2023年05月16日

近況報告

4月10日にご支援のお願いをしてから、
ブログでは何もご報告をできずにおりました。

4月中旬は、ドイツから来日した子たちのケアと
FIPの子たちの通院等であわただしくしており、
4月下旬は、叔父が危ないと連絡を受け、その直後に
父が心筋梗塞で救急搬送され、
1日おきくらいに東京に行く日々でした。
GWは久しぶりにカフェを営業し、
GW後は、週2回程度東京通いな感じです。
幸い、父の心筋梗塞はとても軽く3日程度で退院し、
普通の生活を送れております。

叔父は、中野の頃、居候させてもらっていたり
生まれた時から、とてもお世話になっています。
子供がなく、奥様(私の母の姉)を3年前に亡くしているので、
病院から親族が呼ばれるような時は、
なるべく同席させていただこうと思っています。

いつ「万一」がおきるかわからないとのことで、
6月のカフェの予定をどうしようかと思っているところです。

皆様のご寄付のおかげで、FIP治療の約3か月は
猫たちの治療費&養育費に困ることはなさそうですが、
今後のことを考えるような余裕もなく今に至っております。

那須と東京をちょくちょく日帰りというのは
体力的にも少ししんどくはありますが、
なんとか頑張りたいと思っています。
posted by RIEN at 22:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

十分すぎるご支援を有難うございました!

昨夜、ご支援のお願い記事を書いたところ、
1日たっていないのに、280万円以上のご寄付を頂戴致しまして
驚き、感謝と申し訳なさでいっぱいです……。
なんだか自分が詐欺をしているみたいで……。

GWあけに、カフェの猫たちのオーナーさんを探しつつ
個人再生できるのか自己破産しかないのか、など
銀行と裁判所に相談するつもりでいました。
(本人申し立てでやるつもりでした)
母親にも、年寄り猫2頭くらい連れて帰らせて、と
頼んでいたのです。

全ては私の才覚のなさゆえなので、
それでいいや、と思っていました。

でも、子猫がFIPを発症し、
モルヌピラビルが効いて元気になっていく様子を見て、
この子の治療を途中で終わらせたくない、と思ってしまいました。
3か月、なんとか治療を続けて寛解に持ち込みたいと思い、
皆様にご支援をお願い致しました。

これから3か月の間にいくらお金が必要になるのか、
子猫がこれから何頭決まるのか、などが、わからなかったため、
目標金額等も何も記載できませんでした。
とりあえず、続けられるところまで続けよう、と。

皆様のご支援のおかげで、3か月は余裕で
FIP治療、猫たちの養育ができます。
その間に、なんとか今後の展望を見いだせるのでは、という
気がしてきました。いや、なんとかします。
子猫のFIP寛解と今後の展望が見えてくるまでの間、
禁酒して、真面目に生活することにしました。

皆様、本当に有難うございました!
ご連絡くださった方、ご連絡先がわかる方には、
個別にメールさせていただきます。
ご連絡先がわからない方には、こちらでのご挨拶しかできませんが、
御好意に心から感謝しております。
いつか、カフェに来てくださることがありましたら、
是非、お声をかけてくださいね。

これからも猫たち、子猫たちの写真や動画を、
サイトやSNSに載せていきますね。

posted by RIEN at 17:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月10日

【感謝!】ご支援・ご寄付のお願いです。

3月31日に男の子1にゃん、4月6日に女の子2にゃんが
ドイツから無事に来日致しました。
ツイッターでは写真などご紹介しております。

しかし、この3にゃんのお迎えはとてもとても無理をしたうえ、
昨年は帝王切開など猫の手術も重なり
カードローンの枠も使い切ってしまいました。
医療保険などは那須移転時に解約・返戻金を使ってしまいました。
先月、14頭の子猫が次々風邪をひき、
FIP発症した子猫もいたため、
経済的にどうしようもない状況になりました。
このままだと、来月あたりに自己破産の手続きを開始する必要があります。

今回のFIP発症で、はじめて薬を入手することができました。
(かかりつけ獣医師、その奥様、その後輩の迅速なご協力で、
診断翌日にモルヌピラビル、翌々日にGS441524の注射が我が家に届きました)
先に届いたモルヌピラビルが信じられないくらいよく効いて、
子猫は元気になりました。奇跡だと思いました。
が、12週間投薬をする必要があります。
その期間、なんとか自己破産の手続きを開始せず、
子猫の寛解を見届け、どなたかに託したいと思っています。
まだオーナーさんが決まっていない子猫もいますし、
自己破産する前に、うちの猫たちの行き先も決めなくてはなりません。

そこで、皆さまにご支援のお願いをさせていただきたく、
この記事を書いております。
コロナで那須に移転する時にもたくさんのご寄付をいただいたのに、
商売をうまく軌道に乗せることができず、このようなお願いで
本当に申し訳ないのですが、少しでもご協力いただけると嬉しく思います。

自己破産・廃業の決定を少しでも遅らせることができて、
その間に、何かよい解決策や展望が見えてくれば、
もちろん、廃業しない方向で頑張ります。

那須移転クラウドファンディングの時は、
返礼品をいくつかご提示しましたが、
今回は、未来がない可能性が高いので、
将来の猫カフェ利用権や将来の子猫の予約金などの
返礼品のご用意もできません。
純粋なご寄付のお願いとなってしまいます。

また、前回は、ご協力くださる方からメールをいただき、
こちらから、振り込み口座のご案内をさせていただきましたが、
今回は、そのようなやりとりをする時間的余裕が私にありません。
(ドイツから来た猫もまだなじまず、FIPの子や他の子猫のお世話、
お届け、ご見学などとても忙しくしております)

この記事に、私の口座を記載致しますので、
ご協力いただける方は、お振込みをお願い致します。
おひとりずつにお礼のメールを差し上げることもできず、
返礼品もご用意できず、不躾なお願いをお許しください。
後日、このブログにて、まとめてお礼を申し上げることしかできませんが、
ご協力いただけましたら、とても嬉しいです。
100円でも嬉しく思います。

FIPの子猫の寛解を見届けさせてください。
どうぞよろしくお願い致します。

*******************************
たった1日で十分すぎるご支援をいただいたので、
口座番号は、削除させていただきました。
本当に有難うございました!
**********************************************

【追記】
コロナ移転でお金がないのに、
なぜ、ドイツから猫を輸入したのか、ですが
昨年、勘三郎が突然死亡してしまったため、
2〜3年後に交配ができなくなってしまうと思い、
新しい血を入れる必要が生じました。

2022〜2023年に勘三郎の娘を残して、
カステラ七之助と交配しようと思っていましたが、
勘三郎の娘をウッシーしか残せませんでした。

ですので、男の子&女の子を新しくいれないと、
数年後に近親交配か廃業かの選択となってしまう状況でした。
日本の検疫では、約10か月先方が猫を預かる必要があり、
譲ってくださるブリーダーさんを探すのもとても苦労しました。
そして、10か月あれば、お金も作れるだろうと思いましたが、
円安、オイル高などの世界状況と、
昨年は交配しても交配しても妊娠しない子が多いという
我が家の状況とで、お金を準備することも大変でした。

何か月も交配を続けても妊娠しない子が2頭いて、
不妊症かと諦めていたら、12月、1月に出産してくれました。
それはとてもありがたいことですが、
14頭の子猫が一度に誕生してしまって
子猫の密度の高さも、猫風邪発症の一因だったと思います。
子猫たちが猫風邪をひかないよう予防もしていたつもりですし、
発症後も手をつくしたつもりですが、
私の至らなさや運の悪さで、諸々うまくいきませんでした。
(運も実力のうちだと思うので、
不運は私の不甲斐なさ・至らなさゆえ、と思っています)
そのような状況でのお願い、本当に心苦しいのですが、
どうぞよろしくお願い致します。
posted by RIEN at 18:58| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

ジュリアンくんの訃報

スーとヒロミの息子のジュリアンくんが
3月15日21時40分に虹の橋に旅立ったとご連絡いただきました。
あと少しで18歳でした。

ジュリアンくんは、子猫の頃のワクチン時に心雑音が聴取され、
肺動脈弁狭窄症だったかの心疾患が判明しました。

それが判明する前、兄弟のジェッタくんのオーナーさんのご見学時、
ジェッタくん&ジュリアンくんがとても仲良しで、
「引き離すのがしのびない〜」とおっしゃっていたので、
ジュリアンくんも一緒にひきとっていただけないか、と
オーナーさんにお願いしてみました。
ふたつ返事でOKしていただき、
白黒JJ兄弟は一緒にお引っ越ししたのでした。

結局、心疾患は治療対象になることなく、
糖尿病治療中に昨年末肺線癌となり、亡くなりました。
がんを発症してからは、血糖値コントロールに苦労されていましたが、
きめこまやかなケアをしていただきました。
癌が発覚した時は、年を越せないかもと言われていたのに、
3月半ばまで、ジュリアンくんもオーナーさんも
本当に頑張ってくれました。

ジェッタくんは添い寝をしてくれないけど、
ジュリアンくんは添い寝をしてくれたそうで、
オーナーさんはずいぶん寂しい思いをされていると思います。
母猫スーが添い寝をしてくれる子で、それ以来、
うちには添い寝をしてくれる子はいません。
(桜姫は同じスペースで寝たがりますが、
距離を置きたがるので、添い寝ではない……)

心疾患があるのに、快くお迎えいただき、
JJ兄弟を大切にしてくださったオーナーさんには
心から感謝しています。

ジュリアンくんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

それにしても、時間が過ぎるのが早いですね。
高齢猫のオーナーさんは、中野のマンション時代に猫をお譲りしていますが、
最近のご見学の方は、桜新町のこともすでにご存じなかったりするのです。
中野の頃のオーナーさんは、等々力、桜新町、那須と、
これまでの経緯をご存じなわけですが、
そのような方々の存在が貴重だな、と思う今日この頃です。
長くお付き合いくださっている皆様すべてに感謝です。
posted by RIEN at 17:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

くるみ団子くん、七福神きょうだい、クリスマス聖人きょうだい、鏡餅きょうだいの成長記録を更新しました!

P3199700.JPG

P3199713.JPG

オーナーさん募集中です!
那須と世田谷でご見学可能です。
次回の世田谷でのご見学会は、4月16日の予定です。

子猫たちの仮名、性別、色柄、個別の成長記録はこちらをご覧ください。
https://rien222.com/kitten
posted by RIEN at 20:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

アンナちゃんとマタイくんの成長記録を更新しました。

詳細はこちらをご覧ください。
https://rien222.com/kitten

今週初めにふたりとも鼻づまりで一時グッタリしていましたが、
抗ウィルス剤がよく効いてくれて、
2日で回復し、走り回るようになりました。

オーナーさん募集中です。

3月19日、26日に世田谷でご見学可能です。
posted by RIEN at 10:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

伏姫の子猫たちの成長記録を更新しました!

P2077647.JPG

P2077643.JPG

P2077685.JPG

元気にスクスク成長しています!

オーナーさん募集中です!!

2月26日、3月12日に世田谷でご見学可能です。


成長記録はこちらです。
https://rienkitten5.seesaa.net/
posted by RIEN at 15:48| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

ポモの子猫たちのオーナーさんを募集開始します!

12月10日に、ポモが7にゃんの子猫を生んでくれました。
(父親はカステラ七之助です)

みんな、とてもかわいく、スクスク成長中です!!
これから、離乳・トイレトレーニング開始です。

子猫の仮名は、ツイッターでにゃみりーさんから
いただいたアイデアで、七福神から命名しました。
(惑星のアイデアもよいなと思ったので、
今度たくさん生まれたときに!)

子猫の仮名、性別、色柄、成長記録等は、
こちらのページをご覧ください。
https://rien222.com/kitten

2月12日(日)に世田谷で見学会の予定です。
那須でのご見学は、2月13日以降とさせていただきます。

いつもは、ご見学いただいてからご予約の手続きをお願いするのですが、
今回は、子猫の数が多いことから、
先にご予約のお手続きをしてくださった方から、
優先的にご見学日時の調整をさせていただきたいと思います。
(ご見学後に、他の子にご変更していただくことは可能です)

もちろん、会ってから決めたいということでも大丈夫ですが、
ご見学前に、ご希望の子猫が決まってしまう場合もありますこと、
ご了承くださいね。

posted by RIEN at 17:12| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月08日

ドイツのブリーダーから訴状が届きました。

本題にはいるまえに、
年賀状をくださった皆様、有難うございました!
猫たち、人間のお子様の成長の様子など楽しく拝見致しました。
いつもお返事出さずに申し訳ありません。

さて。

昨年10月、宇都宮地方裁判所大田原支部から
「特別送達」が届きました。
これは、訴状や支払い督促など特別な手続きの時に
最初は不在票を受け取ったので、書類を受け取るまでの間は、
「近隣でトラブル起こしたかな?」
「滞納してる税金、ローン返済、カード返済はないはずだけど。
滞納したとして、いきなり特別送達はこないよね?」と
あれこれ思い悩みました。

封書を受け取って開封すると、なんと、
ドイツのカッセル簡易裁判所からの「訴状」。
カステラのブリーダーさんが、カステラの売買代金(残金)を
支払え、というのです。

カステラ来日時に、経緯を書いてますが、
私は、2度支払っているのです……。
http://rien.seesaa.net/article/479028529.html

大田原の裁判所に電話すると、
「外務省などを通じて正式に送られてきたものらしいので、
ウチの管轄なので、ウチから送りました」とのこと。
訴状自体は正式なもののようです。

日本から外国に訴訟を起こす時の方法が
書いてある記事を見つけました。
海外から日本に対しても、こんな感じでしょう。
https://www.konishilaw.jp/column/6746/

訴状、裁判手続きの案内、証拠3点、ハーグ条約に基づいた申請という書類が
日本語訳とともにはいっていました。
日本語訳は、法廷公認翻訳士のサインがあり、
翻訳が正しいという証明がされています。

訴状を受け取ってから1か月以内に、抗弁の意思を伝え、
それから1か月以内に答弁書を送れ、という記載がありました。
弁護士はつけなくてもよい。
答弁書を出したからといって、口頭審理に出なくてよいわけではない。
生活に困窮していることを証明すれば、国庫から交通費が支払われることがある。
ということは、日本語で書いてありました。

抗弁したいことと、日本語の答弁書を送りました。
(ドイツ語で書けとは書いていなかったので、
ドイツで翻訳してくれるのかな?と思った)
11月16日にカッセル裁判所が受け取ったことを
郵便局のサイトで追跡確認しています。

12月30日に、カッセル裁判所から、
「ドイツの裁判所はドイツ語の書類しか受け付けない。
ただし、あなたの答弁の意思は認める。
ドイツ語の答弁書を2022年1月20日までに送ることを認める」というような意味の
ドイツ語の書類が届きました。
(2022年1月20日は、1年前だよ、とつっこみつつ……)
書類の日付は12月12日だったので、到着までに2週間以上かかってますね。
(私からの書類送付は速達を使わなくても6日程度で届いた)

で、現在、答弁書のドイツ語訳をしています。
最初、Google翻訳を使っていましたが、
Twitterでぶつぶつつぶやいていたら、
ドイツ在住の日本人フォロワーさんから、
「Deeplの翻訳のほうがいいですよ」と教えていただきました。
その時は、Googleでの翻訳がほぼ終わっていたので、
まずは、Googleで翻訳を完成させました。

答弁書の冒頭に、10行程度で、結論を述べているのですが、
その部分だけ、今年猫を連れてきてくれるドイツのブリーダーさんに
添削していただきました。
私が、Googleで英訳した文章を、ブリーダーさんが
Deeplを使ってドイツ語訳し、それを手直ししてくれました。

和文→英語→ドイツ語→ドイツ人添削のドイツ語と、
和文→Deepl翻訳のドイツ語を、
ドイツ在住のフォロワーさんに比べていただきました。
どちらも意味がわかるが、どちらかといえば、Deepl機械翻訳のほうが
わかりやすいかも、とのことでした。

結論部分は、ドイツ人が添削してくれた文章を使うとして、
他の部分は、Deepl翻訳でもだいたい意味が通じるのだろう、と思います。

文章は、GoogleでもDeeplでも、1文ずつドイツ語に訳し、
それを、再度日本語に訳して、主語述語などがおかしければ、
もとの日本語を直して翻訳し、日本語に再翻訳する、という作業をします。

証拠は、私とブリーダーさんのメールのやりとりが中心ですが、
それは、英文です。証拠も全部ドイツ語訳しなくてはなりませんが
英語→ドイツ語→英語、で翻訳すると、ほぼ同じ文章になります。
やはり、日本語は特殊なんでしょうね。

DeeplとGoogleで、日本語→ドイツ語→日本語と訳した時の
再翻訳の日本語のマトモ率が高い気がしたので、
答弁書を全部、Deeplで翻訳しなおしました。
場合によっては、Google翻訳と比べたり、
一度英文に直してからドイツ語訳して、それを
また日本語に訳したりして、できるだけ誤訳が少なくなるよう
できる限り頑張りました。
A4で24枚あるので、全部、ブリーダーさんに目を通してもらうのは
大変すぎますし、そのためには、一度英訳しなくてはなりませんし。

Twitterではいろいろつぶやいているので、
ドイツの裁判所は言葉に厳しいので私は不利、
ドイツは敗訴者が先方の弁護士費用も負担する、
ドイツの判決をもとに日本の強制執行も可能、
強制執行をするときに、全銀行の預貯金を調べる手段がある、
ペットも動産なので、強制執行される可能性がある
など、いろいろコメントをいただいています。

いただいたコメントについて、検索をかけてきたので、
ドイツの裁判事情、強制執行の手続きなど、少しわかりました。
とても勉強になっています。コメントくださった皆様有難うございます。
おそらく、先方は弁護士保険に入っているのでしょう。
先方が負けたとしても弁護士費用を払う必要なく、
ドイツから訴状が届いて、びびって私が支払うか、
私がどうしていいかわからず放置すれば、
そのまま欠席裁判で原告勝訴になるだろうと思っているのでしょう。
私が負ければ、先方の弁護士費用も請求できてウハウハ?

外国判決を日本で執行する方法
https://www.mc-law.jp/kigyohomu/16315/

日本での手続きが始まれば、知り合いの弁護士さんに相談します。
最悪、強制執行の日に猫連れて夜逃げします。
(差し押さえの時にあったものしか差し押さえられないはず)

まあ、その前に、ドイツの裁判所で負けたくないです。
日本語がわかるドイツ人国際弁護士にメールしたら、
相談1時間350€、裁判所に行く日の日当は700€+税金だそうです。
訴額が1500€なので、たぶん、超えちゃいますね。

弁護士費用を払うより、負けたとしても自力でやって
経験したほうがおもしろそうです。
1500€分の動産を差し押さえるって、何もっていくのかな?とか……。
現時点では、どこの銀行にも預貯金なし。
公庫、地元銀行のローンと銀行のカードローンがあって、
病院代やフード代のカードの引き落とし分ギリギリしか
お金はいってないし。

1500€の債権に対して家土地差し押さえてきたら
過剰差し押さえの抗弁出せるそうです。

うちには、絵画、貴金属、100万以上の現金はない。
動産差し押さえるとして、冷蔵庫とエアコンくらいかなあ。
生活必需品と事業に必要な機械や動物は差し押さえ不可らしいので、
冷蔵庫、エアコン、猫は差し押さえられないと思うのだけれど、
金目のものは猫くらいなので、日本での手続き開始したら
猫連れて夜逃げしないと! です。
(突然、ドイツの執行官がうちにきて猫を持っていくことはまずない。
猫は差し押さえたとしても、競売にかけて現金化するのが難しいので
まず、差し押さえられることはない、と書いている記事もいくつかありました。
家屋明け渡し請求&差し押さえのケースで、差し押さえた家財に
猫2頭が含まれていて、それを愛護センターや保護団体が保護して・・・という
記事はありましたが、明け渡しを伴わない場合、
ペットが差し押さえの対象になることは
まずないだろう、ということではあります)

そんなこんなで、正月から答弁書と証拠のドイツ語訳を頑張っています。

日本語の答弁書を載せておきます。
ご興味ある方は、「続きを読む」をクリックしてください。
今回の経緯を時系列でも説明しています。
お読みになってお気づきのことがある方は
お知らせいただければ、と思います。

10日に、答弁書と書類はいったん送るつもりですけれど、
今後の手続きのためのアドバイス等ありましたら教えてください!
続きを読む
posted by RIEN at 09:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月03日

みたらし団子くん&くるみ団子くんのオーナーさん募集中です!

P1036505.JPG

P1036606.JPG

P1036516.JPG

P1036513.JPG

皆様、2023年明けましておめでとうございます。
今年も、RIENの猫たちをどうぞよろしくお願い致します。

みたらし団子くん&くるみ団子くんの成長記録を更新しました!
1回目のワクチンが済み、元気いっぱいです。
2にゃんとも、どんくさおっとりのかわいい男の子です。

子猫譲渡の詳細や個別の成長記録等、
こちらのページをご覧ください。
https://rien222.com/kitten

1月9日に世田谷でご見学可能です。
那須でもご見学可能です。

ご見学ご希望の方は、是非ご連絡くださいね!
posted by RIEN at 15:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする