2018年04月10日

弁慶永眠

4月9日午前1時20分頃、弁慶が永眠しました。
生後2か月頃、ワクチン接種時の聴診で心雑音が聴取され、
肺動脈弁狭窄症と診断され、その後肥大型心筋症となり、
5歳頃からずっと心臓の薬を飲んできました。
年々心筋が肥大し、心室が狭くなっていき、
10歳まで生きられないだろうと思っていましたが
ずいぶんと頑張ってくれました。

何年か前、肺炎で入院し、肺の一部が壊死したような状態になり、
いつ、酸素室から出られるかわからないと言われたため、
酸素発生器を購入し、自宅に酸素室を作りました。
酸素は空気より重く、下に沈むため、
上部に出入り口を設けて、出入り自由にしたところ、
だんだん、酸素室から出てくる時間が長くなり、
酸素発生装置をオフにしてもOKになりました。
(子猫の具合が悪くなった時、
気管を圧迫するような腫瘍ができたリルケやスーなど
酸素発生器はその後も活躍してくれました)

昨年の夏、弁慶が開口呼吸をするようになり、
酸素室に入れましたが、出てくる時間が長くなり、
そのうち、全然酸素室に入らなくなり、スイッチをオフにしました。
同じようなことが、秋にもありました。

そして、今年に入ったあたり、ずいぶん体重が軽くなってきて、
獣医さんに相談したところ、近いうちに心臓専門の先生を呼んで
院内セミナーをするので、その時にモデルとして診てもらってはどうか、と
ご提案をいただきました。
それが3月24日に決まった頃、また開口呼吸をするようになりました。
酸素室に入れると、ほとんど出てこないようになり、
トイレなどで出てきても、開口呼吸になってしまう状態が続き
3月24日までもたないのでは、と思いました。

3月24日なんとか心臓の専門の先生に診ていただくことができましたが
「涙ぐましい心臓(心筋が肥大し、心室がほとんどなく、よく動いているなという状態)だが、
開口呼吸や体重減少の原因は心臓ではない」とのことでした。
エコーで診ていても、開口呼吸が激しくなってしまうので、
ささっと診察して、酸素室に戻したそうです。

酸素室にいても開口呼吸になってしまうので、
安楽死も視野にいれつつ、何かできることはないかと獣医さんに相談したら、
気管支拡張剤の注射をご提案いただき、自宅で注射するようになりました。
少し楽になっているような気もしたし、
亡くなる3日くらい前まで、少量でもごはんを食べ、
ササミなど好物を出すととても嬉しそうにしてくれました。

最後の3日くらいは、本当に苦しそうでしたが、
安楽死のために病院に行く途中・待っている間に亡くなってしまいそうで、
それなら、自宅で看取ったほうがいいかも、と思って
4月9日まで頑張らせてしまいました。
もっと早く安楽死を選んでいればよかったような気もしますが、
最後まで付き添ったという、私の満足感はあるような気もします。
安楽死については、なかなか答えが出ないものですね。
(私自身・私の両親が癌の末期になったら、安楽死の選択肢があったほうがいいので、
日本もオランダのように、安楽死を法制化してほしいと思っています。
私の両親もそう考えていると思います)

弁慶は、イリカと東風くんの息子で、スーの孫です。
兄弟は昴くんだけですが、昴くんは数年前に心筋症でなくなっています。
スー、東風くん、昴くんと今頃再開しているのでしょうね。

長く生きられない子だと思って、ずっと私の部屋で過ごさせていて、
寝る時は、私の胸の上に乗ってきました。
MAX5キロ以上あったので、重くて大変だったのですが、
その重みがだんだん少なくなってきて、
酸素室から出てくることもなくなって、
最後は小さなお骨になってしまって、
とってもとっても寂しいです。

手(前足)を握ると、ぎゅっと握り返してくれる子で、
それをおやすみの挨拶にしていたのですが、
それがなくなってしまったのも寂しいです。

アリスの乳腺腫瘍が手術したばかりというのに再発し、
(乳腺は全摘したといっても、乳腺細胞が残っていて、
これ以上とると皮膚がなくなるギリギリまで取っていただいたけれど、
取りきれなかった部分があるようです)
寛解したと思ったイネスのリンパ腫も再発し、
猫の数だけお別れがあると、頭で理解してきたつもりでも
実際に、その時期がくると寂しいものですね。

とはいえ、木々の新緑はまぶしく、バラたちがツボミをつけ始め、
世界は生命力にあふれています。
どんなに死が続いても、生命のほうを向いていかないとね。
posted by RIEN at 21:01| 東京 ☀| Comment(2) | 弁慶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
弁慶君、残念です…!
でも凄く凄く(パパの倍以上!)覚悟していたよりも、ずっと長生きしてくれたと思います。

弁慶君、東風の分まで長生きしてくれてありがとう。
今は空の上でのんびり過ごしてください。

RIENさんもありがとうございます。
Posted by 東風ともみじの世話主 at 2018年04月10日 22:37
東風ともみじの世話主さん、コメント有難うございます!

10歳まで生きられないと思っていたことからすると、
本当によく頑張ってくれたと思います。
東風くんの分も吸い取っちゃったかな?(汗)

弁慶、本当に性格のよいかわいい子で、
東風くんありがとう! 世話主さんありがとう!! です。

それにしても、みんながどんどんお空にいっちゃって、
さびしい限りですよね。
もみじちゃんには、たくさんたくさん長生きしてもらいたいです!
Posted by RIEN at 2018年04月11日 21:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: