2012年12月05日

縁寿くん&ピエタちゃん、ダイヤくん

先日、旧PCとともになくなってしまったお写真を再送していただきました♪

e.jpg

縁寿くん。

p.jpg

ピエタちゃん。

誕生日が近いのに、ちゃんと別々にお祝いしてもらっていいなあ。
(そしてケーキが美味しそう♪)

月姫ちゃんも、美味しそうなケーキでお祝いしてもらってましたね。
みんな、ちゃんとお祝いしててすごいです。
(私、猫の誕生日をちゃんとお祝いしてあげたことないかも……)

pe.jpg

pe2.jpg

ピエタちゃん&縁寿くん。
ピエタちゃんのほうがモフってるのかな?
お店に来ると緊張してオーナーさんのおひざから降りない縁寿くんですが、
おうちでは、やはりリラックスしていて、表情も違いますね。

image.jpeg

ピエタちゃんとは年度違いのきょうだい、ダイヤくん。
ダイヤくんもモフ増殖中♪
おさよのモフも増殖中です。
おさよの子はフサフサになるみたいですね!

皆さん、お写真を有難うございました!

おまけ・・・

PC054733.JPG

青空さんからいただいた、イングリッシュローズ「マダム・アルフレッド・ドゥ・ルージュモン」。
3センチくらいの小さい花ですが、きれいに咲いてくれました♪
開花してから1週間くらい経ちますが、寒いせいか、きれいに咲き続けてくれています。
来年の春は、もう少し低い位置で大きく咲かせたいので、
冬剪定はガッツリ切らせていただきます。

PC054748.JPG

こちらも青空さんからいただいたヘレボ。
これ、多分、花芽よね♪

PC054756.JPG

こちらはなんくるくんオーナーさんからいただいたヘレボ。
多分、こちらも花芽♪

実際にお花を見られるのは当分先ですが、
それまで、わくわく感がずっと味わえるのがいいですね。

昨年の梅雨頃、地植えのヘレボがことごとく軟腐病でお亡くなりになりました。
(カビによる病気なので、地植えだと移っちゃう)
花壇にもともと植わっていた子、青空さんからいただいた子、
ホームセンター等で購入した子……、ほぼ全滅。
それ以降、花壇の手入れをする気にならなくて、放置。
今年の夏はミント(スペアミント)がはびこってひどいもんでした。
秋にようやくミントを引っこ抜いたのですが、
数日がかりで、45Lごみ袋3袋分くらいのミントを抜きました。
イベント会場で目にするコードの束のように、
ミントの地下茎がぐるぐる巻きに花壇を覆い尽くしていて、
抜いても抜いてもエンドレスに地下茎が出てくる……。

ミントを抜いたら、ヘレボがなくなった後の花壇は広々〜としていて、
いろいろ植えたくなりました。
(キレイに抜いたと思ったのに、1ヶ月くらいたったら、
あちこちから、ミントの芽がひょこひょこと出てきてはいるのですが)

毎年、夏に花壇がすさんでしまうので、
夏〜秋に開花する苗を植え込んだら、
夏場も少しは手入れをする気になるかも……と、
ネットで苗を少し買いました。
(ホームセンターや近所の花屋だと、
 今が開花時期の苗しか売ってないですからね〜)

PC054729.JPG

そのうちの1個がこれ、エキナセアなんですが、
夏の花なのに、お花が咲いてる状態で届きました♪
他の色と悩んでいるうち、そっちの色が売切れてしまったのですが、
そっちは青空さん宅に行ったらしいです(笑)。
種できたら、わけてもらおうっと♪

バラも夏にちゃんと手入れすれば、秋にもっと咲くらしいです。
来年は、夏〜秋も花壇をちゃんと維持できますように!
posted by RIEN at 21:51| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | オーナーさんから♪ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック