2008年07月29日

我が家の食事風景

P7280295.JPG

我が家で一番大きい鍋いっぱいの猫ごはん。

よそ様のブログでは、とってもきれいに作って盛り付けした
手作り猫ごはんを見かけます。
すごいなー、きれいだなー、と関心して眺めておりますが、
我が家では、ほとんどの材料をフードプロセッサーにかけて
肉類とまぜておしまい。

大変なのは、塊肉を1口サイズに切ることかな。
一度に500g〜1キロの肉を切るのってけっこう面倒です。

なべをもってくと、わらわらと猫たち。
給食というか、配給というか。

P7280302.JPG

親子でお食事。
蛍火もイネスの孫なので、ひよこ兄弟とはハトコになります。


あ、メタボなひと(ねこ)は、食事量をセーブしてね。
私はチェックしきれないので、各自、自己管理するように!




P7280303.JPG

揚巻
「なによ、私のほうを見て言わないでよね。
 メタボなんじゃなくて、毛がフサフサなだけよッ! (怒)」


P7280328.JPG

クリームくん。
「ああ、おいしかった♪
 給食のおばちゃん、ありがとう!」

コドモはなんでも素直に喜んで食べてくれるので、
作り甲斐もあるというものです。
でも、給食のおばちゃんはやめてね。

P7280322.JPG

蛍火
「まあまあなんじゃない? 悪くはないわよ〜」

P7280373.JPG

桜姫
「頑張って作ってたから食べてあげたけど、
私はカリカリのほうが好きだわ〜。
もっとおいしいゴハン作ってちょうだい」

姫様、お召し上がりくださってかたじけのうございます。
次回はもう少し精進致します……。

P7280340.JPG

アリス
「こんなの食事じゃないわッ。
私は、牛肉だけが好きなのよッ! 」

す、すみません。このあたり物価が高くて
我が家では牛肉は買えないんです……。


いやーでも、この鍋いっぱいのごはんが
2日くらいでなくなってしまうので大変です。
1回作るのが習慣になってしまうと、
カリカリだけにするのがなんだかいやで
意地で作ってますが、時々サボりたくなります……。
posted by RIEN at 11:49| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
久しぶりにコメント書かせて頂きます(・o・)V…桜姫ちゃんの子供(クリームくん)大きいなりましたネo(^-^)o♪私も楽しみに毎日ブログを拝見させて頂いてま〜す☆RIENには何匹の猫ちゃん達がいるのでしょうか?そして毎日の食事は、どの位量を食べますか?そしてノルウェージャンは、成猫になるまで3〜4年かかると言われていますが、本当なのですか?まだまだ、教えて欲しい事沢山ありますが・・・(*^^*)生徒見たいな質問になりまして申し訳ありませんm(__)mノルウェジャン好きなj.kでした★
Posted by j.k at 2008年07月29日 19:22
揚巻ちゃんのほんとーに不服そうな表情がかわいい!
Posted by karinon at 2008年07月30日 11:54
>j.kさん
毎日、ブログをご覧くださっているとのこと、
有難うございます!
RIENには、現在大人23頭&チビ2頭おります。
食事量は、手作り食1〜1.5キロに缶詰2缶くらい混ぜて、
あとカリカリ少し、という感じですかね。

ノルウェージャンも1歳にもなれば「成猫」です。
避妊・去勢手術はしたほうがいいし、
フードも成猫用にきりかえます。

ただ、骨格等が少しずつ大きくなっていったりする、
という点で、3〜5歳まで成長が続くといわれます。

ショーのスタンダード、という観点からは、
その子のベストの状態に成長するまでに、
3〜5年かかる子がいる、という言い方をすることもあります。

アメリカラインは1歳くらいで、その子のベストの状態が来ることが多く、
ヨーロッパラインは、3〜5歳になってようやく
その子のベストの状態が来ることが多い、とも言われます。

一番顕著なのは耳の位置ですね。
耳とあごのラインが正三角形であるのが、
ノルウェージャンのスタンダードですが、
頭蓋骨が大きくなるにつれて耳が開いていくため、
正三角形になるのに時間がかかる子がいます。

よく、ノルウェージャンは成長が遅い、といわれますが、
上記の意味だと私は理解しております。

>karinonさん
揚巻の場合、デフォルトがこんな顔かも(笑)。
Posted by RIEN at 2008年07月31日 17:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック