2019年07月12日

イリカ永眠しました。

7月11日23時半頃、イリカ永眠しました。
16歳3か月でした。

4月からのどの異変で通院を継続してきました。
鼻水がひどいので、6月25日に感受性試験(培養検査)を行ったものの、
細菌マイナスと出ました。
その時は体重が2.6キロくらいはあったと思います。

7月9日、あまりに軽いと思い、体重を計ったら2.2キロ。
食欲はあることはあるけれど、すぐに食べるのをやめてしまう状態でした。
ベッドやハンモックにいれても、すぐに出てしまい、
身体を伸ばして寝ている様子も気になっていました。
病院に連れて行きましたが、貧血がある(ヘマトクリット21%)以外は、
腎機能、肝機能なども問題なく、
鼻水を顕微鏡で見ても、細菌と好中球が少し出ている以外
変な細胞はないとのことで、何らかの感染症だろうとのこと。
一度、鎮静か麻酔をかけて、きちんとのどを見たうえで
感染症としての治療をしていったらよいだろうとのことで、
最短で7月14日なら麻酔をかけての診察、場合によっては
のどの穴を縫う処置までしましょう、ということになりました。

その夜、院長先生からお電話いただき、14日まで待たせるのは
イリカがかわいそうだから、10日の夜に麻酔をかけてみようかと思う、と
ご提案をいただきました。
10日の午前中から、点滴と輸血をして状態を改善しつつ、
夜になったら麻酔をかけて診察していただくことになりました。

10日の夜、22時過ぎに院長先生からお電話いただきました。
(予定がめいっぱいだったところに、イリカの処置をしていただいたのでしょう)
・のどの奥の穴が広がった部分は、予想より広がっていた。
・のどの奥から鼻腔を見ると、ただれていて、膿がひどかった。
 おそらく腫瘍だろう。膿は可能な限り洗い流した。
・膿を顕微鏡で見たところ、リンパ球はあまりなく(リンパ腫の可能性は低そうだ)、
 扁平上皮細胞のようなものが見えるように思う(扁平上皮癌の可能性が高そうだ)
・のどの穴はできる限り縫ったが、おそらく違和感が残って、
 今後は自分から食べることはないだろう。
 経鼻カテーテルで栄養補給をすることをお勧めする。
 (それがいやなら、食道を切開してカテーテルを入れる方法もある)
・カテーテルで栄養補給をした場合の余命は、1年まではいかないと思う。
 (扁平上皮癌だと仮定すると、転移はあまりしないと思う)
というご説明でした。

11日、休診日でしたが、当直の先生からお電話いただきました。
・輸血をしたので少し元気になったように思う。ヘマトクリットも27%まで上昇した。
・ただ、血糖値が低く、30くらいで、ブドウ糖を飲ませたあと90くらいにあがっても
 2時間したら50まで下がってしまった。原因がよくわからない。
・一度会いに来ていただき、諸々説明した後、帰宅して様子をみてもらっていいと思う。
とのことで、午後に病院に行きました。

・呼吸がとても速いのが気になり、レントゲンを撮ったが肺はきれいで、
血中の二酸化炭素濃度も正常なので、呼吸器の異常ではなさそうだ。
・ただ、腸にガスがたまってパンパンになっているのが気になる。
というご説明がありました。

イリカに会ってなでると、起き上がって、キョロキョロして、
私だとわかると、とても嬉しそうな仕草を見せてくれました。
今まで、そんなにテンションがあがった状態はなかったそうです。
そうか、おうちに帰ったら、もっと元気になるかもね、と
血糖値をこまめにはかって、a/d缶やブドウ糖をこまめに補給して
様子をみることにして、連れて帰ろうと思いました。

が、キャリーバッグに入れようとしたとき、
手足が妙にこわばっていることと、呼吸が早いことが気になりました。
自転車で連れて帰ったら、家までもたないような気がして、
閉店後に、あらためて車で迎えに来ることにさせていただきました。

迎えに行く前、病院に電話して様子を伺うと、
私が面会に行く前と変わらない印象で、
ただ、やはり、ブドウ糖を飲ませても2時間で血糖値が下がってしまうとのこと。
(糖尿病でインスリン注射をしている子が低血糖を起こした場合でも、
ブドウ糖を飲ませて復活すると、その後は状態が維持されるので、
2時間で血糖値が下がってしまうのは異常で、おそらく、
恒常性維持機能がバランスを崩してしまっているのだろう、とのことでした)

病院で預かっていただいた場合、ブドウ糖を飲ませる以外に
可能な処置はあるのか、と伺うと、
点滴でグルコースを入れ続けるという手段があるとのこと。
点滴をやめたら、また低血糖になりそうな気もしましたが、
点滴をしているうちに恒常性維持機能が回復するかもしれない、と思い、
とりあえず一晩、グルコースの点滴をお願いすることにしました。
当直の若い先生が、「全力で看病します」とおっしゃってくださいました。

そして、23時半頃、当直の先生から電話がありました。
状態が急激に悪化し、心臓マッサージを始めたところだと。
すぐに行きましたが、イリカの心臓の動きが再開することはありませんでした。

病院で面会したとき、イリカが見せてくれた、嬉しそうな仕草を
私は一生忘れられないでしょう。
あれは、イリカのお別れの挨拶、感謝、愛情、そんな諸々が詰まった
最後の私への贈り物でした。
最後の最後まで、愛情深い、優しい、親孝行な子でした。
イリカと過ごした16年、私も本当に幸せでしたし、
周りの猫たち(特に揚巻)、子猫たちも幸せだったことでしょう。
みんなに愛された子でした。
イリカ、うちに来てくれて本当にありがとう。

さよならの挨拶もさせてくれなかった誰かさんに、
恨み言を伝えてもらいましょうか。
その誰かさん、虹の橋の向こうで赤ちゃんを産んでいたら、
今頃、歯が生えてヨチヨチ歩きをはじめる頃です。
イリカ、喜んでお世話するのでしょうね。
みんな、まとめて生まれ変わっておいで。
posted by RIEN at 22:23| 東京 ☁| Comment(3) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月21日

2019年6月のイリカ

P6211777.JPG

先月末には体重が3キロを切ってしまい、
ゆっくりと減少し続けています。
食欲はありますが、鼻水がひどいのと、
のどの奥に異常があるせいか、
食事中にむせてしまうことが多いです。

先月末、うまく水を飲めなくなり、
いつも、エプロンや足がびしょぬれになっていて、
気付いた時に拭くようにしていたものの、
あごや前足の毛が抜けてはげてしまいました。

ずっと湿っていたので細菌繁殖でもしたのか、と
とりあえずシャンプーして乾かしたら、
その後、ちゃんと水を飲めるようになりました。
なんだったんだろう?

6月上旬に病院で診ていただいたところ、
以前、のどの奥に穴が開いて、その後広がった部分が
少し腫れているようだ、とのことで、
ずっと飲んでいた抗生剤を別のものに変え、
消炎剤も追加していただきました。

が、鼻水等の状況は改善しませんし、
体重減少も続いています。

のどの奥をちゃんと見ていただくには麻酔が必要ですが、
16歳で麻酔かけてまで見る? できることがあるとして縫うことだけど
縫った後の違和感でさらに食欲が落ちるのでは? 等を考えると
自力で食べられているのだから、
これ以上のことをしないほうがよいような気がします。
(先生方も積極的な処置は勧めてきません)
のど〜鼻に腫瘍があったとしても、そのあたりはどうにもならないことは
リンダ、リルケ、スーなどの時によくわかりました。

先生からは、経鼻カテーテルで胃に栄養を流し込むことも
ご提案いただきましたが、リルケの時にそれをして
かわいそうな姿になってしまい、
とても後悔したので、断りました。

a/d缶、ササミ、カリカリなど美味しそうに食べていますし、
動き回って居心地のよい場所を探したりもできているので、
そういったおだやかな時間が少しでも続けばいいな、と思います。
posted by RIEN at 18:56| 東京 ☁| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月22日

イリカは様子見

P4229212.JPG

のどの奥に穴が開いていたイリカですが、
「穴」はなくなったものの、
どうも、切れて穴が広がったのではないか、とのこと。

ただ、それが悪いことというわけではなさそうで、
その部分が邪魔をしているようなときに切り取ってしまうこともあるような場所だそうで
ごはんを食べられているならしばらく様子見でいいだろうとのことでした。

微妙に不調そうではあるのですが、血液検査でもレントゲンでも異常ないので、
様子見るしかないですね〜。
ごはんは食べてますし、ササミだとガツガツ食べるので、
まあ、問題ないのかな。

オレオ、海老蔵は、問題なさそうだけど、
来月くらいに再度チェックすると安心かな?だそうです。
posted by RIEN at 22:40| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月15日

待ちきれず…

45F0A792-7A25-420E-9CB9-D334671A5439.jpeg

カンナちゃんは、揚巻以上にイリカが好きで、
ストーカーのようについて回ります。

7FA8BF40-1FA8-4482-A697-10C3A2C51EBF.jpeg

待ちきれなくて、2にゃんもっく。
ゴロゴロ言ってる動画も撮ったのですが、
ブログに直接貼れないので…

明日は一緒に病院だね。
イリカ、カンナ、オレオ、海老蔵の経過観察に
加えて、白雪の抜糸に行きますが、
5にゃん、どうやって連れていこう。
できれば、今週の通院は1回で済ませたいんだけどな。

ひさびさに夜中の出産だったので、ヘロヘロです。
(セサミが出産してくれました)
徹夜すると、その後寝てもダメですね。
海老蔵を洗いたいのですが。

【写真追加】

6F578420-08E4-49F8-BBCA-F314ACACD60B.jpeg

二階に行って帰ってきたら、下の段に移動していた2にゃん。
動画はツイッターに投稿しておきます。

D21EB2BB-8907-46AB-B583-915AFBC4EE8F.jpeg

さらに数分後。
イリカおばちゃん、早く元気になって、
また、おっぱいくれるといいね。

カンナちゃんも元気になってね。
(とても元気で食欲もあり、
なにか重大な病気だとは思えないのですが)
posted by RIEN at 12:30| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月11日

イリカ16歳♪

256948B8-5AD8-430B-BDDC-3E8F75EE1D5C.jpeg

54834E8E-374C-416D-97CB-5752A2D66ECF.jpeg

今日4月11日は、イネス&イリカ姉妹のお誕生日です。
おめでとう&うちの子になってくれて、
たくさんの子猫たちの乳母をしてくれてありがとう。

上あごに謎の穴がありますが、
人間でも、歯を抜いた後に上あごの粘膜が破れて
鼻とつながってしまうことはよくあるそうで、
そっとしておくと治るそうなので、
イリカもそうでありますように。

お誕生日のお祝いにササミをあげたら喜んで食べてくれました。
時々、むせたような咳をしますが、
ごはんも食べていますし、元気にしています。

みんにゃに慕われる優しいイリカが、これからも元気に長生きしてくれますように。
posted by RIEN at 21:00| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月05日

お餞別?

18C527D6-B136-4663-897A-D279097D895E.jpeg

43A58445-DEA0-4D5A-B7BB-05C592E5C801.jpeg

GWまで持たないかも、と思ってたイリカの
久々の授乳風景。
元気になってきたのかな、と嬉しくなりました。

イリカ「勝手に殺さないでよね!」
posted by RIEN at 16:19| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月02日

腫瘍ではなかった。

07B792E8-B386-4C31-9AD1-C337B5F0B489.jpeg

3月に入ってから、イリカの授乳風景をみなくなり、
(16日に写真アップしてますが、それだけ)
なんとなく、元気ないような気もしていて、
春の健康診断の結果など気になっていました。

2週間くらい前から、誰か咳をしているような気がしていて、
でも、誰かわからなかったのですが、
先週土曜日、イリカだとわかりました。

咳、というより、痰をはきたくてはけない感じで、
リルケの気道に腫瘍ができた時、
桜姫の声帯にリンパの過形成ができた時の感じに
とてもよく似ていました。

腎臓の薬ラプロスを飲ませたあとに開口呼吸になったり、
ごはんを全然たべなくなったりしたので、
これは、腫瘍に違いない、リンパ腫かリンパ過形成でなく、
腺癌や扁平上皮癌だったら、GWまで持つかどうか、かも?
と、この数日、イリカとのお別れ気分だったのです。

ただ、日曜日に、鼻が詰まり、鼻水も出ていたので、
抗生剤を飲ませ、点鼻をしたら、咳らしきものも
落ち着いたような気がしました。

そして、食べられるものならなんでも!と、
ササミのフリーズドライを差し出したところ、
ムシャムシャ食べ、一本食べ終わっても、
「もっと♪」という感じだったので、
鼻風邪? 鼻詰まりで開口呼吸? という気もしてきて、
今日、病院に連れて行きました。
(昨日は休診日。緊急なら当直の先生がみてくれますが、
以前、それで、開口呼吸のはるかを連れて行ったら
ただの鼻詰まりだった前科あり…)

レントゲンの結果、気道も肺もきれいだったのですが、
うわあごの奥のほうに、穴があいてました。
先生も、なんじゃこりゃ、という顔をされていましたが、
イリカは高いところにあがらないから落下の可能性は低く、
カフェには、飲み込んであごに傷がつくようなものはないはず、
と申し上げると、腕組みして考えこんでいらっしゃいました。

私も見せてもらいましたが、切り傷ができて、めくれた感じというか、
たしかに、穴があいてました。

腫瘍だとしたら、もっと腫れてくるので、
こういう、穴のような感じにはならないだろう、ということ、
最近できたばかりの傷というより、回復途中のような気がするから、
今すぐ、これを縫う必要があるかといえば、
二週間くらい様子を見てみたら? と、いうことになりました。

3月にオレオ出産予定でしたが、おなかが小さく、
ひとりっこか想像妊娠かと思って、レントゲン撮ったら、
子宮に水がらたまっていて、おそらく
途中で赤ちゃん亡くなってしまったのだろう、とのこと、
(猫は交尾排卵なので、想像妊娠はないそうです)
腸のリンパが腫れているとのこと、
そちらも合わせて経過観察中で、
(いまのところ、リンパ腫の可能性は低そうですが)
こちらも二週間後に再々検査です。

4月は狂犬病月間で、病院激混みなので、
避妊去勢、健康診断なと、三月に終わらせておいたのですが、
二週間後……。雨嵐の日を選んで行くかな。
今日も、平日なのに、4月はじまったばかりなのに、
病院混んでました。

とりあえず、イリカの16歳のお誕生日は無事に迎えられそうです。
(ラプロスのおかげて、腎臓数値は絶好調でした。
血液検査では、特に悪いところなし!)
GWも多分イリカ生きてると思うので、にゃみりー会、企画しようかな。

令和、ちゃんと、みんなで一緒に迎えようね。

【追記】
心配で心配で、気道と食道の位置関係や
口腔や鼻腔の構造を調べていて、
「軟口蓋 穴」で検索していた時、下記の記事を見つけました。
http://www.kodomo-homecare.com/column_09.html

これと同じように、穴が消えてくれますように。
posted by RIEN at 14:27| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月16日

最近見ないと思っていたのですが

445C5D70-4987-45C0-8E3E-CB7BEAE444D1.jpeg

92EFCBF8-0A5A-4DDF-9DDE-8F87C265D3F5.jpeg

2B55C929-B05F-4D0C-8152-E1E7859A3F5D.jpeg

イリカ乳母、現役続行のようです。
来月16歳!
posted by RIEN at 09:27| 東京 ☁| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月19日

久々の乳母

ACC1EA3C-9CE9-485A-BDCD-F34B811B9707.jpeg
最近見ないな、と思っていたのですが、
まだ、イリカは乳母やってました。
イリカのおかげで(?)チビたちも
あっという間に大きくなりました。
大きくなっても、ほんとに、みんなイリカ大好きね。

696DD88A-2960-46F5-BE70-47836BE17E83.jpeg

今年4歳になるローズまで、まだ順番待ち!


インフルエンザで急におやすみして
本当に申し訳ありませんでした。
熱は翌日には下がり、体力消耗も少なかったのですが、
咳が止まらず、腹筋が筋肉痛になり、
今は咳の辛さと筋肉痛で二重苦です。

「中枢神経に作用して咳を止める」薬飲んでるのに〜?

声も完全に枯れてしまい、いつ戻るか心配です……。
そんな中、数年ぶりに叔母から留守電にメッセージが。
叔父が私の夢を見て、どうしてるか気になったから、という、急用ではないけど、
連絡しないわけにはいかなそうな感じです。

折り返し、無声音と悲鳴のミックス音声でなんとか、インフル治ったらかけなおす、と伝えられました。

今日も避妊手術の子を病院に送迎ですが、
メールで事情を伝え、裏口の内側に
猫置いていくので、手術終わったらそこに置いてもらってピックアップするという、
誰とも対面せず、病院内にも入らないかたちで、
お願いしてきました。
(普段は、お互い慣れていても、
ちゃんと診察室で猫を渡して、健康状態や絶食済みの報告をするのですが)

いつもより疲れやすいですが、
とりあえずは、順調にインフル退治中です。
金曜日からは営業再開できると思います。
声戻らなかったら、説明パネルつくらなくちゃ、だな。
posted by RIEN at 16:28| 東京 ☁| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月16日

ほんとにイリカは子猫大好き

81A9BEC1-69F1-4873-BAF5-88DCE47BC022.jpeg

205626C2-FEC6-4527-9617-775F2629A7F7.jpeg

posted by RIEN at 08:45| 東京 ☀| Comment(0) | ケイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする