2019年03月18日

抜け毛&毛玉対策

この季節、ノルたちの抜け毛が増え、
うっかりすると、首回り、脇の下、内ももに
毛玉ができてしまうことも……。

対策は、こまめなブラッシングが何よりです。
静電気が起きる場合は、加湿器の近くや、
湯気のこもった浴室で行います。

皮脂でクシ通りが悪い時は、
ベビーパウダーやコーンスターチをまぶして
油分を吸わせながらブラッシングします。
(毛をわけて、地肌に粉をまぶすようにします)

皮脂が多いと、毛が束になり、
そこから毛玉になっていってしまうので、
この時期にシャンプーをすると、
毛玉予防になる気がします。

オレンジXの漬けおきなどで、しっかり脂をおとすことが、
毛玉予防、美しい仕上がり、どちらにも大切です。
特に、フケの出やすい子は、脂をしっかり落とすことが大切で、
漬けおきをしっかりしたうえ、
背中や尻尾にかけては、三度くらい洗うと
効果的な気がします。

475C8163-C331-4346-9A10-DC013CF263B5.jpeg

うちで使っている道具。
左から、粗目の金グシ、縫い目ほどきのリッパー、
男性用の眉毛切り、です。

抜け毛とりは、このクシのみ。
ピロコーム、ラバーブラシ、スリッカー、など、
いろいろ試しましたが、地肌まで通って
アンダーコートをしっかり取ってくれるのは、
目の粗いクシが一番です。

毛が切れてもよい、という方は、
ファーミネーターなどを使うとごっそり、
毛がとれます。

ただし、冬にこれを使うと、せっかくのモフモフが
なくなってしまいます。
私はファーミネーターなどは使いません。

できてしまった毛玉は、リッパーや眉毛切りハサミで、
毛玉を細かくして、クシをいれるようにします。
眉毛切りハサミは、刃がカーブしているので、
地肌を傷つけにくく、男性用のほうが大きいので、
使いやすいです。

ファーミネーターなどを持っている方は、
毛玉と地肌の間にファーミネーターをいらて、
軽くこするようにすると、簡単にとれるそうです。
(ルシアちゃんオーナーさんより)

グルーミングで飲み込んだ毛について、
胃腸に詰まるのが心配なら、サラダオイルなどのあぶらを
こさじ1くらいを週1くらいなめさせるか、
ペトロモルト、ラキサトーンのような毛球除去剤を
なめさせます。
ヘアボールコントロール系のフードは、
タンパク質、脂質が少ない傾向にあるので、
私はお勧めしていません。

それにしても、抜け毛、すごいです……。
三月四月はシャンプー強化月間ですが、
シャンプーで皮脂を落とすと、抜け毛同士が絡まずに
落ちやすくなるので、部屋に散る抜け毛は増えます。
あとは、ひたすら、ブラッシングあるのみ!8B001EE7-5828-4182-95EB-39E5DF2206FB.jpeg



posted by RIEN at 18:15| 東京 ☀| Comment(0) | 病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: