皆様の応援のおかげで、2020年からの悲願、
「YouTube収益化(チャンネル登録者1000人以上12か月以内の視聴時間4000時間以上」を
クリアし、「YouTubeパートナー」と認定されました!!
広告の閲覧数とスパチャの金額に応じた報酬が支払われるハズなんですが、
ここでトラブル発生しました……。
時系列で説明します。
9月10日、収益化達成し、YouTubeから「Googleアドセンス」への登録を促される。
(支払いは、このアドセンスを経由して行われます)
すぐに、諸々入力して登録しました。
ここで私はひとつのミスを犯した模様です。
「個人」「ビジネス」の選択をする際、
あやまって、「ビジネス」で登録してしまいました。
プルダウンのデフォルトは「個人」になっていましたが、
他の選択肢を確認するためにプルダウンをタップしました。
上記2つの選択肢なら、「個人」と思いましたが、
間違って、「ビジネス」になったまま次に進んでしまったようです。
(そんなに重大な問題とは思ってもみなかった)
数日してから、アメリカの税務情報の入力を促されました。
そのままにしておくと、30%の源泉徴収をされてしまうので、
私は、アメリカ国外に住んでいることや、
マイナンバーカードの入力をすることで、
源泉徴収ゼロに。
このあと、本人確認や住所確認の手続きがあることは
確認済だったのですが、「ビジネス」で登録してしまうと、
法人や組織としての「本人確認」が必要になってしまうのです……。
本人確認の要求が来たのは10月に入ってからで、
そのとき、自分が「ビジネス」で登録してしまっていたことに気付きます。
個人事業主だし、「RIEN」で事業開始届出しているので、
税務署に提出した事業開始届の控えでOKなのでは?と
書類をアップロードしたもののはじまれました。
法人登記等でないとダメな模様です。
「個人なのにアドセンスにビジネスで登録してしまった」ケースについて
検索を重ねましたが、どうやっても本人確認は突破できないようです。
ビジネスで登録してしまったアカウントを閉鎖して、
個人アカウントで登録しなおさなくてはならないそうです。
が、アカウント閉鎖しようとしても、
「支払いが保留されているので閉鎖できません」という
エラーメッセージが表示されます。
アドセンスは、ひとり1個しかアカウントが作れません。
YouTubeやアドセンスのヘルプを見ても、
アカウントを作り直すように、としか書いてなくて、
メールなどで問い合わせるところの記載もありません。
(チャットなどで問い合わせても、同じヘルプページに
誘導されて堂々巡りになってしまう)
とりあえず、個人アカウントを作り直そうとしても、
収益化・アドセンス登録してから、32日たたないと、
アカウントの変更ができません(あと2日ほど)。
アドセンスのアカウントは、住所が同じだと、
重複アカウントとして新規アカウントがはじかれるそうです。
そうすると、私のビジネスアカウントが閉鎖できないと
個人の新規アカウントの作成・変更はできないの?と
今ここでストップしています。
ただ、よくよく調べていくと、「本人確認」が終了すると
氏名や住所の変更ができなくなるという記載を発見。
ということは、私は本人確認ができない状況なので、
住所氏名を変更して、それと違う住所氏名で個人アカウント作ればいいのかな?と
思いまして、叔母の住所氏名に変更してみました(それはできた)。
2日たって、アカウントの新規作成・登録変更ができるようになったら、
自分の「個人の」住所氏名で新規登録をしてみます。
それなら、マイナンバーカードで本人確認ができるはずです。
本人確認が終わると、PINナンバーが郵送されてきて、
それを入力すると住所確認ができます。
そのあとに口座確認ができると、収益が振り込まれます。
「個人」のアカウント登録ができなかった場合、
ロイドさんの法人名義に変更し、登記簿謄本で本人確認する、
ということ自体は了承していただいたのですが、
その場合、LOYD名義の口座への振り込みとなり、
そうなると、LOYDさんの税務関係に支障をきたします。
(ビジネスアカウントだと、支払い権限を他人に付与できる、という
記述があったので、振り込み先も他人の口座OKかと思ったのですが、
それはNGで、あくまでも請求書や領収書を受け取れる権限のみみたい)
RIENを法人化、というのも考えましたが、
そうすると、確定申告(現在は白色)が、
「決算」となり、貸借対照表等も作らなくてはならず、
赤字で法人税を免れても、
法人の住民税を払わなくてはならない場合など出てくるかも?と
手間と費用がかかりすぎるので、これは却下。
2日後に、私の個人アカウント開設もどうにもならなかった場合は、
いったん、LOYDのビジネスアカウントで登録させてもらって、
即、アカウント閉鎖する感じかな?
(アカウント閉鎖するときに、それまでの収益は放棄しなくてはならないみたい?)
アカウントの閉鎖ができれば、私の個人アカウントの新規開設・登録は
できるはずなので、9月分の収益の放棄だけで、
今のRIENチャンネルを維持したまま、10月以降の収益は確保できるはず……。
9月、収益化達成してから、たくさんの方にスパチャいただき、
「猫たちのご飯代、オヤツ代にしてください」と言っていただき、
振り込み最低金額8000円をクリアしたのに、
それを受け取れないかもしれないこと、
本当に不甲斐なく、申し訳ないと思っています。
チャンネルを放棄することはないよう、
できる限り調べて、対処したいと思っています。
もし、9月分の収益を放棄することになったら、
その分は、猫じゃらし作って売って補填します!!
いろいろ調べて、私と同じように、
個人なのにビジネスで登録してしまった方は
とても多いらしいことがわかりましたし、
その方々にアドバイスしている方々もいらっしゃるのですが、
無事に、アカウント新規登録・変更して
収益を受け取れるようになった、という報告を見たことがありません。
ですので、私の経緯もこうしてまとめておくと、
もしかしたら、誰かの参考になるかもしれないと思ってブログ書きました。
YouTube収益化成功して、アドセンスに登録するときは、
「個人」「ビジネス」の選択をくれぐれも間違われないよう……
(この項目は、あとからの変更ができないのです)
収益化成功らんらんらん♪と気分が高揚していても、
確認を怠ってはいけないところなのです!!!
住所氏名アメリカ税務情報等はあとから変更できても、
「ビジネス」「個人」のところだけは
あとから変更できないのです……
私と同じミスをする方が出ませんように・・・・
2022年10月10日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック