2014年03月26日

3月のクリスマスローズ



3月前半から時々写真を撮っていたのですが、
アップする余裕がなく、
どの子だったか不明な写真も……。
記録の意味ないじゃんね。

P3044161.JPG

今年お迎えした開花株。
原種交配で小輪でかわいいです。
我が家のダブルは、ひらひらしたお花が多い中、
シャープな感じが気に入りました。

P3234672.JPG

昨年苗を購入して、今年初開花。
昨年、ホムセンやネットで4株苗を購入しましたが
3株溶けてしまったので、唯一の生き残りさんです。
(よく頑張った!)
我が家で一番の大輪じゃないかな。

P3224618.JPG

P3224622.JPG

昨年青空さんからいただいた株。
種から育てたとおっしゃっていたと思います。
淡いピンクで、ちょっと退色するとクリームに見えます。

P3224642.JPG

フェチダス。
昨年苗を購入し、今年初開花。
ゴールドを購入したはずですが、ゴールドに見えない……。

P3234654.JPG

P3234678.JPG

アグチフォリウス ブラックナイフ
昨年末購入した開花見込み株が開花しました。
以前あったアグチは緑のお花で、
地植えにしたらやたらと大きくなりましたが、
この子は、ちょっとスモーキーな色で
きれいなカップ咲きで、鉢植えだからか
小ぶりな株で、とてもかわいいです。

P3234660.JPG

昨年青空さんからいただいたセミダブル。
何色といえばいいんでしょう?
一番早くつぼみがあがったのですが、
お正月の強風でしおれてしまい、
青空師匠のアドバイスで深植えにしてみたら復活。
ちゃんとお花咲かせてくれました♪

葉ばかりさん株で1輪だけグリーンのセミダブルの
お花つけてくれた株もあります。

P3234670.JPG

こちらは、月姫ちゃんお引越しの際にいただいた子。
我が家のダブル第一号です。
2株いただいて、1株はふりふりひらひらの素敵な子でしたが、
2011年に誘拐されてしまいました。
その年の梅雨時、花壇に地植えしていたクリスマスローズが
軟腐病で全滅してしまったのですが、
唯一この子だけがひっそり生き延びていました。
2012年に1枚の葉と蕾をひょろっと出してくれたので
ほりあげて鉢に植えなおし、養生していたところ、
今年お花つけてくれました。

↑上の子と
↓下の子(前回載せた写真)は姉妹かな?

P2264104.JPG

誘拐されちゃった子も姉妹だったのかな?
みんな、花びらの感じは違うけれど、
色味が同じ感じです。

バラも芽吹いてきました。
ぎゅうぎゅうに置いているので、手入れしする時に
うっかり横の株に触って芽を折ってしまって
心折れることも多々……。

今まで、バラは2株を地植えで育てていましたが、
鉢で育てるのははじめてなのに、
いきなり大所帯にしてしまったので、
夏にちゃんとお世話しきれるか、
今からとても心配ですが、
5月の満開時がとても楽しみです。
薬剤と噴霧器もちゃんと用意しましたが、
用意して満足してる感も……。
とりあえず、一番花の開花までは
葉っぱもキレイに維持したいと思っています。
posted by RIEN at 20:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック