2019年04月09日

にゃんず、寒暖差と乾燥に気をつけてください!

今日の朝方、とても寒かったですね。
昼間は暖かいのですが、明日は真冬並みの寒さとのこと。
週間天気予報を見ると、最低気温低い日が続き、
最高気温と最低気温の差が10度以上の日も多そうです。

こういう時期は、にゃんずの膀胱炎、下痢、風邪などに
気をつけてください。
夜から朝方にかけての冷え込みが気になるので、
うちでは、必ず夜間は暖房をいれています。
エアコンの温度、冬場は16〜18度設定ですが、
(冬はそれで、室内が18〜20度になる)
今は20度設定にしています。
(冬と同じ設定だと、ききはじめるのがおそいのです)
暖房いれると乾燥するので、加湿器もまだ稼働中です。

寒暖差が大きい時期、その子の弱いところに
症状が出る気がします。
目鼻弱い子は、涙目鼻水がひどくなり、
お腹弱い子は胃炎や下痢をおこしやすくなり、
膀胱炎おこしやすい子はストルバイトが出やすくなります。
細菌性膀胱炎おこしやす子は、細菌感染が
ストルバイトにつながることがあるので、気をつけてくださいね。

明日から明後日にかけて、気圧も急降下のようです。
人間も体調崩れる人多いので、きっと、
猫も影響受ける子は受けていると思うんですよね。

よく観察していただいて早めの受診を心がけ、
尿道閉塞にだけは気をつけてくださいね(自戒)。
どんな症状にせよ、いつも処方される薬が同じなら、
常備薬にしておくと、忙しい時も安心です。

病院の診察時間外に異変あったら、
遠慮なくお電話ください。
posted by RIEN at 14:48| 東京 ☀| Comment(0) | 病気・健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: