今日、咲いてました。
昨年のブログを読み返すと、
4月26日に黄モッコウバラとラベンダーピノキオが咲いた、とあるので
今年はやっぱり、バラの開花も早いのでしょう。
オリビアさんは、ツボミひとつもゾウムシ被害にあわず、
ブラインドなく、アブラムシもつかず、
ウドンコ病にもかかったことなく、
本当に、病虫害に強い、よいバラだと思います。
昨年も書いてましたが、やはり秋には咲きませんでしたが。
(カタログには四季咲きと書いてある)
今週末は「真夏日」らしいので、
オリビアさん、一気に満開になって、
週明けには、あっさり散ってしまうのではないでしょうか……。
イングリッシュローズ、大好きなんですが、
本当に花もちが悪いのですよ。
散り際が美しいとも言われますし、
それはそれで魅力ではあるのですが、
最近は、バラを選ぶ時、「花もちのよさ」を
重視するようになりました。
(えっ、まだ増やしてるの?って言われそうですが、
楽天のポイントがどんどんたまるので、ついつい……)
調子を落としているバラ、春先に枯れてしまったバラもありますが、
全体的に、今年はツボミが多い気がします。
鉢から地面に根が貫通してしまって、地植え状態になったバラは
驚くほど、たわわにツボミをつけれくれていて、
満開になったらどんなに素敵だろう、と毎日ワクワクしています。
バラが満開の時期に1日でいいから、曇って風のない(もしくは霧雨)
おだやかな花見日和がありますように。