2014年04月28日

(バラの)スピちゃん生きてました。

この時期になってもまったく芽吹かない
スピリット・オブ・フリーダム。


根や枝をガッツリ切ると芽吹き遅いというものの
とても心配になり、昨日また検索。
地植えバラを鉢あげすると、5月いっぱい芽吹かず、
その年は咲かない可能性が高い、という記載を見つけて
少し安心したものの、やっぱり気になって気になって、
今日、ひっこぬいてみました。

そしたら、ほんの少しみじか〜い白根が生えてました。
よかった〜。生きててくれてありがとっ!!

10号以上あるテラコッタ鉢から
9号スリット鉢に植え替えました。
かたくて太いゴボウ根が四方八方に生えてて、
なんとか押し込んだ(高さも足りないかもな)感じです。
葉が出てきたら、また植え替えてあげよう。

新しい培養土がなく、それまでの土は
元肥も追肥も入ってるので、
ホムセンで赤玉と鹿沼買ってきて半々で植えてみました。
どっちがいいんだろ? 
赤玉だったら中粒小粒どっち? あるいはその配合は??
と悩んで、とりあえず半々……。

メネデールでもバイタルでもクエン酸でも
なんでもあげるから、ほしいものを教えてね、と
葉のない枝をさすって話しかけてます(怖い?)
バイタルの高いの買おうかな……。
(ほんとに高いけどっ)
だったら土もいいの買ってあげればよかったかな。

5月中に葉っぱ、出てきてくれますように。
3年間、知識なく、ちゃんとしたお世話できなかったけど、
少し勉強したから、もっときれいに咲かせてあげたいです。
オベリスクにぐるぐる巻きじゃなくて、
自然樹形かオベリスクに添わせる程度にして、
元気なシュートは早めにピンチして枝数増やす、と
もっとキレイに見えるんじゃないかな、と思っています。
今まで秋は一度も咲かせられなかったけど、
お盆過ぎたら肥料ナシにすると秋も咲かせられるらしいし。
樹勢強いバラなので、復活してくれることを期待しています。
posted by RIEN at 22:51| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック