2008年07月18日

イネス帰る

P7153643.JPG

P7153646.JPG

クーラーの送風口の下で、警戒心ゼロのイネス。
28日間も失踪していたとは思えません。
怖い思いはせずにすんだということなのでしょう。
DNAに森で暮らしていた祖先の記憶も刻まれているのかしら。

今回、まずはこのページに書いたことから実行しました。
(こんな形で役に立つことがあろうとは……)
http://www.ne.jp/asahi/sw/hana/nekosagashi/nekosagasshi.yukue.html

ペットレスキューさんのページも役立ちました。
(特に、猫のテリトリーと1日の移動距離)
http://www.rescue-pet.com/cat.html

未避妊猫のテリトリーは150〜250mとのことなので、
まずは、その範囲にポスティングと貼紙。

1週間経過時は情報ゼロ。
室内飼育猫が脱走した場合、1週間〜10日は飲まず食わずで
じっとしていることが多く、1週間後くらいにおなかがすいて
行動をはじめることが多いといいます。
この時期(6月13日〜15日)に、猫探偵さんにお願いしました。
(LOYD松原さんの奥様の同僚の方の猫が行方不明になり、
他のペット探偵が探しても見つからなかったのに
3日で探してくれた、ということでご紹介いただきました)

3日間、ポスティングや貼紙の範囲を拡大し、
夜中もずっと探し回ってくださったのですが、情報ゼロ。
でも契約期間終了後も、ご好意でちょくちょく様子を見に来てくださいました。

6月20日に、私道をはさんだ向かいの家の裏側の縁の下に
長毛猫の毛がついていたとのことで、監視カメラを設置してくださいました。
その日の夜中12時過ぎに、イネスらしき猫が監視カメラに写りました。
その猫は、15分くらいカメラの前にいて、しっかりとフードを食べ、
悠々と去っていきました。

近隣のノラちゃんに長毛の子はいないので、
監視カメラに写った子はイネスの可能性が高いと思われ、
まずは、その場所で2日ほど夜中に見張りをしていたのですが、
イネスは現れませんでした。

そこで、そこに捕獲機を設置していただきましたが、
3頭のノラちゃんが2回ずつつはいりました。

監視カメラの映像以外、情報や手がかりがないまま
4週間が過ぎようとしていたときに、
貼紙をご覧になった方から電話があったのです。

イネスが監視カメラに写った時点で、探偵さんが電柱の貼紙の大半を
はがしました。
私に電話をくださった方は、何度か貼紙をご覧になって
気にかけていてくださっていたのですが、
イネスらしき子を見つけたときには、貼紙がなくなっていました。

でも、「この猫は絶対にチラシの子」「飼い主さんはまだ探しているはず」と思って、
どこかに貼紙がないか、探してくださったそうです。
そして、少し離れたところで、はがし忘れた貼紙を見つけて
私に電話をくださいました。

イネスを見つけてくださったのは、
上野毛通り沿い・等々力7丁目の交差点のところにあるパーキングです。
我が家から約100mほど離れているでしょうか。

監視カメラに写ったのとは、逆方向で、
道路も渡った場所なので、そのパーキングを探したことはありませんでした。
(監視カメラを設置した場所の裏側が、林&畑になっているので、
そちらばかり探してました)

室内飼育の猫が脱走して、3週間以上経過して保護された場合、
衰弱がひどく、せっかく保護されたのに亡くなるケースも多いです。

今回、2週間目に監視カメラの前でイネスがフードをしっかり食べてくれて、
「まだ生きてる。ごはん食べてるからまだ大丈夫」と
思えたことは、ずいぶん大きな支えになったと思います。

猫探偵さんに依頼すること、実は私はあまり乗り気じゃなかったのですが、
監視カメラ、捕獲機、赤外線装置(縁の下などをチェックできる)といった道具をお借りできたことは、
とてもよかったと思いました。

今回お願いした猫探偵さん。
猫探偵社・塩谷さん
http://www1.ocn.ne.jp/~neko1/

※ちょっと風変わりな方ではありますが(失礼)、
猫探しにかける意気込みは本当にすごいですし、
道具もあれこれ工夫されています。
捕獲機に猫がはいると、携帯の電源が入って、
探偵さんの携帯に連絡が入るようになっている等・・・・。

猫がいなくなって、ペット探偵を頼む場合、
1週間〜10日経過後、あるいは、自力で有る程度聞き込みをして、
ひとつくらい目撃情報が得られてからがいいのでは、と思います。
気配を消してかくれている時期だと、監視カメラや捕獲機を使っても
よい結果が得られないと思うからです。

また、1週間〜10日は「なんとか自力で探す!」と気もはっているので、
ポスティングや聞き込みなどもそこそこ頑張れるのですが、
1週間たつと疲労がだんだんでてきます。
その時期に数日探偵さんに夜中の捜索を代わっていただけると、
休養もとれます。
(私の場合、ちょうど10日目に専門学校での講義の仕事があり、
その直前は、準備&休養の時間がほしかったので、
その時期に夜中の捜索をしていただけたのは、本当に助かりました)

でも、本当にイネスが帰ってきてくれてよかったです。
http://morinoneko.seesaa.net/archives/20080602-1.html
↑この記事を書いた数日後に、行方不明になったのですが、
講義の資料に、イネスの写真や
イネスを迎えにドイツに行ったときの話をたくさん使ったので、
準備するのも切なかったです……。

今回のことでお世話になった皆様、
イネス保護にお力を貸していただき、本当に有難うございました!

そうそう。
猫が帰ってくるおまじないに、
「たちわかれ いなばの山の峰におふる 待つとしきかば 今帰りこむ」
と書いて玄関(東側という説も)に貼るというものがあります。

これを私は、けっこうはやい時期から
メモにボールペンで書いて玄関に貼っておいたのですが、
貼紙をご覧になった方から、お電話をいただいた際に
「和紙に筆で書かないとダメ」というご指摘をいただきました。

その方は、病院から帰る途中に猫を逃がしてしまい、
3日目に保護したことがあるそうです。
病気の子なので、あと1日遅れたら命はなかったかも、という
状況だったそうで、そのときに、このおまじないを書いて貼ったら
翌日に猫を保護することができたんだそうです。

その方も、一緒にイネスが見つかるように祈ってくださるとのことで、
「大丈夫。絶対に見つかるから!」
「あなたが知らないところでも、
貼紙を見て、「この子がおうちに帰れますように」と祈ってくれてる人が、
想像以上にたくさんいるものよ。だから大丈夫」と力強くおっしゃっていただきました。
(見つかったとご報告のお電話したいのですが、
番号を記録しておくのを忘れてしまいました。
その節はお電話有難うございました!)

それから数日後、100均で半紙と筆ペン買ってきて、書き直して貼ったら
3日後にイネスが帰ってきました。
メモにボールペンだとご利益ないらしいです(笑)。

P7153717.JPG

「あぢー」と、たれイネス。

28日間もいなかったのが嘘みたいというか、
今、こうして一緒にいられるのが不思議というか。
本当に有難いことです。

皆様、どうぞ猫の脱走にはお気をつけください。
イネスの家系は、特に脱走要注意です……。
(ラケルちゃんは玄関ダッシュするし、
八雲くんは、窓の鍵あけちゃうっていうし。
イネス家系はドンくさいと思ってましたが、
実は、そう見せるのも作戦……?)
posted by RIEN at 17:46| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | ミイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ひぇ〜><よかったです、ご帰宅して。

陸もお風呂の窓から脱走。
特に親睦のない、ご近所の方が、
「お宅の猫ちゃん、お外にいますよ。」と親切に教えてくださったことが・・・。

普段、ぜんぜん外に出ない内弁慶なんで、腰を落として、
匍匐前進状態で外壁沿いに移動してました(汗

全然知らない人から見ても、明らかに脱走だったんですw

そんな陸もイネスの息子・・・。
要注意な家系ですね。

とりあえず、何よりでした^^
Posted by 陸の下僕 at 2008年07月19日 23:36
おっとり、少々ドンくさく育つかと思っていたラケルが、すっかりお転婆娘に育ちました。
玄関ダッシュはするし、網戸を自分で開けて
隣の事務所へ脱走した前科もあります(汗)。
最近は網戸はストッパーをつけるようにし、
玄関ダッシュも対策を取ってはいますが、
それでも隙を見て私が出入りするときに、
外へひょいっと飛び出すので要注意です。
冒険心と行動力はおばあちゃん譲りだと言うことが
よくわかりました。

イネスちゃん、無事に戻ってきて本当に良かったです。
これに懲りて今後はおとなしくしてくれると良いのですが・・・。
Posted by Ange at 2008年07月20日 02:40
イネスちゃん、本当に無事でよかったです!
RIENさんにお伺いしたときも、イネスちゃん、荷物を置く部屋にこっそり私のあとからついてきて入ってこようとしたり、ということがありました。
好奇心旺盛なのでしょうかね。
家もまなの脱走対策をしっかりしようと思います。。

無事ご帰還のイネスちゃん、今度会いに行くからまにゃんと遊んでね♪
Posted by まにゃん at 2008年07月20日 10:35
>陸の下僕さん
おかげさまで無事に保護できて、心底ホッとしましたです。

そういえば、陸くんもそんなことがありましたね。
むしろ、海人くんのほうが脱走しそうなのに。

>Angeさん
ヘンなところが遺伝してしまって申し訳ありません。
ラケルちゃん、おっとりおとなしそうなのに、
運びやだったり、脱走癖あったり、
意外とおてんばさんですよね(笑)。
それだけ好奇心あったら、外でもしっかり生きていかれそうです。
でも、脱走には注意してくださいね。
帰ってくるまで生きた心地しませんから・・・・・。

イネス、今はおとなしいです。
「暑いから、いまはエアコンあるところにいよう」と思っているだけだったりして(汗)。

>まにゃんさん
あ、メールしようと思ってて忘れてました!
まなちゃんの保護主さんのTさんが遊びに来てくださったのですよー。
通っている動物病院も一緒だったりして、話がはずみました。

まなちゃんの脱走対策、是非、しっかりしてくださいね。
脱走してからじゃ遅い、と改めて思いました。

またお会いできることを楽しみにしておりますね!
Posted by RIEN at 2008年07月20日 12:38
本当によかったです!
無事でよかった!
幸いうちの子たちはまるで結界が張ってあるかのごとく外には出ませんが、万が一にも脱走なんてことがないように気をつけたいと思いました。
Posted by ひめまろ at 2008年07月20日 21:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック