本日の朝食材料。
鶏胸肉 1キロ
馬肉 500g
ベジビタミックス 37g
かたくりこ 30g
チキンコンソメの素 5g
アズミラ(犬用)374g缶詰×2
タウリン 2000mg
リジン 1000mg
ベジビタミックス37gを1カップくらいの水で溶くと
かなりどろっとしてます。
野菜たっぷり、って感じでしょ?
もちろん、人間が飲んでも大丈夫。
青汁より青臭くないですよ。
私も青汁に混ぜたりして飲んでます。
かたくりこを水で溶いて熱湯を加えます。
その際に、チキンコンソメの素も加えて、
チキン味のくず湯を作ります。
チキン風味くず湯と馬肉ミンチを混ぜます。
ベジビタミックスも混ぜます。
まぜまぜ、まぜまぜ・・・・
缶詰もまぜまぜ。
この缶詰、犬用なんですが、
猫用と、たんぱく質や脂質の比率がほとんど変わらず、
成分表を眺める限り、猫用のにタウリンが入っているかどうか、の
違いくらいなんです。
でも、犬用だと24缶4800円というお得なセット売りがあって、
猫用だと1缶ずつしか売ってません。
374gで240円だと、お肉より安いし、
アズミラなら品質も悪くなさそうだし
タウリンは単体サプリ持ってるから、それ使えばOKそうだし、
ということで、最近、アズミラ犬缶よく使います。
最近、犬用には冷凍フードもいろいろ出ていますが、
猫が食べても問題ないくらい、たんぱく質が多いものがあります。
肉メインなら、タウリン不足もそれほど心配なさそうです。
犬用だと、大型犬向けに容量が大きくて割安になる場合があるので、
我が家みたいな多頭飼育家庭には、案外、犬用ごはん、便利です。
鶏胸肉をざくざく切ってお皿に盛って
ベジビタ肉缶ミックスのあんかけにしてできあがり♪
にゃ〜んず、お待たせっ!
待ってましたッ!
めしーーー。
んま、んま。今日は缶詰たっぷりで嬉しいな♪
……なんですと?
缶詰がうまい、とな?
(純粋な手作りより、缶詰混ざりのほうが好評なのです。
さらに、カリカリのほうが好きな子も……)
ちびちびも固まり肉をかじってます。
リルケ、顔が怖い……。
(ほんと、食いしん坊なのです)
約10分経過。
大皿3枚山盛りごはんがからっぽ。
(別部屋の男の子たちにもあげてますよ)
名残惜しそうなテオ。
ごちそーさま♪
食後のグルーミング。ぺろぺろ。
べろ〜ん。
リルケもぺろ〜ん。
リルケ百面相(笑)。
なんか、用?
じゃ、最後のキメの1枚ということで、
かわいいお顔お願いしま〜す。
りるけ、いつでもどこでもかわいい♪
かわいいお仕事頑張ってるから、お肉ちょうだい!
先日、トミにゃんさんが、
「神戸牛」を差し入れしてくださいました。
りるけ、大喜び。有難うございました!
そのときの様子は、トミにゃんさんのブログをどうぞ。
ミシュにゃん 猫に逢う旅探す旅
http://plaza.rakuten.co.jp/mishunyan/
時々ブログを拝見させていただいてましたが、以前から気になっていたことが。
RIENさんでは個別に餌を出さずに、数匹毎にまとめて皿を出して食べさせているようですが、そうなると食べ過ぎる猫と少量しか食べられない猫が出てしまうのではないでしょうか?
個別に量をコントロールしなくていいんですか?
はじめまして。
理想は、1頭1部屋ケージを用意して、
食事と排泄の管理をすることだと思います。
しかし、我が家のような大所帯になると
なかなかそういうわけにもいかず……。
掃除、ブラッシング、ごはん作り、投薬、通院……と
サボれないお世話がたくさんあるので、
皿洗いは簡略化させてね、というところです。
「猫は自分の適量を食べるので、食べたい量を与えればよい」という考え方があります。
私は、それを信じることにしています(笑)。
もちろん、食事の様子を見て、
食欲がない子、 食べそびれている子は、
別室で与えたり、 高栄養食を強制給餌したりします。
そして、時々体重をはかり、体をさわって、
太ってきた、やせてきた、と感じた場合は、
その子の食事は別部屋またはケージで個別に与えます。
ドライオンリーの時期は、太っていく子もいるのですが、
缶詰&手作りがメインだと、それほど体重に変動がありません。
ドライオンリーにすれば、30数枚のお皿を 朝晩洗う時間くらいは作れますが、
それよりは、手作り食にして大皿6枚くらいで、、、のほうが
うちの場合は、猫たちの状態がいいみたいです。
私の現在のやり方がいい、と思っているわけではありませんが、
限られた時間と人手の中で、
手を抜いていいこと、抜いちゃいけないこと・・・と
ふりわけていくこと こんな状態になってしまっています。
時間と人手ができたら、 手作りにしたうえで、
個別のお皿で与えたいな〜とは思っているのですけれどね。
うちのシェリーなんてカリカリってどんなに高級なのあげてもしぶしぶかじる程度…
缶詰も封を切った直後のを1/3程度食べておしまい
って感じで、何度病院やRIENさんに食わないんですって大騒ぎしたことやら…
ほんとすみませんでした(汗)
でも、しかたないって地鶏やら天然魚やら和牛やら有機野菜やら与えたらちゃんと食べるのよね
しかもシェリーは 甘やかしたせいで生協とデパートの高級食材は食べるけどやっすいスーパーの特売はぷいですよ!
でも体重はしっかり3.7sに増えたし慢性下痢症もぱったりと完治したし!
同じ出費なら治療費より食材がいいもの〜
シェリーちゃん、すんごいグルメ猫なんですね。
うちの子たちが聞いたら驚きます・・・・・。
体重、いい感じですね。
下痢も治ったとのこと、おさかなさんの愛情のなせるワザです♪
我が家出身の子たちには、手作りがあうケース
多いみたいですね〜。
大変だけど、喜んでくれて健康になってくれると
やっぱり嬉しいですよね!
なかなかそういうわけにもいかず……。
ご自分でコントロール出来ない数まで増やすのは、無責任だと思います。
病気の猫のケアが大変というのであれば、
猫を増やさない努力をすればいいと思うのですが?
ネコカフェとして営業されている訳なのだから、
大所帯でやれないとならない理由にはならないです。
いくら安全な食材で手作りご飯を作たりして講義をされていても、
ご自分の猫が食べている量の管理はしていない、
費用・時間的に毎日手作りを与えられないのであれば、
それは絵空事に感じてしまいます。