2019年04月20日

窓ガラスを割ってしまった……

うちのキッチンの窓は、ルーバータイプなんですが、
朝開けて、夜になって閉めようとしたら、
ハンドルが途中で回らなくなり、右側のルーバーが閉じなくなりました。

昨年、左側のハンドルが壊れ(うちは築30年)、
交換してもらったので、今回は右側のハンドルが壊れたのだろう、と
不動産屋さんに連絡し、月曜日にサッシやさんを手配してくれることになりました。

寒くなってきたし、昨日は普通にしまっていたのだから
なんとか閉じないものかと、一生懸命ハンドルを左右に回し、
思い切りやったら閉じるかも! と力任せにハンドルを回したら、

バリーン!

え? 割れた?
一番下のルーバーが割れてしまいました。

よく見ると、窓の外に置いていた植木鉢が倒れて
(風で窓ガラスもごうごう鳴っているなあ、とは思っていたのです)
一番下のルーバーにあたり、それでルーバーが閉じなくなって
ハンドルが回らなくなっていた模様です。

暗くて、一番下は窓枠や窓枠に置いていた洗剤で隠れて見えなかったし、
昨年左が壊れているので、今回もハンドルの老化だろうと思い込んでいたのでした。

不動産屋さんには、事情を説明して、不注意を謝りましたが、
費用は私負担になるようです。
(たぶん、賃貸契約の保険がきくとは思うのですが)

ちょっと外に出て確認すればわかっただろうものを
昨年左が壊れたから、今度もハンドルの故障だろうと思い込み、
確認もせずに力任せにやってしまったことで、なんだか落ち込んでしまって……。

そういえば、子供の頃から、「あんたはそそっかしいんだから!」
「またオッチョコチョイでテスト間違えて!!」と怒られてばかりだったなあ、と
子供のころからの過失ミスを順繰りに思い出しては、
そういえば、私は何をやっても詰めがあまくて
最後に失敗するのだった、とさらに落ち込み……。
(無駄に記憶力がよい。100点とれるテストをケアレスミスで99点になると
すごく怒られたのです。99点ということが多い子供だったのですが、
99点とれてすごいね、とほめられることなく、とれたはずの1点を叱られる家だった。
中学・高校になって数学なんて赤点とるのが当たり前!になると、
親も諦めた模様で、進級・進学できればそれでよし、と文句言われなくなった。
叱られているうちが花だったのでしょうねぇ……)

そんなに落ち込むほどのことでもなかろう、そんなんだからウツになるんだ、と
自分に言ってみると、「どうしよう、またウツになっちゃったら」と不安になり。

あー、めんどくさい性格! と思うと、
こんな自分生きていても仕方ない、となり……。

自分を励まそうとすると、さらに落ち込むという悪循環に陥りつつあるので、
とっとと寝よう。一晩寝ればすっきりするさ。
posted by RIEN at 21:34| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

今日は桜祭りだそうで、

桜新町駅前通りが、車両通行止めになるそうです。
お車の方は、どうぞお気をつけて。

屋台も出て、にぎやからしいですね。

038AAE41-4D49-4F40-8BCB-017EFBB2D8A0.jpeg

桜、金曜日の風に負けず、まだ満開のままです。
今年の桜は長いですね。
(チューリップも♪)
バラの時期も、満開の後に
曇り&低温が続くといいのですが。

ただ、駅前通りは、ソメイヨシノではなく、
八重桜メインなので、まだ咲いていないかも。
posted by RIEN at 07:49| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下

数か月前に発表になってから、ずっとずっと楽しみだったのですが、
今日初日で、さっそく観てきました!
(歌舞伎座2回、野田MAPで1回観劇済)

今日は、カフェ閉店後子猫お届けがあるので、
体力温存の予定でしたが、朝早く目が覚めてしまって、
歩いてから猫の世話が終わって、まだまだ時間があったので、
(いつもより、スピーディにお世話終わった)
行ってきちゃいました。

いいわあ。
歌舞伎としても現代劇としても、完成度が非常に高いんじゃないかと思います。
何度か見てようやく気付いたことなんですが、
場面、音楽、台詞に、いくつか伏線が張られていて、
最後にすべてが集約されていくのです。
まだ解釈が追い付かない部分はたくさんあるのですが、
見るたびに、ジグソーパズルが少しずつできあがっていくような感覚があります。

そして、舞台だけじゃなくて映画で見ても、最後の場面の
圧倒的な美しさは健在でした。
七之助さんの動きが、鷺娘の玉三郎さんを思いおこさせるような美しさで。

シネマ歌舞伎、いつもなら、1週間程度だし、11時前後からの部しかないのですが、
今回は、4月5日〜25日までで、
11時頃からと、18時半頃からの部があるので、
歌舞伎にご興味ある方、坂口安吾が好きな方には
是非、ご覧いただきたいです!!
大河ドラマで勘九郎さんにご興味持たれた方も是非!

歌舞伎を一度見てみたいけど、
いつ、どこで、何を見ていいかわからない、という方には、
是非、この作品見ていただきたいです。
歌舞伎という演劇の底力、歌舞伎役者の底力、
歌舞伎の「型」の美しさなどを実感していただけるはずです。

もっと語りたいところですが、カフェ開店の準備しなくちゃ。
何度か見にいっちゃうと思うので、また感想にお付き合いくださいませ。

シネマ歌舞伎 野田版 桜の森の満開の下
詳細・上映スケジュールはこちらです。
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/sakuranomori/


posted by RIEN at 16:16| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月31日

今日は平成最後……の年度末?

なんだか、今日が平成最後の日な気がして仕方ないのですが、
平成はまだあと1か月あるのですね。
(年末にも同じようなことを言ってた気がする)

元号が変わるのは2回目の体験になりますが、
前回は、「昭和最後のクリスマス!」なんてお祭り騒ぎどころか、
なんでもかんでも自粛モードだった記憶があります。

昭和63年の秋だったか、高校のクラスメートに誘われて
昭和天皇のご病気快癒祈願の記帳に行きました。
あれからもう30年以上たつのですね……。

昭和末〜平成初期はバブルまっただなかだったのですが、
You tubeで、フィギュアスケート世界選手権の映像を探していた時、
登美丘高校ダンス部の「バブリーダンス」の映像を発見。

新聞のニュースで、このダンスのこと、読んだことがあります。
「お母さんの若い頃の服を使った」と書かれていたような……。

あまりにおもしろすぎて、10回くらい見ちゃいました。



あたしは、こういう格好「ボディコン&ソバージュ」はしなかったよ〜。

このダンス部の最新作(昨日テレビで生放送されたらしい?)があった。
81人でフレディ・マーキュリー!



映画「ボヘミアンラプソディー」も感動したけど、
(クィーンのことはほとんど知らなかったけど感動した)
このダンスもすごい!
みんな楽しそうなのがいい!!
posted by RIEN at 19:18| 東京 ☁| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月11日

ベポラップ吸入効く!

インフル後遺症で、気管のあたりがムズムズして
たまに咳き込んでしまうのですが、
LOYDさんから、ベポラップをマグカップなどにいれて
お湯で溶かして吸うと効く、と教わり、
さっそくやってみたら、効く!
胸に塗るより断然効く!

ついでに、花粉でボロボロの鼻にも効く!
アレルギー薬数種類飲んでもグズグズだった鼻が
スッキリ通った!!

さらに、お湯が冷めて湯気出なくなったら、
レンチンすると、何度も繰り返し使えて経済的!

咳や鼻炎でお悩みの方、是非お試しあれ。
posted by RIEN at 20:53| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

ようやく猫洗うまで回復

インフルでは、臨時休業〜声出ない状態が続き、
皆様にご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

来季はちゃんとワクチン接種します。

今日、5にゃん洗ってみて大丈夫だったので、
ほぼ体力回復したようです。
2月は、猫を洗えず、みんなボサボサでしたが、
これからは、毎週4〜5にゃんずつ洗う予定です。

ただ、コーヒーやビールなど苦いものを
全くおいしく感じられなくなって、
味の濃いもの、肉類、あぶらっぽいものも受け付けなくなり、
梅干しと玄米ご飯だけで満足するような毎日で、
身体がしぼんでいってるような……。
(やせるというより、しぼむという表現のほうがしっくりくる感じ)

寒波〜インフルで中断していたウォーキングを復活したら、
少しは食欲出るかな。
posted by RIEN at 19:30| 東京 ☁| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

ちらし寿司♪

DE02D73C-55A6-4CD1-A58F-CF3F4A3018F0.jpeg
隣の隣、同じテラスハウスにお住まいの
大家さんのお母さまが、
雛祭りだから、とちらし寿司を
おすそ分けしてくださいました♪

心の中のぼんぼりに、ぽっと明かりが
ともったような気持ちになりました。

そんな風流を噛みしめる間もなく……、

342BDDFE-5E51-40D6-9F1F-F651A26762B1.jpeg

こうなる我が家……。

菜の花のおひたしもいただいたのですが、
おかかがまぶしてあったため、
もっと、猫まっしぐら状態になり、
写真を撮ることもできませんでした。

インフルエンザ以来、食欲が戻らないのですが、
久々に美味しくいただけました♪
posted by RIEN at 20:03| 東京 ☔| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

怖い絵

怖い絵展はずっと気になりつつ行かれなかったのですが、
たまたま、本屋で「怖い絵 泣く女篇」を見つけ、購入。
読み始めたところですが、「絵」ってこんなにおもしろいのか、と
衝撃を受けているところです。

印象派の絵が好きで、肖像画系にはちっとも興味がなかったのですが、
肖像画の背後の歴史をちゃんと知ると、1枚の絵がものすごく雄弁になるのですね。
おそらく、今までなんとなく好きだった印象派の絵たちも、
画家の人生等をちゃんと勉強したら、もっと違った見方ができるのでしょう。

この本で、カルロス二世の肖像画が紹介されているのですが、
スペイン・ハプスブルグ家の近親交配……(失敬な!)
じゃなかった近親婚がすごすぎて、それも衝撃でした。
いとこ婚や叔父姪婚が連続して、カルロス二世の近交系数が0.254という衝撃!
他人同士から生まれた子の近交系数はゼロで、
親子・きょうだい婚でも0.25のところ、それ以上とは……。
親子以上、って異常!

当然のことながら、体が弱かったり、知的障害らしきものがあったり、と
問題も多かったようで、血が濃くなるのは怖いのね、と
改めて思ったのでありました。

絵画の解説本に、近交系数の話が載っていたのも衝撃でしたが、
つい、そこに反応してしまう自分の職業病(?)に
思わず笑ってしまったのでありました。
posted by RIEN at 19:35| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月29日

床、塗ったどー!

6D707431-8AD1-47C4-A12C-DC955B3F04F8.jpeg

3日にわけて、カフェの床をサンダーで磨いてオイル塗りなおしました。
ケージどかしての大掃除や、壁にこびりついた鼻水の掃除もして、
一部はペンキ塗り直し、椅子やテーブルもオイル塗りました。

3年前はこんなに疲れなかったのになー、と、
体力の衰えをひしひしと感じます。
私は数時間の大掃除で悲鳴あげてるのに
86歳で南米最高峰挑戦する三浦雄一郎さん、すごすぎます!
(そこと比べるな、ですが……)

老体に鞭打って綺麗にしたので、年明けにカフェに来た皆様、
猫だけじゃなくて、床や家具も見てやってくださいね!
年明けに猫たちも洗って綺麗になっている予定ですが、床や家具も綺麗なんです!!
より、インスタ映えする写真が撮れるはずです♪
(私はインスタやってないのですが)

22617FBF-1B0A-4D1F-B84B-D05BF47CFB3C.jpeg

9A67E834-568E-488B-B288-DF6078287694.jpeg

床を削ったり塗ったりする間は、当然猫立ち入り禁止ですが、
カフェの約半分のスペースで我慢してもらってます。
20頭くらい居ると思いますが、案外コンパクトに収まってます。
ケージ、キャットタワー、キャットウォーク、椅子、トイレボックスなど、
こまごまと区切られているので、ニャーソナル(パーソナル)スペースを
確保できているようです。
猫って三次元の生き物なのね〜、と改めて感心。

普段ほとんど要求らしい要求をしないレオが、
黒い鉄格子の扉をカリカリかいて「出せー、日向ぼっこさせろー!」と
文句を言っていましたが、明日はちゃんと日向ぼっこできるから、
半日だけがまんしてね!

4B17B915-F1DD-48A3-90BF-96FB8D6213E9.png

これは昨夜のスマホ天気予報アプリですが、年末年始は晴れマークが揃ってる!
こんなにカラッカラの晴れ予報はじめて見ました。
寒波が来ているとのこと、放射冷却で冷え込みそうですが、
晴れマーク、気持ちいいですね。
元旦から薔薇の植え替えなど庭仕事したい気分ですが、変な人かな……。

昨日、子猫お届け納め、今日ゴミ出し納め
(猫トイレ25個以上あるので、それを掃除してゴミ出すのはなかなか大変なのです。
1週間ゴミを出せなくなるので、お正月はトイレごみがたまって大変だったりも)
あとは、子猫部屋のケージどかして大掃除をすれば
最低限の目標達成です。
本当は、キッチンの大掃除や書類関係などの整理整頓もしたかったのですが、
そこまでは手が回らなそうなので諦めます。

オーナーさん方からたくさんお写真いただいているので、
明日、ご紹介する予定です。どうぞお楽しみに♪
posted by RIEN at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月26日

電車の床がフローリング調でビックリ!

16B573F3-47A5-4F8C-894A-ED624DA730F0.jpeg

昨日の田園都市線は普通だったけど、
今乗ってる電車の床がフローリング調で、
乗るとき一瞬止まってしまった。
いつ頃からなんでしょう?

フローリング電車で歌舞伎座に向かってます。
どれくらい並んでるかな?
座って見られますように!
立って並んで立って見るようだったら、
あきらめて帰って大掃除だな。

平成最後の玉三郎さん!と、思ったのですが、
冷静に考えたら、クリスマスや大晦日は平成最後だけど、
まだ数ヶ月平成は続くので、歌舞伎も玉三郎さんも、
全然平成最後じゃなかった。

無事に2018年玉三郎さん納めできますように。

posted by RIEN at 12:36| 東京 ☀| Comment(0) | 女中(RIEN店長) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする