4月〜8月はうつ状態で、妹宅でほとんど寝て過ごし、お盆に自宅に帰ってからも
同様に寝てばかりの母でしたが、突然元気になりました。
9月初めに一緒に精神科に行き、
私が以前使っていた抗うつ剤と躁状態を抑える薬を
処方してもらってから約2週間。
最初の10日ほどはあまり効果が見られなかったようですが、
先日、実家に行ったら母が庭仕事をしていてビックリ。
どうしたの?と聞くと、その日はテニスを1時間してきたとのこと。
その前日まで、そんな元気なかったそうで、
帰宅した父も驚いていました。
その後、花屋で花苗を買ってきて植え替えて飾ったりしているようなので、
ずいぶん、気力がわいてきたようです。
とはいえ、躁鬱病(双極性障害)で入退院を繰り返していた時期も10年近かったし、
躁状態になると、暴力的になったり、突然遠くに行ってしまったり、
むやみに散財したり、と、うつ状態より大変になることもあったので、
まだ安心はできないのですが、寝たきりになったらどうしよう?という
心配はとりあえずクリアできた模様です。
(1時間テニスできる体力・筋力が残っていて安心しました)
その抗うつ剤、私が使った時は、すごく効いた感じはしなくて、
薬を増やしても減らしてもあまり変わらなかったのですが、
母には、「私にはすごく効いた。お母さんにも絶対に効くから、
最低2週間飲んで。鎮痛剤等と違って即効性はないけど、
2週間飲めば効いてくると思うから、自己判断でやめちゃだめ」と言っておいたんです。
そしたら、ほんとに2週間で元気になった……。
砂糖玉を飲ませておいても効いたかな……?
しばらくは、頻繁に実家に帰る必要はなさそうなので、
荒れ果てたうちの庭の手入れをしたり、
アブラギッシュになってきたにゃんずを洗ったりしなくては、です。
そういえば、8月9月は葬式、手術、急患なく、
にゃんずは平穏に過ごしてくれました。
(病院に行ったのがワクチンだけなんて久々!)
ありがたや〜。
2019年09月20日
この記事へのコメント
コメントを書く