが、
他の選択肢を確認するためにプルダウンをタップしました。
上記2つの選択肢なら、「個人」と思いましたが、
間違って、「ビジネス」になったまま次に進んでしまったようです。
(そんなに重大な問題とは思ってもみなかった)
数日してから、アメリカの税務情報の入力を促されました。
そのままにしておくと、30%の源泉徴収をされてしまうので、
私は、アメリカ国外に住んでいることや、
マイナンバーカードの入力をすることで、
源泉徴収ゼロに。
このあと、本人確認や住所確認の手続きがあることは
確認済だったのですが、「ビジネス」で登録してしまうと、
法人や組織としての「本人確認」が必要になってしまうのです……。
本人確認の要求が来たのは10月に入ってからで、
そのとき、自分が「ビジネス」で登録してしまっていたことに気付きます。
個人事業主だし、「RIEN」で事業開始届出しているので、
税務署に提出した事業開始届の控えでOKなのでは?と
書類をアップロードしたもののはじまれました。
法人登記等でないとダメな模様です。
「個人なのにアドセンスにビジネスで登録してしまった」ケースについて
検索を重ねましたが、どうやっても本人確認は突破できないようです。
ビジネスで登録してしまったアカウントを閉鎖して、
個人アカウントで登録しなおさなくてはならないそうです。
が、アカウント閉鎖しようとしても、
「支払いが保留されているので閉鎖できません」という
エラーメッセージが表示されます。
アドセンスは、ひとり1個しかアカウントが作れません。
YouTubeやアドセンスのヘルプを見ても、
アカウントを作り直すように、としか書いてなくて、
メールなどで問い合わせるところの記載もありません。
(チャットなどで問い合わせても、同じヘルプページに
誘導されて堂々巡りになってしまう)
とりあえず、個人アカウントを作り直そうとしても、
収益化・アドセンス登録してから、32日たたないと、
アカウントの変更ができません(あと2日ほど)。
アドセンスのアカウントは、住所が同じだと、
重複アカウントとして新規アカウントがはじかれるそうです。
そうすると、私のビジネスアカウントが閉鎖できないと
個人の新規アカウントの作成・変更はできないの?と
今ここでストップしています。
ただ、よくよく調べていくと、「本人確認」が終了すると
氏名や住所の変更ができなくなるという記載を発見。
ということは、私は本人確認ができない状況なので、
住所氏名を変更して、それと違う住所氏名で個人アカウント作ればいいのかな?と
思いまして、叔母の住所氏名に変更してみました(それはできた)。
2日たって、アカウントの新規作成・登録変更ができるようになったら、
自分の「個人の」住所氏名で新規登録をしてみます。
それなら、マイナンバーカードで本人確認ができるはずです。
本人確認が終わると、PINナンバーが郵送されてきて、
それを入力すると住所確認ができます。
そのあとに口座確認ができると、収益が振り込まれます。
「個人」のアカウント登録ができなかった場合、
ロイドさんの法人名義に変更し、登記簿謄本で本人確認する、
ということ自体は了承していただいたのですが、
その場合、LOYD名義の口座への振り込みとなり、
そうなると、LOYDさんの税務関係に支障をきたします。
(ビジネスアカウントだと、支払い権限を他人に付与できる、という
記述があったので、振り込み先も他人の口座OKかと思ったのですが、
それはNGで、あくまでも請求書や領収書を受け取れる権限のみみたい)
RIENを法人化、というのも考えましたが、
そうすると、確定申告(現在は白色)が、
「決算」となり、貸借対照表等も作らなくてはならず、
赤字で法人税を免れても、
法人の住民税を払わなくてはならない場合など出てくるかも?と
手間と費用がかかりすぎるので、これは却下。
2日後に、私の個人アカウント開設もどうにもならなかった場合は、
いったん、LOYDのビジネスアカウントで登録させてもらって、
即、アカウント閉鎖する感じかな?
(アカウント閉鎖するときに、それまでの収益は放棄しなくてはならないみたい?)
アカウントの閉鎖ができれば、私の個人アカウントの新規開設・登録は
できるはずなので、9月分の収益の放棄だけで、
今のRIENチャンネルを維持したまま、10月以降の収益は確保できるはず……。
9月、収益化達成してから、たくさんの方にスパチャいただき、
「猫たちのご飯代、オヤツ代にしてください」と言っていただき、
振り込み最低金額8000円をクリアしたのに、
それを受け取れないかもしれないこと、
本当に不甲斐なく、申し訳ないと思っています。
チャンネルを放棄することはないよう、
できる限り調べて、対処したいと思っています。
もし、9月分の収益を放棄することになったら、
その分は、猫じゃらし作って売って補填します!!
いろいろ調べて、私と同じように、
個人なのにビジネスで登録してしまった方は
とても多いらしいことがわかりましたし、
その方々にアドバイスしている方々もいらっしゃるのですが、
無事に、アカウント新規登録・変更して
収益を受け取れるようになった、という報告を見たことがありません。
ですので、私の経緯もこうしてまとめておくと、
もしかしたら、誰かの参考になるかもしれないと思ってブログ書きました。
YouTube収益化成功して、アドセンスに登録するときは、
「個人」「ビジネス」の選択をくれぐれも間違われないよう……
(この項目は、あとからの変更ができないのです)
収益化成功らんらんらん♪と気分が高揚していても、
確認を怠ってはいけないところなのです!!!
住所氏名アメリカ税務情報等はあとから変更できても、
「ビジネス」「個人」のところだけは
あとから変更できないのです……
私と同じミスをする方が出ませんように・・・・
「YouTube収益化(チャンネル登録者1000人以上12か月以内の視聴時間4000時間以上」を
クリアし、「YouTubeパートナー」と認定されました!!
広告の閲覧数とスパチャの金額に応じた報酬が支払われるハズなんですが、
ここでトラブル発生しました……。
時系列で説明します。
9月10日、収益化達成し、YouTubeから「Googleアドセンス」への登録を促される。
(支払いは、このアドセンスを経由して行われます)
すぐに、諸々入力して登録しました。
ここで私はひとつのミスを犯した模様です。
「個人」「ビジネス」の選択をする際、
あやまって、「ビジネス」で登録してしまいました。
プルダウンのデフォルトは「個人」になっていましたが、
他の選択肢を確認するためにプルダウンをタップしました。
上記2つの選択肢なら、「個人」と思いましたが、
間違って、「ビジネス」になったまま次に進んでしまったようです。
(そんなに重大な問題とは思ってもみなかった)
数日してから、アメリカの税務情報の入力を促されました。
そのままにしておくと、30%の源泉徴収をされてしまうので、
私は、アメリカ国外に住んでいることや、
マイナンバーカードの入力をすることで、
源泉徴収ゼロに。
このあと、本人確認や住所確認の手続きがあることは
確認済だったのですが、「ビジネス」で登録してしまうと、
法人や組織としての「本人確認」が必要になってしまうのです……。
本人確認の要求が来たのは10月に入ってからで、
そのとき、自分が「ビジネス」で登録してしまっていたことに気付きます。
個人事業主だし、「RIEN」で事業開始届出しているので、
税務署に提出した事業開始届の控えでOKなのでは?と
書類をアップロードしたもののはじまれました。
法人登記等でないとダメな模様です。
「個人なのにアドセンスにビジネスで登録してしまった」ケースについて
検索を重ねましたが、どうやっても本人確認は突破できないようです。
ビジネスで登録してしまったアカウントを閉鎖して、
個人アカウントで登録しなおさなくてはならないそうです。
が、アカウント閉鎖しようとしても、
「支払いが保留されているので閉鎖できません」という
エラーメッセージが表示されます。
アドセンスは、ひとり1個しかアカウントが作れません。
YouTubeやアドセンスのヘルプを見ても、
アカウントを作り直すように、としか書いてなくて、
メールなどで問い合わせるところの記載もありません。
(チャットなどで問い合わせても、同じヘルプページに
誘導されて堂々巡りになってしまう)
とりあえず、個人アカウントを作り直そうとしても、
収益化・アドセンス登録してから、32日たたないと、
アカウントの変更ができません(あと2日ほど)。
アドセンスのアカウントは、住所が同じだと、
重複アカウントとして新規アカウントがはじかれるそうです。
そうすると、私のビジネスアカウントが閉鎖できないと
個人の新規アカウントの作成・変更はできないの?と
今ここでストップしています。
ただ、よくよく調べていくと、「本人確認」が終了すると
氏名や住所の変更ができなくなるという記載を発見。
ということは、私は本人確認ができない状況なので、
住所氏名を変更して、それと違う住所氏名で個人アカウント作ればいいのかな?と
思いまして、叔母の住所氏名に変更してみました(それはできた)。
2日たって、アカウントの新規作成・登録変更ができるようになったら、
自分の「個人の」住所氏名で新規登録をしてみます。
それなら、マイナンバーカードで本人確認ができるはずです。
本人確認が終わると、PINナンバーが郵送されてきて、
それを入力すると住所確認ができます。
そのあとに口座確認ができると、収益が振り込まれます。
「個人」のアカウント登録ができなかった場合、
ロイドさんの法人名義に変更し、登記簿謄本で本人確認する、
ということ自体は了承していただいたのですが、
その場合、LOYD名義の口座への振り込みとなり、
そうなると、LOYDさんの税務関係に支障をきたします。
(ビジネスアカウントだと、支払い権限を他人に付与できる、という
記述があったので、振り込み先も他人の口座OKかと思ったのですが、
それはNGで、あくまでも請求書や領収書を受け取れる権限のみみたい)
RIENを法人化、というのも考えましたが、
そうすると、確定申告(現在は白色)が、
「決算」となり、貸借対照表等も作らなくてはならず、
赤字で法人税を免れても、
法人の住民税を払わなくてはならない場合など出てくるかも?と
手間と費用がかかりすぎるので、これは却下。
2日後に、私の個人アカウント開設もどうにもならなかった場合は、
いったん、LOYDのビジネスアカウントで登録させてもらって、
即、アカウント閉鎖する感じかな?
(アカウント閉鎖するときに、それまでの収益は放棄しなくてはならないみたい?)
アカウントの閉鎖ができれば、私の個人アカウントの新規開設・登録は
できるはずなので、9月分の収益の放棄だけで、
今のRIENチャンネルを維持したまま、10月以降の収益は確保できるはず……。
9月、収益化達成してから、たくさんの方にスパチャいただき、
「猫たちのご飯代、オヤツ代にしてください」と言っていただき、
振り込み最低金額8000円をクリアしたのに、
それを受け取れないかもしれないこと、
本当に不甲斐なく、申し訳ないと思っています。
チャンネルを放棄することはないよう、
できる限り調べて、対処したいと思っています。
もし、9月分の収益を放棄することになったら、
その分は、猫じゃらし作って売って補填します!!
いろいろ調べて、私と同じように、
個人なのにビジネスで登録してしまった方は
とても多いらしいことがわかりましたし、
その方々にアドバイスしている方々もいらっしゃるのですが、
無事に、アカウント新規登録・変更して
収益を受け取れるようになった、という報告を見たことがありません。
ですので、私の経緯もこうしてまとめておくと、
もしかしたら、誰かの参考になるかもしれないと思ってブログ書きました。
YouTube収益化成功して、アドセンスに登録するときは、
「個人」「ビジネス」の選択をくれぐれも間違われないよう……
(この項目は、あとからの変更ができないのです)
収益化成功らんらんらん♪と気分が高揚していても、
確認を怠ってはいけないところなのです!!!
住所氏名アメリカ税務情報等はあとから変更できても、
「ビジネス」「個人」のところだけは
あとから変更できないのです……
私と同じミスをする方が出ませんように・・・・
2022年10月05日
リフォームスタジオLOYDのウェブサイトをリニューアルしました!
RIEN中野店、等々力店、桜新町店、那須店、すべて
プロデュースをお願いしてきたLOYDさんのウェブサイトを
リニューアルさせていただきました!
サーバー移転してワードプレスで書き直しただけですが
よかったらご覧くださいね。
猫リフォーム、無垢材や珪藻土でのリフォーム、猫家具を
ご検討中の方はぜひ!!
https://loyd01.com/
昨年、RIENのサイトをサーバー移転して
ワードプレスで書き換えました。
そのほうが、スマホで見たときも見やすいはずなので。
私は、今までHTML作成ソフトを使って
作成&アップロードしていて、サーバー移転もワードプレス化も
面倒ではあったけれど、自力でなんとかできました。
が、LOYDさんのサイトは、Lekumoビジネスブログを使い、
スタイルシートも使っていたため、サーバー移転自体も難航しました……。
一括ダウンロードして新サーバーに一括移転すりゃいいだろ、と思っていたのですが、
Lekumoからは、一括ダウンロードができなくて……。
Lekumoで作成された方にお伺いしても方法がわからないとのことで、
にゃぱねっと♂さんに相談してみました。
(にゃぱさんは、有名ブログ「The cat who…」の作者miruraさんの旦那様で
長くSEの仕事をされ、現在はフリーランスでさまざまなことをされています)
ダウンローダーというソフトでさくっとダウンロードしていただけました!!
今度は、それを新サーバーにアップした時、
デザインがズレてしまって再度ご相談させていただいたのですが、
スタイルシートのズレだろうということで、
それもサクッと修正してくださいました。
そのあと、サーバー内でドメインを変えたりなんだりして、
またまたデザインのズレが発生してしまい、
どこをどうやって直したのか教えてほしい、とお願いしたら、
「Chromeリモートデスクトップ」というアプリを使い、
長崎のにゃぱさんのパソコンから、那須の私のパソコンにアクセスして、
私のパソコン上で、作業をしてくださいました!!
(どのファイルのどこをチェックして、どのように修正していくか、
私の目の前で実行してくださるので、勉強になりました!!)
以前、さくっと修正してように見えていたけれど、
あちこちのファイルを見て、どこがおかしいかを確認するという
作業はそれだけでもけっこう時間がかかることもわかりました。
IT系のお仕事は、スキルと手間暇両方必要なのですね〜。
そして、私のパソコン上にテストサーバーも作ってくれて
(ワードプレスでテストサーバーが作れるのもビックリ)
パソコン上で諸々確認してOKになってから、
そのファイルを本サーバーに送ればよいようにしてくださいました。
長崎と那須で、リモートであれこれ教えていただいたり
作業していただけるってすごいです!!
本当に助かりました。
1週間以上、毎日のようにリモートで丁寧に
アドバイス&作業していただき、
無事にLOYDさんのサイトをリニューアルできました。
にゃぱねっとさんは、官公庁でウェブサイト構築、イベント運営、
広報などをされていらっしゃるので、IT全般にとても詳しいです。
現在は、フリーランスでIT全般の相談を受けていらっしゃるので、
ウェブサイト、ウェブ広報などでお困りの方は、
是非、相談されてみてくださいね。
1pin works
https://1pin.work/
プロデュースをお願いしてきたLOYDさんのウェブサイトを
リニューアルさせていただきました!
サーバー移転してワードプレスで書き直しただけですが
よかったらご覧くださいね。
猫リフォーム、無垢材や珪藻土でのリフォーム、猫家具を
ご検討中の方はぜひ!!
https://loyd01.com/
昨年、RIENのサイトをサーバー移転して
ワードプレスで書き換えました。
そのほうが、スマホで見たときも見やすいはずなので。
私は、今までHTML作成ソフトを使って
作成&アップロードしていて、サーバー移転もワードプレス化も
面倒ではあったけれど、自力でなんとかできました。
が、LOYDさんのサイトは、Lekumoビジネスブログを使い、
スタイルシートも使っていたため、サーバー移転自体も難航しました……。
一括ダウンロードして新サーバーに一括移転すりゃいいだろ、と思っていたのですが、
Lekumoからは、一括ダウンロードができなくて……。
Lekumoで作成された方にお伺いしても方法がわからないとのことで、
にゃぱねっと♂さんに相談してみました。
(にゃぱさんは、有名ブログ「The cat who…」の作者miruraさんの旦那様で
長くSEの仕事をされ、現在はフリーランスでさまざまなことをされています)
ダウンローダーというソフトでさくっとダウンロードしていただけました!!
今度は、それを新サーバーにアップした時、
デザインがズレてしまって再度ご相談させていただいたのですが、
スタイルシートのズレだろうということで、
それもサクッと修正してくださいました。
そのあと、サーバー内でドメインを変えたりなんだりして、
またまたデザインのズレが発生してしまい、
どこをどうやって直したのか教えてほしい、とお願いしたら、
「Chromeリモートデスクトップ」というアプリを使い、
長崎のにゃぱさんのパソコンから、那須の私のパソコンにアクセスして、
私のパソコン上で、作業をしてくださいました!!
(どのファイルのどこをチェックして、どのように修正していくか、
私の目の前で実行してくださるので、勉強になりました!!)
以前、さくっと修正してように見えていたけれど、
あちこちのファイルを見て、どこがおかしいかを確認するという
作業はそれだけでもけっこう時間がかかることもわかりました。
IT系のお仕事は、スキルと手間暇両方必要なのですね〜。
そして、私のパソコン上にテストサーバーも作ってくれて
(ワードプレスでテストサーバーが作れるのもビックリ)
パソコン上で諸々確認してOKになってから、
そのファイルを本サーバーに送ればよいようにしてくださいました。
長崎と那須で、リモートであれこれ教えていただいたり
作業していただけるってすごいです!!
本当に助かりました。
1週間以上、毎日のようにリモートで丁寧に
アドバイス&作業していただき、
無事にLOYDさんのサイトをリニューアルできました。
にゃぱねっとさんは、官公庁でウェブサイト構築、イベント運営、
広報などをされていらっしゃるので、IT全般にとても詳しいです。
現在は、フリーランスでIT全般の相談を受けていらっしゃるので、
ウェブサイト、ウェブ広報などでお困りの方は、
是非、相談されてみてくださいね。
1pin works
https://1pin.work/
ビールきょうだいの成長記録を更新しました!
成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/
ツイッターやYouTubeで動画・ライブ配信をお届けしていますが、
みんな、本当に元気いっぱいで、
毎日走り回っています。
少々の雨ならウッドデッキから部屋に帰ってきません……。
顔立ちが少しおとなっぽくなってきたかな?
しぐさはまだまだ子猫ですけれど。
オーナーさん募集中です!
10月9日の世田谷ご見学会はいっぱいになってしまいましたが、
10月23日に世田谷でご見学可能です。
那須でのご見学も可能です。
(那須はそろそろ紅葉の季節になってきましたよ)
ご興味ある方は、是非、ご連絡くださいね。